注目の話題
自分の子供に関心がない父親
携帯を見るのは悪か
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥

なんか疲れた

No.2 13/10/08 14:06
ヒマ人2 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

友達の子も似たような感じでしたよ。
友達は軽く鬱になるくらいでした。確か、二歳出前までお座りしながら移動してました。私はその時、独身で子どもの成長がよく分からなかったので、そんなものなのかな?って感じでしたが…

会話もあまりなくて、思い通りにしたくてたまらない、自分で何でもしたい、うまくいかないと奇声というのが赤ちゃんの頃からでしたけど、今、普通に小学生してます。

子どもって興味ないと、なかなか着手しないものだし、一歳ならば、まだ、分からないですよ。
お座りしてるなら、大抵は歩けるようになります。

歩くのも、しゃべるのも、いきなりって言う子もたくさんいますよ。
子どもの成長は1ヶ月で全然違いますからね。

奇声を聞いてるのはきついけれど、自我が強くて、話せないからイライラしてるんだと思います、癇癪起こしてる感じですか?
奇声については高い声を出して、それが楽しい場合もあるんで、それを見極めて。

ストロー、スプーン、フォークも使ってるの見てれば、出来るよ、体さえ出来てれば、1日で出来るようになったり、子どもってすごいよ。

ゆっくりでいいですよ。
歩いたら、歩いたでアチコチ行くし…

親って、子どもを主観で見てしまうから、不安になるんだと思うんですよ、こうさせなきゃ、こうじゃなきゃダメなんだって、その月齢の成長をしてないと怖いとか、あれは目安であって、必ずそうじゃなきゃダメなものじゃないし、ハイハイしない子もいるし、寝返りうたない子もいるのよ。

客観的に見ていくのは難しいかもしれないけれど、観察しながら育てた方が気持ちは楽になる、お母さんがまいっちゃったら大変ですからね。

私は子どもをずっと遠い目で見てます、あーそろそろ、あれ、やりだすなとか、あれに興味あるんだとか、そろそろこっち来るな~とか。

癇癪や奇声が激しいから、発達障害だというわけではないし、そうだったとしても療育もあるし、同じ立場の方もたくさんいますから、孤立しないようにして下さい。

2レス目(6レス中)

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧