注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき
子供いるから無職になって生活保護

夫源病(ふげんびょう)という病気「夫在宅症候群」

No.71 14/04/13 23:14
既婚者0
あ+あ-

【主人在宅ストレス症候群の解消・予防法】という著書より抜粋~

<治療法
①自律訓練法
②歩行訓練療法
③薬物療法
④ヨーガ療法
⑤カウンセリング

<予防法
①夫婦でムダ話をする。
家庭内で夫婦のコミュニケーションがうまくいっていれば症候群は発生しない

②生活を楽しむ方法を身につける。
料理などで家庭の手伝いをする。

③相手を思いやる心。
自分が中心になって自分自身を愛しすぎないこと。

<ストレスを与えている夫がとるべき対応>
①妻は夫がいることに「うっとうしい」とは言えない立場であることを理解する。

②自分がなるべく外出する。

③妻の話を聞いてあげる。

④妻に食事の支度等を命じることを避ける。

何十年と連れ添ったご夫婦さんが熟年離婚という最終手段を取るのなぜか?
やはり、自由を謳歌したいと思うのは誰しも考える事だと思っています。

しかし、いざ一人暮らしになってみると、孤独感に襲われ寂しさからお酒に逃げたり、せっかく老後の為に蓄えた貯金をムザムザ賭け事に散財をしてしまうケースもあると言われています。

私はこれらの事を鑑み、これからの夫婦のあり方、老後に寂しい思いをしなくて済むように思考を巡らせています。特に男性は離婚後にうつになってしまうケースもあると聞いております。


71レス目(79レス中)

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧