注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
復縁できると思いますか?
お手数をずっとおてすうと読んでいました

家事負担の決め方

レス25 HIT数 2209 あ+ あ-

匿名
18/04/25 18:45(更新日時)

結婚して1年の共働き夫婦です。
私と夫と収入の差はありますが、毎月家に同じ額を入れそれでやりくりしています。
やりくりするのは家賃・水道光熱費・食費・雑費です。
ガソリン代・携帯代・車ローン等は自己負担しています。

夫の方が終業時間が長いため、必然的に私が家事をすることが増えます。
夫がしてくれることももちろんあるのですが、
家に同じ額をいれているのだから同じだけ家事を負担してほしいと思ってしまいます。

以前「私の方が家事負担が大きいから、家にいれる額に差をつけないか?」と話したところ
『お互い正社員で働いているうちは額に差をつけたくない。俺も家事を頑張る。』とのことで
言ってからしばらくは家事をばりばりしていました。
時間が経ってくるとなあなあに・・・。
ひとりで家事してる横で寝転んでテレビを見ているとどつきたくなります(笑)

やはり家に長くいる方が家事を多く負担すべきなのでしょうか。
家にいれる金額で家事負担を考えるのは私くらいなのでしょうか。

No.2635102 18/04/23 09:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 18/04/23 10:49
匿名0 

>> 1 それは二人が納得するようにきちんと話し合って決めるしかない。 うちは旦那にお願いしてるのは、ゴミ捨て、洗濯干し、です。 それ以外は基本、… コメントありがとうございます。
基本的に私は何も言わずにひとりでささーっとやってしまうタイプなので、「これお願いできる?」くらいに話してみようかなと思います!
やってくれたあとに大げさなくらいにお礼を言うのが大事なんですね。

No.5 18/04/23 11:02
匿名0 

>> 2 旦那の方が生活費を多く入れてるなら、妻が家事を多く負担するのも納得せざるを得ないけど… 自分で決めた事すらやらないのは腹立つね 昔の様に男が… コメントありがとうございます。
気持ちをわかっていただけてとてもうれしいです。
夫の中には家事は女がするものっていう気持ちがあるんだと思います。
夫は残業すればするほど家事も楽できてお小遣いが増えてハッピー、私は家事負担が増えるだけっていうのが納得いかないんですよね・・・。

No.6 18/04/23 11:11
匿名0 

>> 3 納得いかないのであれば、話し合いかな。 同額入れているのであれば、主さんの主張って真っ当だと思うので。そもそもだから家事分担したんですよね… コメントありがとうございます。
「真っ当」という言葉うれしいです。
当番をきめたというよりかは炊事は私、その他はやれるほうとゆるいかんじです。
きっちり分担してしまうと出来なかったときにきっと私がいらいらしてしまうのでやめました(笑)

貯蓄!本当にそこですよね・・・。
子供が欲しいという割には私より貯金額が少ないんですよね。。。

No.8 18/04/23 12:07
匿名0 

>> 7 夫は3年間ひとり暮らしをしていたので「やり方がわからない」ということはないかと思います・・・。
私はできればOKのテキトー人間なので夫がしたものを直すということはないです。

No.11 18/04/23 15:40
匿名0 

>> 9 夫婦ってよりシェアハウスの同居人みたい 本当にそうですね。
同居人だと思えば腹も立たないんだと思います。

  • << 13 そう言う意味じゃないかな… お金を多く出したから家事の分担を減らすとか 愛情の繋がりってないのかな 損得勘定ばかりで労りがないから シェアハウスみたいだと言ったんです

No.12 18/04/23 15:42
匿名0 

>> 10 結婚生活なのに何故だろう、ビジネスっぽい。 そこに愛ってあるのか。 楽しい?そんな生活。 楽しくはないですね。毎日いらいらします。
愛があれば家事って文句ひとつなくこなせるものなんでしょうか・・・。

No.15 18/04/24 10:00
匿名0 

>> 13 そう言う意味じゃないかな… お金を多く出したから家事の分担を減らすとか 愛情の繋がりってないのかな 損得勘定ばかりで労りがないか… 私には「愛情があれば家事を負担してもいい」っていう風に聞こえます。
違う意味なら申し訳ないです。

夫から労いの言葉や仕事帰りたまに甘い物でも買ってきてくれるとか私がすり寄ったときに相手してくれるとか、そういうことがあればこんなことも考えないで済むのかもしれませんね。

No.16 18/04/24 10:37
匿名0 

>> 14 手を抜いていいんですよ。 主さん頑張り過ぎ。 お互い働き同じ額を家庭に入れているなら同じぶんだけするってことにしたらいいんです。 男女… 「手を抜いていいんですよ」なんてとても有難いです。
お知り合いさん夫婦様とてもうらやましいです!
スレをたててしまいましたが、夫婦がお互いに納得できることが1番だと思うので
もう1度主人と話してみようかと思います。

No.18 18/04/24 15:02
匿名0 

>> 17 結婚の半年ほど前から同棲はしていました。
この頃はよく家事をしてくれていましたし、私がすれば労い言葉もきちんとありました。

仕事は辞める理由がないのと、1番はお金のためですね。仕事は満足していて不満はないです。
主人のお財布事情は詳しく把握していませんが、おそらく私が辞めたら主人のお給料では2人生活はできないと思います。

No.20 18/04/24 16:48
匿名0 

>> 19 入籍することはほぼ確定した上での同棲でした。
そうでないと実家に認めてもらえないので・・・。
家事に対しては当初から「やれる方がやる」という同じ価値観をもっていたと思います。
しかしはじめはお互いに助け合いだったのが、最近なすりつけ合い?になっている気がします。
付き合い自体が長かったのでお互いに素だったと思います。

  • << 21 素だったと思うは、多分違っていたと思いますよ。 「お互いに装った所でどの道別れる事になる。素の自分で受け容れて貰えなければ装った所で付き合う意味すら無い」 その価値観を持ち合わせて居るという確信が持てて初めて発揮する部分です。 人間、出来れば良く思われたい生き物です。無意識に装っている事も多いのですから。 旦那さんは、同棲期間は、「そうしておくべき」という考えが無意識に働いて行動していたのだろうと思います。 優しい人だと思っていたのに結婚したら変わった。なんていうのと似ています。 優しい人ではなく、優しい行動が出来る人であって、優しい人間では無かっただけ。それを見抜けなかったから、結婚して関係が家族に変わったら優しい行動を取らなくなっただけ。 本当に優しい人間は、損得感情で動く事も無く自分がそうしたいからやっている、本人としては優しいかどうかではなく普通にしている状態。他人にすら普通に接しているだけで優しく思われる。 本当に優しい人間ならば関係が変わったとしても変わりません。 「思いやり」ではなく「当たり前な分担」ですから、それ以上の問題でしょうね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧