注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?

発達障害男が答えます

No.196 13/12/08 16:22
通行人0 ( 20代 ♂ )
あ+あ-

≫195

続きです。

>>私は小学生の頃から、将来客室乗務員になるのが夢です。今までも、上に書いたようなことは頻繁にありましたが気にせず、自分なりに勉強も部活も頑張ってきました。偏差値で言えば70近い進学校へ通い、成績も上位の方です。不思議なことに、気合いを入れて本当に集中していると、ケアレスミスは少ないのです。ただそれが長くは続きませんが…

ずっと夢を目指して頑張ってきたのですね。僕と同じですね。僕は中学生のときからデザインの仕事を目指していましたが、父親から「やめろやめろ、お前には向いてない」と言われてきました。しかし、今は安月給ですが、デザイン関係の仕事をしています。

>>ADHDだとすると、客室乗務員になる夢は諦めなければならないのでしょうか?お客様の命を預かる仕事なのに…私なんかがやってもいいのか…その前になれるのか…不安で仕方ないです。

僕も同じような不安がありました。

ネットによく「アスペに向いていない仕事」「ADHDに向いていない仕事」のリストがありますね。しかしそれは、目安でしかありません。ああいうものは、夢のはっきりしていない人がカタログ程度に参考にするものです。

人の可能性を計測する機械などありません。もし自分に50%の可能性があると計測された場合、「50%ならやめておこうかな。80%のリストから選ぼう」と思いますか?

「お客様の命を預かる仕事」という認識自体、客室乗務員として必要な資質の一つだと思いますよ。

僕個人としては、30歳になるまでは夢を追いかけるもよし、夢の核を大切にするもよし。と思います。

「夢の核」というのは、その夢を持った理由のことです。僕は自分のデザインしたものを自分で作るのが夢ですが、手先が不器用なので自分では作れないかもしれません。しかし、デザインすること自体は諦めません。作りたいものがあって、笑顔にしたい人たちがいます。それが僕の、「夢の核」です。

きっとmiiさんにも「夢の核」があると思います。15歳だと、もしかしたらまだ自分でもよく分からないかもしれませんが、夢の核を探してみるのはおすすめです。客室乗務員になるときも、ならない場合にも、miiさんの道しるべになるはずです。

>>まだ医者に診断してもらったわけではなく一概には言えないのですが、なにか改善出来る方法や体験など、教えていただければ幸いです。

別の角度からも書いてみましょう。

まだ15歳であれば、あなたの脳はシナプス刈り込みの真っ最中です。24歳くらいまで、余分なシナプスが刈り込まれていくでしょう。前頭葉も毎日発達していることでしょう。

今は、勉強したり運動したりして、脳を育ててみてはいかがでしょうか。特に週一回は適度に体を動かし、脳への血流を良くしてください。睡眠は充分にとってください。朝ごはんは食べてください。パンと米ならどちらかといえばパンが脳にいいですよ。

また、ストレスを溜めないことも脳には大切です。失敗しても「私はダメなやつだー」とか思わずに「どう工夫しようかな。ここにメモをしのばせておこうか、メモを貼ろうか縫いつけようか」などと前向きに工夫しましょう。ところで学校のカウンセリングルームは、行ったことがありますか?

196レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧