注目の話題
フリーターについて
昔のびっくりするくらい塩にまみれたシャケをご存知の方
この誘い方って好意が見えてしまっていますか?

ホテルの誤表示ニュースで思った事

No.12 13/11/09 07:10
名無し12
あ+あ-

とりあえず、このスレで皆が『誤表示』との認識でコメントしてるのに驚いた(^^;;
僕的には『偽装』だと思ってるから。
◯◯産を本当は××産の誤りでした?
それを何年も間違ったまま?
それに支店と本部との伝達ミスとか子供でも言わないような言い訳。
仕入れ担当と現場との連携ミスとか。
そもそも、何処の支店のホテルは、メニューは◯◯で、その食材には◯◯産のエビを使うなんて事は本部も仕入れ担当も把握してる筈でしょ?
もし本当に知らなかったなら、支店が勝手に作ったメニューなのか?
大手の有名ホテルのシェフが勝手にそんな事するか?
それにシェフの認識の違いで、大雑把に分類して小さいエビを◯◯産、大きいエビを××産と認識していたとか、よくも言えたもんだと関心した(^_^;)
小さな小料理屋の板前ですら知ってるのに高給取りの有名シェフが、そんな事も知らなかったって…
それこそ信用問題だろ?
それが1件だけならまだしも、出るわ出るわ!
これら全ての高級ホテルが、こんな子供騙しみたいな『誤表示』をしてたって事?
僕は偽装だと思う。

まぁ、誤表示か偽装かは、それぞれの解釈の違いとして、話を戻すと1%でも入ってればいいとか悪いとか、美味しければいいとか悪いとかの話だけど、そもそも1%しか入ってないようなジュースやお菓子なんかは、それなりの値段だから本当に使ってるならいいんじゃないかな?
そりぁ、◯◯産の何々を惜しみなく使用してます!とか大袈裟に表示して、しかも値段もジュース1本1500円!とかなら苦情が出ても仕方ないかもだけど。
あと、美味しければいいというのは、それは勿論そうだけど、それは飽くまで表示通りの物を使ってればね。
それか、特別◯◯産とか表示してない場合ね。
スーパーの安物のエビを使ってても、その人の口に合って美味しくて本人も、その値段で納得して食べるならOKだと思うよ。
でも、やっぱり嘘の表示はNGだと思うけど。
やっぱり、ほとんどの人が何故◯◯産とかに拘るかと言うと勿論美味しいと評判だし、金看板があるから、味云々の前にステータスみたいなものがあるからだと思う。
『私、◯◯産の食べた事ある!』っていう自己満足を得たいんでしょ?
濃い味付けなんかしてたら、恐らく殆んどの人は味なんてわからないだろうからね。
思い込んで食べるし、味付けも、それなりに美味しいだろうから今まで発覚しなかったんだし。
金持ちならいいけど、一般の人が頑張って貯めたお金で『一度、あのホテルのレストランで◯◯産の料理を食べてみたかったの!』って人も少なからず居たと思う。
自己満足とステータスでね。
久しぶりのちょっとした贅沢に家族で楽しいひと時を過ごす為に。
そして、表示通りの物だと信じて高額なお金を払ったとしたら、どう感じますか?
相手を完全に信用して、ささやかな楽しみの為に奮発したのに本当は安物の食材だとわかったら?
それでも美味しかったから間違いなら仕方ないと本当に思えますか?
本当は300円程度の値打ちしかない物を450円で買わされた。
こんな程度なら、『まぁ、いいか』と諦められるでしょうけど、普通のスーパーで安く買える物を何千円もの料金を取られて、しかも偽装表示の食材だったら、これは納得できないでしょ?

12レス目(51レス中)
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧