夜遅く大浴場に行ったら注意されました。

レス34 HIT数 2383 あ+ あ-


2020/08/12 15:56(更新日時)

夜の11時過ぎに5歳の娘と大浴場にいたら見知らぬ中年女性に
「こんな時間にお風呂に入らず早く寝かせてあげなさい。」
と注意されました。
「娘は疲れて夕飯の後はずっと寝てしまっていたので。」
と説明しても一人でブツブツ言っていました。
子連れで温泉に行ったら早い時間にお風呂に入れてしまわないといけないんでしょうか。
騒いでいたんでもないのに知らない人に突然注意されて怖かったです。

No.3119000 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

まぁ遅い時間はそんな変な人も増えるからね。
防犯意識が足りないね、とは思う。

No.2

おばあさんも年なのだから早く寝なさい、と言えばよかったのに。
確かにイラッとしますね。

No.3

幼い子供に夜遊びさせている若いママに見えたのでしょうね
私もそんな遅い時間に小さい子を連れて来たら言葉には出さないけど非常識だと思ってしまう
親であるなら事情があるとしても人の居る所では常識的な行動を取った方がいい

No.4

まぁ
子供は脳が未成熟で、
8時に寝たのと
それ以降に寝た子供を追跡調査すると前者の方が知能的に優位という研究はあるけど、

それとは別に、そのおばさんの言い方は失礼。

No.5

家や部屋外で、夜の11時に5歳児。

この組み合わせだとほぼ怪訝そうな顔はされますよ。世の中の目としては5歳児にとって11時は遅すぎるから。

けど、もちろん主さんのように夕飯後に先に寝かせてたとか、宿に着くのが遅くて車で道中寝ていたとか事情は様々。

温泉に行ったらどうだとか、騒いでないのに~って話しじゃないんです。確かに事情を知らないのに決めつけでヒトコトは大きなお世話ですが、前提として年齢と時間の世の中の常識があるってことです。

だから事情があるんだし、説明もしたし怖がることはありません。不快な気持ちにはなるでしょうけど、どこにでもいるおせっかい焼きおばさんのいわゆる老婆心です。

No.6

おせっかいおばさん登場ですね

自分の物差しでしか判断出来ない人って居ますよね

私の常識!を押し付けられても困るっちゅうねん!

「あーそうですね」
「はい。おっしゃる通り!どうも~♪」
でその場を離れましょ

話してもわらかん人はわからん



  • << 17  5歳を夜中に連れ出すのは子供の成長や防犯上非常識と感じるし、どう見ても子供の為に言って来てるのに、自分の気分優先な考えで、家族が気の毒に思う…育ちだな。

No.7

主さんが怖かった気持ちわかります。主さんは、若いし、お子様も小さいから、オバサンが鬼になり言ってしまったのでしょう。

楽しい思い出が、1つの不愉快でマイナスになった事、残念です。

大きいお風呂に入る時は、翌日の朝にして、主さんが泊まった部屋に、小さな浴室が有ったら、夜に利用しましょ。
そしたら、嫌な思いせず、楽しい思い出のまま、笑顔で帰れますから。

失礼しました。

No.8

おばさん世代(いくつくらいか解らないけどたぶん中高年以上?)の子ども時分は夜が早かったんだよ
小学生でも夜の7時や8時には寝てたし
そういう世代の人らからしたら、11時に幼い子供が起きてるのは「あり得ない」と思う

それが11時ではなく夜中の1時や2時ならたぶんこのあり得ない感覚はわかると思う。
真夜中に子供?? と

No.9

7さんが一番良い回答と思います。

幾らそれ迄お子さんが寝ていても
その時間に大浴場に連れて行くのは
世間の非難浴びる事は想定しましょう。

主さん、お子さんにもよくありません。

幾ら親が一緒でも条例によっては
子供は夜10時過ぎたら外出禁止です。
(託児等で確かに例外はありますが}

ゲームセンター、カラオケも、地域条例次第で夕方6時には入場出来ません。

宿泊施設なので何も問題ないと思っても、
常識的な時間から外れています。
部屋風呂で済ませて、大浴場は早朝に連れて行ってあげるのがよかったです。

今は子供が遅い時間に親と起きていたり、
子供が変なタイミングに目を覚ます事はありますが、本来は寝ている時間で出歩いている時間ではないんです。

塾や、託児等で真夜中に移動している子供も確かにいますが、幼児が10時過ぎても起きてうろうろしていれば、注意される可能性はあるので、
そこは想定しましょう。

言われて不愉快ならしない事です。

No.10

夜遅くに、5歳の子を連れて出かけるのは良くないと思ってしまう。
いとこがまだ0歳とか1歳とかの時に、夜の9時とかにスーパーへ買物行ってたり。
母の携帯に電話があって、スーパーの駐車場にいるってよく言っていた。
いとこが小学生になっても、遅くまで起きていたり……
三つ子の魂ってほんまなんやなって、感じたし思った。

夜遅くに風呂入れたいなら、家のを使えばええし。
風呂入って少ししたら寝かせないと。

夕飯の後寝てしまったのなら仕方ないけど、注意する人の気持や考えも十分理解できる。
温泉に行くなら、早い時間に入れたほうが良いね。
夜の6時とか7時とかまでに。
もう少し大きくなれば、遅い時間にお風呂入っていようと関係ないし、注意する人もあまり居ないと思う。大人は特に。

私が母親なら、6時過ぎには夕食を食べさせて、7時ぐらいににお風呂入れて、9時とか9時半頃に寝かしつけるかなぁ?
そう思いました。

No.11

毎日のことなら注意も仕方ないですけど、旅行で温泉に行って楽しんでいるのですから、昭和時代の亡霊に取り憑かれた堅苦しいおばちゃんで受け流して忘れてください(笑)

No.12

そのおばさん更年期でイラついてたんじゃない笑

しかも若くて綺麗なお母さんに対する嫉妬心もあったんだろね。

女として負けた感を認めたくないから悪態つくのかもよ。







そんなふうに思っちゃってください。

そしたら腹立つより笑っちゃえますから笑

No.13

時間帯をかんがえたら普通は寝てる時間なんだから注意されても仕方ないよ。
怖いって、そんな深夜に幼児連れてくる親の方が怖いけど。

No.14

今どき注意してくれるなんて良い人だなぁ。

No.15

普段大浴場へは小さい子が
居ないであろう時間帯に行きます。
わざわざその時間まで待ちます。

口には出さないけど本音を言えば
小さい子が居たら嫌です。
こんな時間に…
何か事情があるのかな〜とかは
思いますが嫌なんです。
さっさと帰ろうと思います。
ゆっくりしたかったけどその日は
がっかりして帰ります。

更年期とか関係なく中年女の本音。

No.16

5才児だと青少年保護育成条例で(23時~4時が多い)夜間外出禁止されています。
この条例出しているの都道府県多いです。
17条1項は、「保護者は、特別の事情のある場合のほか、深夜に青少年を外出させないように努めなければならない。」
大浴場に連れて行くのが特別な事情になるのか微妙です。
通報しよう思えばできませすし罰則は受けなくても注意はされるかもしれません。

この条例がない土地なら大丈夫でしょうけど。

No.17

>> 6 おせっかいおばさん登場ですね 自分の物差しでしか判断出来ない人って居ますよね 私の常識!を押し付けられても困るっちゅうねん! …  5歳を夜中に連れ出すのは子供の成長や防犯上非常識と感じるし、どう見ても子供の為に言って来てるのに、自分の気分優先な考えで、家族が気の毒に思う…育ちだな。

No.18

残念ながら一定数いるよ💧


何だろうね。
お風呂好きな人って、子供連れてお風呂に入りに自分より歳の離れた若いママを退治しに来てるのかも笑


目を光らせてるから気をつけて‼️

No.19

>> 18 スレ読む限り中年の女性の方は深夜に連れて来た事を咎めているだけで、むやむやたらに若いママを退治しようとしてる訳じゃないと思います。
もっと早い時間だったら咎めなかったんじゃないかと。

  • << 28 いや、別にそれだけをいったわけじゃない。

No.20

別に5歳児を何処で何時に連れ歩こうとこっちの事で、悪い事や迷惑をかけてるわけじゃないからいいじゃん。私なら駄目ならちゃんと解るように書いとけと言ってやりますね。

No.21

十一時過ぎなら、言われても仕方ないのかな、人によりますが…。

No.22

11時過ぎって、普通にあり得ないでしょ。笑

No.23

主さんの気持ちもわかるし、おばさんがそういう目で見てしまう気持ちもわかります😱😱
だけど旅行だし、たまにはいいじゃん!と思ってしまいます😂

No.24

その年代には非常識に映るのでしょうね

勝手に言わしときましょう
毎晩毎晩遭遇している訳じゃあるまいし、たまたまその日その家の事情があっての事なのに。

  • << 30 本当にそれ。 一部だけを切りとってあーだこーだいうのは、有名人がコメントしたのをマスコミが一部を切りとって批判したり叩き上げたり、それに対して視聴者もさらに批 判して炎上したり…。 それと一緒。
  • << 31 大浴場?とは旅先での宿の温泉ですよね?非日常を味わう為の温泉ですよね。 母親が一緒なんだから、子供が嫌がってないなら、温泉何時に入ろうと 他人がとやかく言うなんて言語道断です。大浴場でほったらかしにしてるわけじゃあるまいし。 『お母さんと一緒でいいね~😊』と なぜ、言えない、視野の狭さ。せっかく非日常を味わいに温泉に来たのに、気分が台無しですね、
  • << 32 ごめんなさい🤣レスはまちがいです🙏 主さんへです。

No.25

ま、怖がる
不快と思っているよりも

堂々と、旅行なのではしゃいで時間狂っちゃったんですよ。
さっきまで寝てて
せっかく温泉来て、大浴場なしももったいないので
心配ありがとうございます。

って、笑い飛ばせるお母さんになりましょう。

ってとこよね。

注意は受けてごもっとも
でも、悪意ではなく、子供を思って
旅行なので別に何時もではないわけですしね

ただ、そうした事情がある上でも、何か言われたくないなら
部屋ぶろ使って
翌朝の早朝がベターですよ。

No.26

なんで歳とか関係あるの?
若いママだからでなく小さなお子さんが深夜の大浴場を来ていることを心配してるんじゃない。
時間考えてみてよ、普通なら寝てるでしょう?

No.27

そのおばさんの言い方ですよね
見ず知らずの人に いきなり命令口調は
失礼だと思います。

  • << 29 それだよね。 やっぱり 人対人 だから。

No.28

>> 19 スレ読む限り中年の女性の方は深夜に連れて来た事を咎めているだけで、むやむやたらに若いママを退治しようとしてる訳じゃないと思います。 もっと… いや、別にそれだけをいったわけじゃない。


No.29

>> 27 そのおばさんの言い方ですよね 見ず知らずの人に いきなり命令口調は 失礼だと思います。 それだよね。

やっぱり 人対人 だから。

No.30

>> 24 その年代には非常識に映るのでしょうね 勝手に言わしときましょう 毎晩毎晩遭遇している訳じゃあるまいし、たまたまその日その家の事情があ… 本当にそれ。


一部だけを切りとってあーだこーだいうのは、有名人がコメントしたのをマスコミが一部を切りとって批判したり叩き上げたり、それに対して視聴者もさらに批
判して炎上したり…。


それと一緒。

No.31

>> 24 その年代には非常識に映るのでしょうね 勝手に言わしときましょう 毎晩毎晩遭遇している訳じゃあるまいし、たまたまその日その家の事情があ… 大浴場?とは旅先での宿の温泉ですよね?非日常を味わう為の温泉ですよね。
母親が一緒なんだから、子供が嫌がってないなら、温泉何時に入ろうと
他人がとやかく言うなんて言語道断です。大浴場でほったらかしにしてるわけじゃあるまいし。

『お母さんと一緒でいいね~😊』と
なぜ、言えない、視野の狭さ。せっかく非日常を味わいに温泉に来たのに、気分が台無しですね、

No.32

>> 24 その年代には非常識に映るのでしょうね 勝手に言わしときましょう 毎晩毎晩遭遇している訳じゃあるまいし、たまたまその日その家の事情があ… ごめんなさい🤣レスはまちがいです🙏
主さんへです。

No.33

「スレ立てレススルー」多いな~(キッチリ返信されるのも窮屈無意味だけど)
非常識をしょっちゅう注意されるのか、個人の自由気分を主張する人も多いなぁ…

No.34

私ならいくら寝てしまってもお風呂に入る時間なら起こしてでも入れようと思いますけどね😅

夜遅くまでは非常識でしょうし、そこで反論なんてするから余計に悪い😌
すみませんの一言でお互いそれで終わりですし、もっと考えて行動した方が利口かと思いますけどね。

寝てるの起こすと可哀相でしょうけどお風呂上がって直ぐには寝れないでしょうし、夜遅く深夜に差し掛かるまでにならないように少し考えた方がいいでしょうね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧