注目の話題
趣味が合わない彼氏との結婚
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
どちらに付いていくべき?

皆さんの旦那さまはいかがですか?

No.3 17/06/06 07:53
♀ママ3
あ+あ-

うちはとてもよくできたほうで、なんでもやってくれます。
ただ、先輩ママや保育園の先生の話をきいたり、発達について調べたりしてわかったのですが、男性の子育て参加が必要になるのは、3才くらい?立って喋り出してからだそうです。

たしかに、うちの夫も、作業的なことはなんでもしてくれますが、まだあまり可愛くないそうです。
また、子供のほうも夫が抱っこすると泣き、要するになつきません。
可愛くもなく、なつきもしない子の世話は、たしかに嫌だよなぁと思い、基本的に私が世話をしています。

までも、主さんの旦那さんはひどいと思います(苦笑)。
スマホみながらとか、気づかないとかは、別にいいと思いますが、「母親が一人で全て面倒を見るもの」という認識なのは問題だと。

たしかに授乳中だけは、母親が絶対です。
でもね、そもそも核家族で子育てって無理があるんですわ。もともと猿ですから、群れでやってたの。
群れの中のメス同士で、子供預けあったり貰い乳しながら育てるのが自然なんですよ。

あと、妊娠・授乳中の母親は、栄養が取られるので脳が8%ほど萎縮します。
そこへ出産という全治3ヶ月の大怪我を負った上、2時間づつしか眠らせない拷問を受けてるわけ。
主さんが辛いのは当たり前だし、ここでしっかり休んでおかないと、半年〜数年後にガタがきて、鬱になったり次の子ができにくかったり離婚になったりしやすい。

この場合、義実家にばんばん預けて主さんも休んだりリフレッシュしたりするのが自然な姿なんですよ。そのあたりを分かってもらいたいですね。
NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」という番組がありました。見せてみるといいかも。

3レス目(9レス中)
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧