注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

育休、産休繰り返し

No.48 14/12/18 20:02
匿名さん28 ( ♀ )
あ+あ-

≫29

>それと以前のレスで「退職金1億」と書いていた方でしょうか?

いいえ、違いますよ。

>家賃補助で夫婦でもらうことは、不可能です。
>賃貸契約書の筆頭の人にしか出ない手当てです。

市役所は地方公務員ですよね。地方によって違うのでしょうか?

あと家賃の件は、私の友人が公務員で、独身時代遊びに行ったら、市内に実家があり両親とも仲がいいのに
独り暮らしで3DK 6万5千円のアパートに引っ越し、私が「家賃大変じゃないの?」と聞いたら「ほとんど出るから全然平気♪」と自慢しており、
その後も結婚し、いろいろあって離婚後に、同じ公務員の人と再婚。
二人で3DKの田舎じゃ結構いいアパート借りて住んでて、遊びに行ったときに
「ここの家賃高いでしょう?」
と聞いたら、「二人とも家賃手当もらってるから全然平気♪」としれっと言ってました。
(そういうところ以外では仲いいんですけどね)

独り暮らしで広さに規定がないにしろ、
通常の企業では独身・家族持ちとは補助の金額違うし、
私の前の企業では、本社(田舎)は基本、県内に実家がある場合は
独り暮らし禁止。男性は独身寮を利用する事が前提。

市役所甘すぎますね。

>一般の人が多い時間=12時~2時であったとして…公務員は何時に食事をとるの?
>11時~12時と、2時~3時?

ですね。 半分半分ではなく、1/3ずつとかずらして取ればいいんじゃないでしょうか?
(一斉に半分いなくなるし混んでても手伝わないからいっつも混んでる)

私はサービス業もしたことありますけど、1時間まるまる取れる事なんてあんまりなく、
更に12時〜13時なんてほぼ取れないし、様子見計らって一人ずつ休憩は言ってましたよ。(お客様待たせれないし)

家賃補助にしても他の企業はかなり規定が厳しくなってると思います。
なぜに個人の理由で独り暮らしするのに6万もの補助をするのでしょうか?

一般人が節約して、財政難と言っている市役所の補助を見直さないのはどういう事?っと思ったわけです。





 







48レス目(98レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧