注目の話題
彼氏の仕事の忙しさについてです
既婚者の人が同僚をホテルに誘う心理
友達ってなんだろう

数学が意味不明すぎる

レス71 HIT数 5457 あ+ あ-

名無し
19/01/26 20:04(更新日時)

元々、小学生のころから算数が苦手でした。
苦手意識がある間は、いくら頑張っても無駄なのでしょうがそれなりに努力しているつもりです。

赤点を取らないやつは人間じゃないとすら思っているんですが、どうすれば数学が好きになりますか?

No.2396450 16/11/06 15:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1 16/11/06 15:57
なかとし ( rhSjb )

今、好きな人はいますか?

その人に教わったのなら、きっと数学の勉強も楽しくなり、理解できるようになるんじゃないかな。

理解できるようになれば、好きにもなれますよ。
(*^^*)

  • << 3 ドラマとかでありそうですが、リアルだと別のところに気がいって集中できなくなりそうです。

No.2 16/11/06 15:59
名無し2 

全く関係ない話だが算数の計算などや、体育などの運動神経の良し悪しは、母親の遺伝子だと聞いた事ある

  • << 5 それが本当だったらあきらめます。

No.3 16/11/06 16:05
名無し0 

>> 1 今、好きな人はいますか? その人に教わったのなら、きっと数学の勉強も楽しくなり、理解できるようになるんじゃないかな。 理解できる… ドラマとかでありそうですが、リアルだと別のところに気がいって集中できなくなりそうです。

No.4 16/11/06 16:05
主婦4 

まず、基礎問題から、取り掛かってみるといいですよ。
分からなかったら、まず、答えを見て、解き方を理解する。
答えをみたらある程度、わかるでしょ?
それから、今度は、答えを見ないで解いてみる!
解けなかったら、自分がなぜまちがえたのか、答えと照らし合わせて考えてみる!
と繰り返しで、解けるまで繰り返す!
解けた時に、パズルが解けたようにうれしくなりますよ♪
その楽しさが分かった時に、数学が楽しくなると思います。
まずは、教科書の問題を解けるように頑張れば、点数上がるんじゃないかな。

  • << 6 何が分からないのかすら分からず、教科書を読み返しても参考書を見てもまったく理解できません。

No.5 16/11/06 16:06
名無し 

>> 2 全く関係ない話だが算数の計算などや、体育などの運動神経の良し悪しは、母親の遺伝子だと聞いた事ある それが本当だったらあきらめます。

No.6 16/11/06 16:09
名無し 

>> 4 まず、基礎問題から、取り掛かってみるといいですよ。 分からなかったら、まず、答えを見て、解き方を理解する。 答えをみたらある程度、わかる… 何が分からないのかすら分からず、教科書を読み返しても参考書を見てもまったく理解できません。

  • << 13 本当に、克服したいのなら、1年生のいちばん最初から、問題を解いてごらん。 もしくは、自分が、内容についていけなくなってわからなくなった場所まで戻って、1日1問でもいいから、解いていく。 だいたいわかる内容ってあるでしょ? 授業でついていけなくなったのは、何年生のどの内容か、振り返って、その内容から、コツコツ解いていくと、今の内容にたどり着けるよ。 専用のノートを作って、1日1問、一日10分でもいいから、コツコツ教科書を進めてごらん。今の授業の内容が全然わからないのなら、テスト期間以外のときはそのノートを進めるようにしたらどうかな。 もちろん、宿題は必ずしなければならないけど。 まだ、1年生か、2年生だったら少しでも高校受験に役立つかもしれないよ。

No.7 16/11/06 16:12
名無し7 

努力したあとを残すために出来るだけ問題を解いたノートは残しておきます。それなりにたまったあと最初のページと最後のページを見比べます。
目に見える進歩があれば楽しくなって好きになると思います。

No.8 16/11/06 16:21
名無し 

>> 7 見るだけで具合悪くなりそうですが我慢するしかないですかね?

  • << 10 それなりに努力できるならば見比べて数学へのアプローチは絶対良くなっていますよ。

No.9 16/11/06 16:40
匿名9 

数学と国語何が違うのかな?

ルールを覚えるのは同じなんだよな、その文字読むのも。

そこに某かを当て嵌めて答えを導く。

それも差ほどの差はないような。

違うとすれば、国語の答えはそれなりにアバウトな答えでOK!なんだけど、

算数数学って答えは1個なんだよね。決まった答えが出るって所。

とてもわかりやすい。

なのに何故難しいと思ってしまうのか?

それは答えが一つだからなんだよ。日々の生活の中でもいい加減な答えに慣れてるから、これだと断定的なものに対して特別な意識を持つからそう思ってしまうんだなぁ

漢字を覚えるのも公式を覚えるのも、覚えるってことでは同じようなものです。

数学が苦手な人って周りの人が数学苦手なんだよなって言葉を聞いて自分は人と同じでありたいという行動心理に影響されてるんです。

それがきっかけになって数学が出来なくなってるだけ。

  • << 15 そんな数学に国語というか文章問題が絡んできたらもうお手上げなんです。 例えば証明の問題で数学的帰納法とか教科書みてもよくわからなくて、調べたら説明が意味不明すぎてさっぱりわかりません。 日本語で書いてるはずなのに、日本語でOk?ってなりますもん。

No.10 16/11/06 16:43
名無し7 

>> 8 見るだけで具合悪くなりそうですが我慢するしかないですかね? それなりに努力できるならば見比べて数学へのアプローチは絶対良くなっていますよ。

  • << 16 どこかでつまづいたら先に進めず、ノートも空白だらけになってます(笑)

No.11 16/11/06 16:48
チンマンポー ( xYO7Sb )

数学と国語は何が違う?
あの~(笑)読んで字のごとく画数が違うだろう(;´Д`)

No.12 16/11/06 16:55
名無し12 

数学は考えれば答えは出ます

苦手な人は考えようとしないで諦めるのが早い

  • << 17 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%B8%B0%E7%B4%8D%E6%B3%95 こんな説明で数学とドミノとどこがどう関係してるかまったく検討もつきません。 わかる人がいれば超人ですわ。

No.13 16/11/06 17:10
主婦4 

>> 6 何が分からないのかすら分からず、教科書を読み返しても参考書を見てもまったく理解できません。 本当に、克服したいのなら、1年生のいちばん最初から、問題を解いてごらん。
もしくは、自分が、内容についていけなくなってわからなくなった場所まで戻って、1日1問でもいいから、解いていく。
だいたいわかる内容ってあるでしょ?
授業でついていけなくなったのは、何年生のどの内容か、振り返って、その内容から、コツコツ解いていくと、今の内容にたどり着けるよ。
専用のノートを作って、1日1問、一日10分でもいいから、コツコツ教科書を進めてごらん。今の授業の内容が全然わからないのなら、テスト期間以外のときはそのノートを進めるようにしたらどうかな。
もちろん、宿題は必ずしなければならないけど。
まだ、1年生か、2年生だったら少しでも高校受験に役立つかもしれないよ。

  • << 18 生まれたときからやり直したい気分っす。 本格的についていけなくなったのは去年の二学期頃からで、それまではかろうじて赤点ギリギリでなんとかここまで凌いできました。 でももう、さすがにきついです。

No.14 16/11/06 17:30
名無し14 

赤点云々ということは、今高校生ですか? 何年生?

1、基本は、まず文章問題だとすると「何を解くか?」をはっきりさせる。
①、何を解くか? ➡ ②、Xを解く。 ➡③、Xとは何か?

数学が赤点と言う人の中に、まず何を問われているのか?がわからないという人がいる。
何を解くのかわからなければ、答え何て出るわけないので
まず、それをはっきりさせる。

次に
2、わかっている情報は、何か?をはっきりさせる。

それから、

3、公式に当てはめてみる。



  • << 20 今は二年生です。 今までの僕のレスをみてもらえばわかるように、なにを問われているのかわからない事の方が多いです。 これでも頑張ればまだ間に合うと思いますか? こんな僕でも一応は大学進学まで真剣に考えているんですが。

No.15 16/11/06 18:36
名無し 

>> 9 数学と国語何が違うのかな? ルールを覚えるのは同じなんだよな、その文字読むのも。 そこに某かを当て嵌めて答えを導く。 それ… そんな数学に国語というか文章問題が絡んできたらもうお手上げなんです。
例えば証明の問題で数学的帰納法とか教科書みてもよくわからなくて、調べたら説明が意味不明すぎてさっぱりわかりません。

日本語で書いてるはずなのに、日本語でOk?ってなりますもん。

  • << 29 文章題が絡んだら無理だと言うのは、その文章を読めきれてないからだよね。何を問われてるかを理解しょうとしないから分からないんだよ。 普通の文章でも書いた人が何を言いたいのか意図を読み取るよね。それと同じたよ。 スレを立てた人はレス者の書いたレスを読み、それに対する答えを同じ日本語で書く。 それってルールに沿って当たり前にこなしてるんだよね。 数学もその当たり一緒だよ。 毛嫌いしてるから何とかして違うものだと言い訳しようと無意識に反応するんだよ。 自分は数学が苦手で嫌いなのだと自己暗示を掛け、それを解かなかったからそれが当たり前になってしまってるんだよ。 野球を嫌いでルールとか知らない女の人が、好きな人が野球好きら自然と野球を覚えるんだよね。それは覚えようとしなくても頭の中が勝手に覚えてるんだ。それは嫌いという感覚よりも共感したいという気持ちが勝るからなんだよね。先入観が変わると苦手じゃ無くなるんだ。 主さはそういう先入観で自分は数学が嫌いで苦手なんだと自己暗示掛けてるんじゃないかなぁ。

No.16 16/11/06 18:38
名無し 

>> 10 それなりに努力できるならば見比べて数学へのアプローチは絶対良くなっていますよ。 どこかでつまづいたら先に進めず、ノートも空白だらけになってます(笑)

  • << 32 そうなればもう答えを見る笑で、答えの解説を見てもわからなければ、先生に聞く。納得いくまで教えてくれるでしょうから、そのあとまた解き直す。このときしっかり先生の問題への取り組み方を真似します。きちんと教えてもらった説明書きは頂きましょう。っていう感じです。

No.17 16/11/06 18:45
名無し 

>> 12 数学は考えれば答えは出ます 苦手な人は考えようとしないで諦めるのが早い https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%B8%B0%E7%B4%8D%E6%B3%95

こんな説明で数学とドミノとどこがどう関係してるかまったく検討もつきません。
わかる人がいれば超人ですわ。

No.18 16/11/06 18:50
名無し 

>> 13 本当に、克服したいのなら、1年生のいちばん最初から、問題を解いてごらん。 もしくは、自分が、内容についていけなくなってわからなくなった場所… 生まれたときからやり直したい気分っす。
本格的についていけなくなったのは去年の二学期頃からで、それまではかろうじて赤点ギリギリでなんとかここまで凌いできました。

でももう、さすがにきついです。

  • << 23 最後に参考になるかどうかわからないけど、うちの息子は、時々、ユーチュブの先生に数学を教えてもらってることがありますよ。 数学の単元を、ユーチューブ動画で検索すると、わかりやすく教えてくれる先生いるかもしれませんよ。 がんばってね。

No.19 16/11/06 18:55
匿名19 

数学は得意、不得意がはっきりと出る科目です。
子供の内から、公文や算盤に通うといいかもですね。

文系科目は一夜漬けでも丸暗記すれば、クリアできますが、数学はそうはいかない。

主さんが文系タイプであるなら、数学は相当辛いと思います。
いくら覚えても、問題が変わると同じ公式がそのまま使えず、なんか崩れますもんね。
文系にはX×Y=Zは丸暗記できるけど、例えばZではなく、Xの値を聞かれた時、X=Z÷Yがわからなくなるんです。これは極端は話ですけど、もう少し難しい公式になると、もう本当に無理です。

これが理系脳の人には理解出来ないことだと思いますが、本当に柔軟に計算式を頭で描けないんですよ。

文系はつらいよ。
なので、自分は英語・国語・社会の3教科で私大に行きましたわ。
センターとか無理でした。化学や生物は悪くなかったのに、数学が滅茶苦茶悪かった。

  • << 24 僕の場合は問題が変われば応用できないのはもちろんですが、それ以前に基本的にダメなんだと思います。 何がダメなのか自分でもわからないくらいほんとに数学だけは苦手で手に終えません。 僕も進学は数学の関係ないとこに進みます。

No.20 16/11/06 18:56
名無し 

>> 14 赤点云々ということは、今高校生ですか? 何年生? 1、基本は、まず文章問題だとすると「何を解くか?」をはっきりさせる。 ①、何を解く… 今は二年生です。
今までの僕のレスをみてもらえばわかるように、なにを問われているのかわからない事の方が多いです。
これでも頑張ればまだ間に合うと思いますか?

こんな僕でも一応は大学進学まで真剣に考えているんですが。

  • << 22 じゃ、まず「何を解くか?」をはっきりさせてみよう。 そして、14で書いた通りに、順番にやってみる。

No.21 16/11/06 18:59
匿名21 

国語力があれば、文章の理解力と読解力ね、算数や数学もできると私が中学の時の教師が言っていたよ。

頭っから、これは算数だ数学だと苦手だ!!と無意識でも意識的にでもそう思い込むから駄目なんだって。

理系は公式を覚えてしまえばそれに当て嵌めるだけなんだよね。
その公式を理解していないとどの公式を使えば良いのかわからないのは国語力がないからなんだって。

良く国語は得意だけど数学は苦手と言う人いるけど点数とりやすいだけで本当の意味では国語も得意じゃないんだよ。
文章の読解力や理解力が身についてないから。
だから文法になったり漢文や古典になるとさっぱりと言う人も出て来る。

数学を好きになるには興味を持つ、好奇心がないと努力だけでは無理。

  • << 25 それわかります! 数学ってその説明文を理解できるかできないかで大きな差がつくと思ってるので。 だからややこしい数字や理解に苦しむ説明文をみただけで嫌気がさしてきます。 こんなことだからダメなんでしょうが(笑) そこを努力するしかないですね。

No.22 16/11/06 19:02
名無し14 

>> 20 今は二年生です。 今までの僕のレスをみてもらえばわかるように、なにを問われているのかわからない事の方が多いです。 これでも頑張ればまだ間… じゃ、まず「何を解くか?」をはっきりさせてみよう。
そして、14で書いた通りに、順番にやってみる。

  • << 26 例えばこの問題だとなにをどうすればいいですかね? この問題でドミノがどのように当てはまるのかまったく検討もつかないのですが。 証明と言われてもなにをどう証明すればいいのやら。 はぁ😞💨

No.23 16/11/06 19:09
主婦4 

>> 18 生まれたときからやり直したい気分っす。 本格的についていけなくなったのは去年の二学期頃からで、それまではかろうじて赤点ギリギリでなんとかこ… 最後に参考になるかどうかわからないけど、うちの息子は、時々、ユーチュブの先生に数学を教えてもらってることがありますよ。
数学の単元を、ユーチューブ動画で検索すると、わかりやすく教えてくれる先生いるかもしれませんよ。
がんばってね。

  • << 27 使えるギガ数に限りがあるので動画はひかえたいです。 マックとかで見てて友達に発見されたらバカにされそうだし。

No.24 16/11/06 20:01
名無し 

>> 19 数学は得意、不得意がはっきりと出る科目です。 子供の内から、公文や算盤に通うといいかもですね。 文系科目は一夜漬けでも丸暗記すれば、… 僕の場合は問題が変われば応用できないのはもちろんですが、それ以前に基本的にダメなんだと思います。
何がダメなのか自分でもわからないくらいほんとに数学だけは苦手で手に終えません。

僕も進学は数学の関係ないとこに進みます。

No.25 16/11/06 20:10
名無し 

>> 21 国語力があれば、文章の理解力と読解力ね、算数や数学もできると私が中学の時の教師が言っていたよ。 頭っから、これは算数だ数学だと苦手だ!… それわかります!
数学ってその説明文を理解できるかできないかで大きな差がつくと思ってるので。
だからややこしい数字や理解に苦しむ説明文をみただけで嫌気がさしてきます。

こんなことだからダメなんでしょうが(笑)
そこを努力するしかないですね。

No.26 16/11/06 20:30
名無し 

>> 22 じゃ、まず「何を解くか?」をはっきりさせてみよう。 そして、14で書いた通りに、順番にやってみる。 例えばこの問題だとなにをどうすればいいですかね?
この問題でドミノがどのように当てはまるのかまったく検討もつかないのですが。

証明と言われてもなにをどう証明すればいいのやら。
はぁ😞💨

  • << 31 画像が荒いですがシグマ計算の証明ですか? 1^2+2^2+3^2+・・・+(n-1)^2+n^2=1/6n(n+1)(2n+1) でしたか? 数学的帰納法ですかね 解く順番は覚えてますか?

No.27 16/11/06 20:33
名無し 

>> 23 最後に参考になるかどうかわからないけど、うちの息子は、時々、ユーチュブの先生に数学を教えてもらってることがありますよ。 数学の単元を、ユー… 使えるギガ数に限りがあるので動画はひかえたいです。
マックとかで見てて友達に発見されたらバカにされそうだし。

No.28 16/11/06 21:24
名無し 

あれ?ボッチになった😱

No.29 16/11/06 22:24
匿名9 

>> 15 そんな数学に国語というか文章問題が絡んできたらもうお手上げなんです。 例えば証明の問題で数学的帰納法とか教科書みてもよくわからなくて、調べ… 文章題が絡んだら無理だと言うのは、その文章を読めきれてないからだよね。何を問われてるかを理解しょうとしないから分からないんだよ。

普通の文章でも書いた人が何を言いたいのか意図を読み取るよね。それと同じたよ。

スレを立てた人はレス者の書いたレスを読み、それに対する答えを同じ日本語で書く。

それってルールに沿って当たり前にこなしてるんだよね。

数学もその当たり一緒だよ。

毛嫌いしてるから何とかして違うものだと言い訳しようと無意識に反応するんだよ。

自分は数学が苦手で嫌いなのだと自己暗示を掛け、それを解かなかったからそれが当たり前になってしまってるんだよ。

野球を嫌いでルールとか知らない女の人が、好きな人が野球好きら自然と野球を覚えるんだよね。それは覚えようとしなくても頭の中が勝手に覚えてるんだ。それは嫌いという感覚よりも共感したいという気持ちが勝るからなんだよね。先入観が変わると苦手じゃ無くなるんだ。

主さはそういう先入観で自分は数学が嫌いで苦手なんだと自己暗示掛けてるんじゃないかなぁ。

  • << 40 僕の場合は文章が絡んでも絡まなくても数学が意味不明なのはかわりませんよ。

No.30 16/11/06 22:39
名無し14 

ごめんごめん、テレビ見てた・・
30年も前の事だから、かなり忘れてるなー

まず、何を求めるのか?
左辺と右辺が「=(イコール)」であることを証明する。
これが問題・・

左辺は何を意味しているかわかる? もっと簡単に言うとこの問題はわかる?

n=1,2,3・・・のとき
1+2+3+・・・n=1/2n(n+1)・・(A)であることを証明せよ。

①何を求めるのか?⇒左辺=右辺であることを証明する。

n=1の時、左辺は1のみであるから、1だよね。
n=2の時、左辺は、1+2 
n=3の時、左辺は、1+2+3
n=10の時、左辺は、1+2+3+4+5+6+7+8+9+10

さて、n=10の時、どうやって計算しよう? 順番に計算したら大変・・何かいい方法ないか?
1+10=11
2+9=11
3+8=11
4+7=11
5+6=11
6+5=11
7+4=11
8+3=11
9+2=11
10+1=11

全部で10個あるから、これを全部足すと(11=1+10)x10で求められるよね?
でも、2重に足されているので、1/2をかけてあげる
そうすると (n+1)×nx1/2= 1/2n(n+1)これ、上記の右辺と同じになったよね?
n=10の時は、(A)は正しそうだな・・と言うこと何となくでもわかる?

続く

  • << 38 お風呂入ってたので、遅くなってごめんね。 続きます。 じゃ・・1~11を足した合計は、どうなるの? さっきの1~10を足した合計に+11(10+1)すればいいよね? つまり、さっきの式n=10に当てはめると、1/2n(n+1)+(n+1) ⇒ここまでいい? では、いよいよ証明に入りましょう。 ある等式(A)が成り立つことを数学的帰納法によって 証明するには,次のようにすること。 (1) n=1 のとき(A)が成り立つことを証明する. (2) n=k のとき(A)が成り立つことを仮定する.  その仮定を使って  n=k+1 のとき(A)が成り立つことを証明する. これを証明すればいいと思う。
  • << 41 答えてくれた皆さんのおかげで何となく分かったような気がします。 てか30年も前のこと覚えてるとか、三日前のことを忘れてしまう僕からしてみたら超人ですね。

No.31 16/11/06 22:43
名無し7 

>> 26 例えばこの問題だとなにをどうすればいいですかね? この問題でドミノがどのように当てはまるのかまったく検討もつかないのですが。 証明と… 画像が荒いですがシグマ計算の証明ですか?

1^2+2^2+3^2+・・・+(n-1)^2+n^2=1/6n(n+1)(2n+1)
でしたか?
数学的帰納法ですかね
解く順番は覚えてますか?

  • << 35 レス重なってすみません。 解答だけなら 1.n=1について成り立つか 2.n=kのとき(*)が成り立つと仮定して、n=k+1に関して成り立つか 最後に1と2が成り立つので(*)証明完了 っていう話のはず。 数学的帰納法が意味不明か、証明自体が苦手かで変わるかと。
  • << 42 解く順番とかなんとなく覚えてはいたけど、答えてくれた皆さんみたいにすんなり答えを出せるほど頭は良くないので、みんなすごいなと感心してました。

No.32 16/11/06 22:52
名無し7 

>> 16 どこかでつまづいたら先に進めず、ノートも空白だらけになってます(笑) そうなればもう答えを見る笑で、答えの解説を見てもわからなければ、先生に聞く。納得いくまで教えてくれるでしょうから、そのあとまた解き直す。このときしっかり先生の問題への取り組み方を真似します。きちんと教えてもらった説明書きは頂きましょう。っていう感じです。

  • << 43 授業中は当てられないように影をひそめてなるべく目立たないようにしてるので(笑) 授業以外でも補習では何度も顔をあわせてるのに、補習でもないのに先生と二人きりとかちょっと無理ですね。

No.33 16/11/06 22:53
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ jHa6Sb )

いやいや、どちらかとゆえば赤点取る奴のほーが人間じゃねぇだろww

が、しんぺーすんな!

俺ぁこれまで数多くの妖怪を人間に戻してきたかん、おめーを妖怪赤点から赤点取らねーまともな人間に戻してやるw

具体的に問題提示してくれりゃやり易いな!

おう少年!

『数学的帰納法てなんなのか?』

ここに提示された問題に絡め、ヤンキー的に教えてやっかん世露死苦なw

先ず、並んでるドミノが倒れる為の条件その1

最初のドミノが倒れる!こっからが伝説の始まりだからw

その2

k番目のドミノが倒れたら、k+1番目のドミノも倒れる!

前のドミノが倒れりゃとーぜん次のドミノも倒れるわな?

よって、1&2より全てのドミノが倒れるわけだが、こいつを応用し数学的帰納法の流れを説明するが

全ての自然数nに対して(*)が正しい事を示す為にゃ

その1 n=1で(*)が正しい事を示す!ここからが伝説の始まりよw

その2 n=kで(*)が正しいならばn=k+1でも正しいことを示す!ドミノ倒しと同じイメージでな

その1&その2より、全ての自然数nに対して(*)が正しい事になる!

n=1,2,3,……k, k+1

□□□……………………□□………□□……

↑一つ目のドミノが倒れ…↑このドミノにおいて前のドミノがぶっ倒れりゃ次のドミノもぶっ倒れる!

っつー構造であるなら、全てのドミノがぶっ倒れるっつー話よww

さて、問題提示されてんことだしこいつぁ示しちまったほーが手っ取り早いなwww

  • << 44 なるほど。 僕が数学苦手で赤点取るのは妖怪のせいだったんですね(笑) 徐霊してくれたら少しは頭よくなりますかね? 他のスレで、この人はなんでこんな難しい問題を解けるのだろうかと、いつも尊敬の眼差しで見てました。 数学がめっちゃ苦手な僕からしたら、数学得意な人はほんと神様みたいな存在です。 解説すごくわかりやすくて助かりました。 参考にさせてもらいます。

No.34 16/11/06 22:55
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ jHa6Sb )

>> 33 あっ!書いてる最中に先客居たから終わるまで黙っとくわwww

No.35 16/11/06 23:05
名無し7 

>> 31 画像が荒いですがシグマ計算の証明ですか? 1^2+2^2+3^2+・・・+(n-1)^2+n^2=1/6n(n+1)(2n+1) でしたか… レス重なってすみません。
解答だけなら

1.n=1について成り立つか
2.n=kのとき(*)が成り立つと仮定して、n=k+1に関して成り立つか

最後に1と2が成り立つので(*)証明完了

っていう話のはず。

数学的帰納法が意味不明か、証明自体が苦手かで変わるかと。

No.36 16/11/06 23:20
名無し7 

>> 35 数学的帰納法云々は上の方の説明のがわかりやすいのでなにも言わないです笑

No.37 16/11/06 23:32
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ jHa6Sb )

よし、ヤンキー数学おっ始めんぞ!いくぞオラァ!

目的はn=1,2,3,4…で(*)が正しい事を示すことだったな?

その1

n=1で(*)が成立することを示す

n=1のとき(*)の左辺=1^2=1

n=1のとき(*)の右辺=1×(1+1)(2×1+1)/6

=2×3/6=1

よって、n=1のとき(*)は成立したな?

その2

n=kで(*)が成立すると『仮定』したとき、n=k+1でも(*)が成立する事を示す!

n=kで(*)が成立すると仮定する、それはつまり

1^2+2^2+3^2+……+k^2=k(k+1)(2k+1)/6…①が成立すると仮定する!

こんときに①の両辺に(k+1)^2を加えりゃ

1^2+2^2+3^2+…+k^2+(k+1)^2=

k(k+1)(2k+1)/6+(k+1)^2…②

またこんとき②の右辺

=k(k+1)(2k+1)/6+(k+1)^2

=k(k+1)(2k+1)+6(k+1)^2/6

=(k+1){k(2k+1)+6(k+1)}/6

=(k+1)(k+2)(2k+3)/6

=(k+1){(k+1)+1}{2(k+1)+1}/6…③

②③より

1^2+2^2+3^2+…+k^2+(k+1)^2

=(k+1){(k+1)+1}{2(k+1)+1}6…④

よって、④よりn=k+1でも(*)は成立する事がわかったろ?

結論!

n=1,2,3,4…で(*)は成立する!

さぁ、イメージしてみろ!

手順1でn=1のときグッド!

手順2でn=kでグッドならn=k+1でグッド!

この手順1、2が揃えば完璧だろ!

n=1でOK、n=2でもOK、ドミノが倒れてくイメージでn=4、n=5でもOK

手順2より1つ前がOKならその次もOKであることを示してっから、ドミノは次々とぶっ倒れてくわけだ!

つまり、全ての自然数n=1,2,3,4でOKとなるわけよwww

わり、先に書いちまったw


  • << 45 うちの学校もこんなふうに楽しそうな授業ならよかったなー。

No.38 16/11/07 00:48
名無し14 

>> 30 ごめんごめん、テレビ見てた・・ 30年も前の事だから、かなり忘れてるなー まず、何を求めるのか? 左辺と右辺が「=(イコール)」で… お風呂入ってたので、遅くなってごめんね。
続きます。
じゃ・・1~11を足した合計は、どうなるの?

さっきの1~10を足した合計に+11(10+1)すればいいよね?
つまり、さっきの式n=10に当てはめると、1/2n(n+1)+(n+1)
⇒ここまでいい?

では、いよいよ証明に入りましょう。

ある等式(A)が成り立つことを数学的帰納法によって
証明するには,次のようにすること。
(1) n=1 のとき(A)が成り立つことを証明する.
(2) n=k のとき(A)が成り立つことを仮定する.
 その仮定を使って
 n=k+1 のとき(A)が成り立つことを証明する.


これを証明すればいいと思う。

  • << 46 忙しい中最後まで質問に答えてくれてありがとうございます。 今後のためにも参考にさせてもらいます。

No.39 16/11/07 21:11
名無し14 

あれ? スレ主さんどこかに行っちゃった・・
おーい、戻って来て~~ 主さーん!!!

  • << 47 テレビ見てました!

No.40 16/11/07 22:16
名無し 

>> 29 文章題が絡んだら無理だと言うのは、その文章を読めきれてないからだよね。何を問われてるかを理解しょうとしないから分からないんだよ。 普通… 僕の場合は文章が絡んでも絡まなくても数学が意味不明なのはかわりませんよ。

No.41 16/11/07 22:19
名無し 

>> 30 ごめんごめん、テレビ見てた・・ 30年も前の事だから、かなり忘れてるなー まず、何を求めるのか? 左辺と右辺が「=(イコール)」で… 答えてくれた皆さんのおかげで何となく分かったような気がします。

てか30年も前のこと覚えてるとか、三日前のことを忘れてしまう僕からしてみたら超人ですね。

No.42 16/11/07 22:24
名無し 

>> 31 画像が荒いですがシグマ計算の証明ですか? 1^2+2^2+3^2+・・・+(n-1)^2+n^2=1/6n(n+1)(2n+1) でしたか… 解く順番とかなんとなく覚えてはいたけど、答えてくれた皆さんみたいにすんなり答えを出せるほど頭は良くないので、みんなすごいなと感心してました。

No.43 16/11/07 22:30
名無し 

>> 32 そうなればもう答えを見る笑で、答えの解説を見てもわからなければ、先生に聞く。納得いくまで教えてくれるでしょうから、そのあとまた解き直す。この… 授業中は当てられないように影をひそめてなるべく目立たないようにしてるので(笑)
授業以外でも補習では何度も顔をあわせてるのに、補習でもないのに先生と二人きりとかちょっと無理ですね。

No.44 16/11/07 22:37
名無し 

>> 33 いやいや、どちらかとゆえば赤点取る奴のほーが人間じゃねぇだろww が、しんぺーすんな! 俺ぁこれまで数多くの妖怪を人間に戻してき… なるほど。
僕が数学苦手で赤点取るのは妖怪のせいだったんですね(笑)
徐霊してくれたら少しは頭よくなりますかね?

他のスレで、この人はなんでこんな難しい問題を解けるのだろうかと、いつも尊敬の眼差しで見てました。
数学がめっちゃ苦手な僕からしたら、数学得意な人はほんと神様みたいな存在です。

解説すごくわかりやすくて助かりました。
参考にさせてもらいます。

No.45 16/11/07 22:39
名無し 

>> 37 よし、ヤンキー数学おっ始めんぞ!いくぞオラァ! 目的はn=1,2,3,4…で(*)が正しい事を示すことだったな? その1 … うちの学校もこんなふうに楽しそうな授業ならよかったなー。

No.46 16/11/07 22:41
名無し 

>> 38 お風呂入ってたので、遅くなってごめんね。 続きます。 じゃ・・1~11を足した合計は、どうなるの? さっきの1~10を足した合計に… 忙しい中最後まで質問に答えてくれてありがとうございます。

今後のためにも参考にさせてもらいます。

  • << 48 名無し38 戻って来てよかった。妖怪に食べられちゃったのではないかと心配していたよ。(笑) >忙しい中最後まで質問に答えてくれてありがとうございます。 いや、私は何にも「あなたの質問」には答えてないよ。(笑) 勝手に私が問題を作って、その公式を導く為の考え方を書いただけ。 では、さっきの私が書いた問題を主さん、解いて見て・・・ n=1,2,3・・・のとき 1+2+3+・・・n=1/2n(n+1)・・(A)であることを証明せよ。 はい、では主さん・・・どうぞ。 答え見ては駄目よ・・

No.47 16/11/07 22:42
名無し 

>> 39 あれ? スレ主さんどこかに行っちゃった・・ おーい、戻って来て~~ 主さーん!!! テレビ見てました!

No.48 16/11/08 01:43
名無し48 

>> 46 忙しい中最後まで質問に答えてくれてありがとうございます。 今後のためにも参考にさせてもらいます。 名無し38
戻って来てよかった。妖怪に食べられちゃったのではないかと心配していたよ。(笑)


>忙しい中最後まで質問に答えてくれてありがとうございます。

いや、私は何にも「あなたの質問」には答えてないよ。(笑)
勝手に私が問題を作って、その公式を導く為の考え方を書いただけ。

では、さっきの私が書いた問題を主さん、解いて見て・・・


n=1,2,3・・・のとき
1+2+3+・・・n=1/2n(n+1)・・(A)であることを証明せよ。

はい、では主さん・・・どうぞ。
答え見ては駄目よ・・

  • << 56 ヤンキー先生みたいにやってみたのですが、どうですか!

No.49 16/11/08 19:37
名無し 

>> 48 順番はなんとなく分かったからなんとかなりそうですが、明自体が苦手でどう書き表せば良いのかよくわかりません‥。

どうすればいいですか?

No.50 16/11/08 20:24
名無し48 

あなたが出した例題で、ヤンキー先生をはじめ他の方が解答してくださっているじゃないですか?
それを参考にしてやってみるんですよ。
ハイ頑張って!! 主さん・・ファイト!

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧