注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。
彼氏に誕生日を偽られ?ました。

神社仏閣巡り珍道中・改

No.42 20/04/12 12:31
旅人さん0
あ+あ-

達磨大師をお祀りしている達磨寺さん。
立派な山門を抜けると長い長い石段が続いています。その長い石段を登っていくと、渡り廊下のようなものが石段の上にあるのが見えてきます。実はこれは渡り廊下ではなくて、鐘楼であります。
「招福の鐘」と名のつけられた鐘は、午前9時から午後5時までであれば、誰でもつくことができます。木で造られたきざはしを登ると、鐘の向こう側に達磨大師の御像が祀られております。
「ゆっくり2回」、達磨大師の御前でつく鐘は心を鎮めてくださるものでありました。

きらめく苔も美しい、手水舎で身を清めてさらに続く石段を登ると、【霊符堂】があります。一般のお寺さんにおいて本堂と呼ばれている場所であります。
【北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふそん)】さまとと初祖【達磨大師】さま、開山心越禅師さまをお祀りしています。
本堂の正面の両端の濡れ縁に大小さまざまなダルマたちがところ狭しと積み上げられています。ぎっしりと積み上げられたダルマはそれぞれに記名され、両の目が書かれています。
役目を終えたダルマたちがここに集められ供養されるのを待っているとのこと。年に数回、「ダルマお焚き上げ供養法要」が行われています。
ところで、ダルマは願いが叶っても叶わなくても、供養をしてあげないと次の縁起につながらないそうです。ダルマを求める習慣もなく生きて来ましたので、それもまた、初めて知ったことでありました。もしかしたら、この積み上げられたダルマの中には片目のダルマがいるのかもしれない。



さて、上毛かるたの【え】「縁起だるまの少林山」の絵札にある星座、 北斗七星だったような記憶があるのですが、あらためてネットで確認したところ、星の数を改めて数えてみると六つしかない。それで星座と書くしかなかったのですが、七つ目の星は、こちらの本堂にあたる霊符堂にお祀りされている北辰鎮宅霊符尊さまであられるから、あえて絵札に六つしか描かれていないのだと、参拝して納得いたしました。
北辰鎮宅霊符尊さまは北極星と北斗七星を神格化した星の神様です。 北辰鎮宅霊符尊さまと達磨さまとがいる少林山が「七つ目の星」なのです。
絵札では達磨を7つ目の星として表現しているそうです。
そんな奥の深かった絵札に、あらためて感動した、群馬県民でありました。

42レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧