関連する話題
🎭ある暗黒卿の気紛れな呟き🎵+⚡✒🐱

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟きⅡ🎵+⚡✒🐱

No.111 19/05/25 18:32
メッテルニヒ=パレオロゴスAUT ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

≫110

まあこういうハリウッド映画は有名だしド素人の私があれこれ書いても余り意味ないが、ならば十年(?)くらい前のロシアのSF映画(ヴァンパイアや魔女も出る)「ナイト・ウォッチ」&「デイ・ウォッチ」。

一応2編の別々の映画だが、それぞれを前編と後編と見るのが普通だろう。

まずロシア映画と言う物自体、余り沢山見ていないし、大概はハリウッド映画を安っぽくパクったようなモノだらけ(最近のは知らん!)

その前のソ連時代の映画は、大体常に独ソ戦を舞台にロシアの若者が純愛、祖国愛、そして社会主義への愛に殉じて、悪いドイツ兵(笑)に殺される悲劇を描いたワンパターン物が目立った。

ジュード・ロウ&エド・ハリスのイギリス映画「スコープの中の敵」/日本版では「スターリングラード」は、こうしたソ連映画の定番をパロディー化したというより、虚構を暴きつつ質を高めたモノと見ていいだろう?

で「ナイト・ウォッチ」&「デイ・ウォッチ」だが、珍しくロシア映画の安っぽさが余りなく、それなりに質が高いSFとして見れる。

アイデアも悪くなく、この世を善と悪の霊的軍勢による戦いと見る点など、ロシアで支配的なハズのキリスト教のロシア正教と全く異なったゾロアスター教の影響が濃厚。

まだプーチン権力が固まっていなかった時代だから、出来たのだろうか?
近年のロシアなら難しいか?
または中国などと違い、ロシアにはこのくらいの表現の自由は当たり前なのか?

見て損する映画では無い。
ただ個人的には、例によって突然論理が飛躍したり変なバカ騒ぎが始まったり、幾つか突っ込めば話自体が破綻しているようなロシア独特の世界-これはエンタメだけでなく、ゴーゴリの文学やムソルグスキーの音楽にもよくあるロシア特有の文化、芸術か!?-が少し違和感あった。

逆に、人によってはもっとロシア的な雰囲気出して欲しいと思う人も居るだろう?

(失礼💦
ソ連時代には偉大なタルコフスキーが居たわ。「ソラリス」等は名作。彼は…例外だな)

111レス目(493レス中)
このスレに返信する

関連する話題

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧