注目の話題
既婚者の人が同僚をホテルに誘う心理
友達ってなんだろう
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣

通常クラスで勉強できるか不安です

レス23 HIT数 3609 あ+ あ-

♀ママ( 30代 ♀ )
16/06/28 19:32(更新日時)

小2の長女について、ご相談させて下さい

4歳の時に、広汎性発達障害の疑いがあると診断されました

療育を進められ、卒園まで毎週1回通い、小学校に入ってからは通級に毎週1回通っています

今まで一度も休まず登校できていますが、今回、特別支援学級に移ろうか悩んでいます

通常クラスの担任からは、授業中集中出来ていない、支度が遅い、立歩きが時々ある、課題をやらず遊んだり、話してばかりいる等々言われました

授業中に出来なかったプリントを毎回宿題として出されるのですが、枚数が多く、出来ない。こんなに嫌だ。と泣いており、教える方の私もストレスが溜まります

計算が苦手で早く解けない様です くりあがり、くりさがりが苦手です

漢字も1年の時は覚えが良かったですが、2年になって難しくなったからか定着していないと指摘されました

今月末に面談があるのですが、このまま通常クラスで進学すべきか悩んでいます


No.2302053 16/02/12 17:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/12 21:13
匿名さん1 

見極めることの難しい時期ですね。

私は、それを見逃し、
結果的に二次障がいを、引き起こし
高学年で、親子共々
色々な苦労をしました

席から離れることが
度々であるのなら

他のお子さんにも、影響が出ることも
頭の片隅に置いてください
他のママは、口にこそ出しませんが
全てのママやお子さんに
理解や協力が得られるとは限らないこともです

低学年のうちは
感じない
ギャップという感覚的なものが
高学年になると、生まれるんです
そうなると、お子さん自身が悩むようになります

うちも、通級で出されていた宿題
+出来なかったことが
家でやることになりました

キャパを超えて甚だしく、
親子共々、プレッシャーでもあり
負担になりました

それでも、ハンディキャップを
与えられることも辛くて
数十分で終われるような宿題も
一時間も二時間もかけ、頑張りました

結果……糸が切れたように
子どもは、居場所がない!
僕はバカだ!皆の足を引っ張る!
と高学年になり
不登校になりました

頑張らせることだけが
お子さんのためになるとは限らない

お子さんのできる範囲を知ることって
凄く大切です

担任の先生と話すことはできないのですか?

私達は、通級に通う拘りを捨て
やはり専門的に、経験のある
特別支援級に完全移籍しました

今では、楽しく学校に通えています

通級にいるから
幸せな学校生活を送れるとは限らない

お子さんのために
より良い選択をしてください

No.2 16/02/12 21:21
♀ママ2 ( ♀ )

3年生になると、勉強はぐっと難しくなりますよね。宿題も増えます。お母さんも大変になるのは間違いないです。
知り合いに、同じように低学年の頃から特別支援学級をすすめられていたけど
拒否していたママがいました。
でも、5年生になり、ついにママが教えることが無理になり、レベル的にも量的にも限界だったんですね!
特別支援学級いきを決意しました。

お子さんの状況を見てないので1意見でしか言えませんが…。
メリットデメリット両方ありますので、たくさん情報収集をして、どちらの学級にいることが娘さんが、よりのびるのか考えてはいかがですか?

特別支援学級に行っても、教科によって通常学級でやったり特別支援学でやったりと、選択することもできますし、生活の基盤の朝の会、給食、そうじ、など、通常学級でできることは通常学級で!などと先生と相談することが大切です。

特別支援学級にいったから、一生そこ、というわけでもありません。のびて、また、通常学級に戻る子もいますよ。

No.3 16/02/12 22:40
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

お返事頂き、ありがとうございます

一括お礼で大変申し訳ありません

授業中に立歩いたり、私語が多い子は他にも何人かいるそうですが、担任には毎回指摘されます

娘は周りの刺激に弱く、気になることがあると、そちらに向いてしまいます

また、切り替えが下手で、何をするにも時間がかかります

ストップウォッチを使ったり、普段から早目に声かけしたりしていますが、なかなか改善されません

せっかちで短気の私は、いつも怒ってばかりいます

本当は言いたくないのですが、早くしなさい。と何度も言ってしまいます

他の子と比べても意味がないのに、どうして出来ないの? どうして頭悪いの?等と暴言を吐いたり、腹が立って、時々手が出てしまうこともあります

朝、支度が遅い娘にムカつき、帰ってきたら宿題を手伝い、問題が分からない娘にイライラ・・・

娘が眠っている時だけが、心穏やかに過ごせます

最低な母親ですよね








  • << 21 主さん お疲れ様。 私も広汎性です。 算数の繰り上がりなどは親子で20本の指を使います 5なら✋ 2なら✌ですよね だから 7たす7は 親✌✋+子✌✋= ✋✋ ✌✌…となります ✋✋…は10だとまるおぼえさせます。✌✌は一本ずつ 数えて 4だとわかりますよね。つまり10と4で 14です。 10の束を✋✋←理解できれば たし算は かなり巧くなります。足の指まで使って 40まで計算しましたよ。 引き算は✋✋から5ひいたら ✋✊←になります 5ですね。指算はいけないと一般的には言われてますが 目でたしかめるタイプの子には合います算盤を習うのもよいですよ。 上記のは 例ですが 🍒算とか わかると思います。 百マス計算とかも丸暗記ですし 九九も丸暗記ですが 広汎性の子は計算してしまうので 7かける7なんて 7を7回も足そうとしかねません。 その辺 本当 オウム返しにおぼえさせますツルカメ算や公式も丸暗記して数字をうまく当てはめることを理解させてください

No.4 16/02/12 23:06
匿名さん1 

>> 3 昔の私を見ているようです

私も、できない息子に
罵声を浴びせたこともありました

どうしてできないの?
どうして、他の子と同じにできないの?
どうして、頭が悪いの?

そればかり言ってました

もう、主さん、やめて!

お子さんのせいじゃないの
お子さんが一番、苦しいの

計算をスラスラやりたい
漢字をたくさん書きたい
サクサクと動きたい


お母さんの期待に応えたい


お子さんが一番、そう思ってるの

それが出来なくて
この苦しんでるの

お子さんの苦しみは
主さんの苦しみよりも
深くて痛みを伴ってるわ

私の息子は、私が
責め続け、
学校も息子をもて甘し

居場所を無くしたからです

息子は、学校の四階の手すりに
よじ登り
ぶら下がりました

近くにいた先生に助けられ、
本人の心の叫びを聞き
私が変わらなくては
ダメなんだと気がつきました

主さんには、私達親子のようにな
ってほしくなくて、敢えて厳しい事を言いました

まだ、間に合うんです

お子さんのより良い援助を
探してください
母親失格ではありません

私の方が失格です

寝ているときが
心安らぐ……それで良いのですよ

一人で背負ってはダメです

色々、専門家の門を叩いてください
通級の担任の先生は
経験上、あまり、当てにはなりません

色々な意見を聞いてください
絶対にお子さんに合う方法がみつかります

現在の息子は、中1となりました
通級と入り交えながら、楽しく学校に通えています。イジメどころか、友人もたくさんいて、学力も凄くアップしています

不幸どなんてこと、親子共々感じておりません
大丈夫です。安心してください。







No.5 16/02/12 23:39
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 4 何度もお返事頂き、ありがとうございます

検査を受けた医療センターの先生とは、しばらく会えていません

昨年の夏頃に行ったのが最後です

妹(3歳・0歳)の方にも手がかかりますし、 受診したくても出来ないのが現状です

とりあえず、通常クラスの担任と面談があるのですが、特別支援学級のこと相談した方が良いでしょうか?

No.6 16/02/13 09:05
匿名さん1 

お早うございます

早い方が良いと思います
私は、もっと早く
ちゃんとしてあげていれば
息子も、二次障害に苦しむことはなかったと
後悔しています

その当時は、同じ小学校に
特別支援学級はなく
行くとしたら転校でした

小6にもなると、友人関係が確立されていて
転校はどうしてもいや!という息子の気持ちを優先してしまいました

取られた対策は、特別支援学校から
週に2回、先生が派遣されてきて
息子や他のお子さんにつきます

週に2回来たとしても、他のお子さんにも配置されるので、果たして効果があったのか疑問でしたが

ただ、支援の先生がついたときは、
授業が楽しかったようでしたが……

高学年になるとね

自分が他の子とは違うと、気がつきはじめます。自分はなぜ、こんな簡単なことも出来ないのだろう。

そして、低学年の時は、笑顔で手助けしてくれていたお友だちは……
高学年にもなると、何度も同じことで助けなくてはならないことに、苛立ちを見せ始める子も出てきます。それを、ぶつけられ、息子は自分に自信がもてなくなりました

特にgroup学習の時は、一番辛い時間だったと
息子は、話し合いの時に泣いていました

努力をするのに
覚えがわるく、努力しても実らない

小6にもなると、受験で忙しくなる友達も増えて、厄介な息子に手助けもできなくなる

先生も、35人もいる児童。一人の児童なんてかまけてられない。

その裏では、家庭で何時間も掛けて
宿題をやり
出来ないことに、お互いに苛立ち、私は責め続けました。

起きるべきして、起きたのです。
私が、小2のあのとき、
通級に拘ったこと
そして、息子の気持ちを優先したこと
生まれたばかりの赤ちゃんがいて
身動き取れなかったこと
(今考えれば、一時保育に預ければ良かったことだった)

考えてみたら
私の独りよがりで

私が、私を見失ってたことが
大きな原因だった

こんな想い、
主さん親子に味会わせたくないです

中1になった息子は、
マンツーマンの授業を受け

誰にも置いていかれることなく
濃厚な授業を受け
自信を取り戻しています





No.7 16/02/13 16:14
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

特別支援学級在籍の現在小1の子どもがいます。
こちらの地域は、支援学級在籍でも普通級での学習が基本で、先生が担任とは別で必要に応じてついてくれます。
そして、学習内容でついていけなくなると、個別授業が入るみたいです。

家は、まだ小1なので学習面はついていけてる様ですが、国語の文章問題的なものは苦手です。

苦手なものも含めて家庭学習はしていますが、主さんの気持ち分かります。
特に苦手、分からないという部分を教えるのは、こちらもストレスになりますよね。

朝の支度も分かります。

特別支援学級にするかどうかは、私はしたら良いと思います。
今、学習についていけてないなら、これから差が広がります。
大きくなってからより、今からフォローがあった方が良いと思います。

その上で、家庭でもフォローしていくしかないと思います。
まずは、つまづいているところの最初の部分から、出来るけど完全ではない部分をしっかり身につく様に繰り返しやるのが良いと思います。

難しい宿題は、取り組む事に意義がある程度に早々にヒントを出して切り上げたら良いと思います。
本当に必要な勉強は、基礎だと思うので、出来るけど完全ではない部分を少しずつクリアしていってあげると良いと思いますよ。

No.8 16/02/14 09:44
♀ママ ( 30代 ♀ )

匿名1さん、何度もレスありがとうございます

お返事が遅くなって申し訳ありません

明日は、通常クラスの登校日です

連絡帳に、いま悩んでいることを書きました

担当の先生が、どう判断するか分かりませんが、とりあえず返事を待ちたいと思います



♂♀ママさん、レスありがとうございます

共感して頂き、嬉しく思います

前向きに検討したいと思います

No.9 16/02/14 09:45
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 8 訂正 通級クラスでした

No.10 16/02/14 21:47
匿名さん10 ( 40代 ♀ )

発達障害の息子の母です。

横レスかと思うのですが、学級の変更は時期的に間に合うか確認された方が良いと思います。


因みに私の住む県では1月末で締め切ります。

No.11 16/02/15 09:43
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 10 ご心配ありがとうございます

今日、これから市の発達支援室に相談しようと思っていました

聞いてみます

No.12 16/02/15 17:35
匿名さん10 ( 40代 ♀ )

>> 11 相談することも疲れますよね。

ご苦労様です。

様々な機関を利用して良いカタチになればいいですね。


ご無理なさらずに進めていって下さいね。

No.13 16/02/15 20:02
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 12 何度もレスありがとうございます

発達相談の担当者が不在でした

明後日に折り返し連絡すると言われました

話を聞いてもらいたくて、以前お世話になった療育の先生に相談したところ、学校にお電話して下さる事になりました

有難いです

No.14 16/02/17 10:00
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 13 明日、支援相談員の方に面談すると学校の担任に伝えたところ、そんなに心配されなくても大丈夫ですよ、お母さん。気になっちゃいますか?と言われました

色々と指摘してきたのは担任の方からなのに(*_*;

No.15 16/02/17 10:36
匿名 ( 30代 ♀ lGXfG )

見極め時じゃないかと思います。
仕事の元同僚のお子さんも発達障害で同じような感じで学校へ行かなくなって4年くらい経ってました。
対応を誤ったか、もうどうする事も出来ないそうです。

No.16 16/02/17 10:50
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 15 レスありがとうございます

学校へ行かなくなったとありますが、それは不登校になってしまったと言うことですか?

No.17 16/02/17 10:54
匿名 ( 30代 ♀ lGXfG )

>> 16 6年の今も不登校のまま、一応は卒業になってしまうそうで、勉強はわからないからしないと先生が届けているプリントもやらない、環境が変わるのも苦手で、フリースクールも行けないという事でした…。

No.18 16/02/17 11:06
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 17 お返事ありがとうございます

明日、相談員の方と面談予定なので、じっくり話し合ってみます

No.19 16/02/17 11:41
匿名 ( 30代 ♀ lGXfG )

>> 18 支援学校の先生してる友人の受け売りだと、視界の情報を衝立で遮断したり、籠れる場所で気分の切り替えが出来るなら、通級でもフォローが入っていれば行ける例もあるけど、という事でした。
うちの子どものクラスにもいますが、もうそれが普段から見慣れていて受入れているので、加配の先生がいて、という環境だと子ども達が手助けも普通に出来るんですが、先生が1人だと行き届かない面もあるのかなと。

No.20 16/02/17 12:39
♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 19 何度もレスして頂き、ありがとうございます

入学前の就学相談では、通級+加配で大丈夫とのことでしたが、加配の先生は人数が少なく、他校にも様子を見に行かねばならずで、毎日娘の学校にいらっしゃる訳ではない様です

療育や通級では落ち着いて学習出来ている様ですが、通常クラスだと周りに影響されるのか難しいみたいです

No.21 16/02/24 21:46
ベテラン主婦21 ( ♀ )

>> 3 お返事頂き、ありがとうございます 一括お礼で大変申し訳ありません 授業中に立歩いたり、私語が多い子は他にも何人かいるそうですが、… 主さん お疲れ様。

私も広汎性です。
算数の繰り上がりなどは親子で20本の指を使います
5なら✋ 2なら✌ですよね だから 7たす7は 親✌✋+子✌✋=
✋✋
✌✌…となります
✋✋…は10だとまるおぼえさせます。✌✌は一本ずつ 数えて 4だとわかりますよね。つまり10と4で 14です。

10の束を✋✋←理解できれば たし算は かなり巧くなります。足の指まで使って 40まで計算しましたよ。
引き算は✋✋から5ひいたら ✋✊←になります
5ですね。指算はいけないと一般的には言われてますが 目でたしかめるタイプの子には合います算盤を習うのもよいですよ。
上記のは 例ですが 🍒算とか わかると思います。 百マス計算とかも丸暗記ですし 九九も丸暗記ですが 広汎性の子は計算してしまうので 7かける7なんて 7を7回も足そうとしかねません。 その辺 本当 オウム返しにおぼえさせますツルカメ算や公式も丸暗記して数字をうまく当てはめることを理解させてください

No.22 16/02/24 22:05
ベテラン主婦21 ( ♀ )

>> 21 漢字は 習う順に教えても うまく行かない時もあります。易しいものから おぼえさせると良いです。
私は 殺と雑がわからなかったり 殺の メの下の木の文字が 大人になるまで 大だと思ってました。
でも 殺は 木とメ 凡みたいなヤツに 又…だと しつこく 覚えるようにいつかはなります。

だから 口と日と目と白と白と百を 覚えさせる 目の下に 足をつけたら貝や見るの見になる。など 細かいちがいについて教えてあげて下さい。送りがなで ❌がつくのはショックですから、
はっきりと
教えて…か
教て…。え…がいるのかいらないのか 散々 悩みますから、合ってた時は 大げさに誉めてあげてください。
怒ると 二次被害の塊になります。最近は公文や学研にも 発達障害のクラスがあるみたいだし 家庭教師も良いと思います。勉強が好きになったら とことんできるようになりますから サカナくんのお母さんのように子供を声援してあげてくださいね。
大丈夫ですよ。

No.23 16/06/28 19:32
通行人23 

低学年の頃ならば目立たない事、出来ない事、周囲との違いも中学年では目立ち、高学年になると顕著に現れます。そうなってからでは適切な環境を探そうにも難しいのです。
学校行事では下級生の面倒をみる機会も増え、普通級で手厚いフォローを求めるのには限界があります。
昔娘のクラスにそういったお子さんが居ましたが、ルールを守らず暴れ、他害行為や奇行の繰り返しを叱らず諭さず、それを個性と放任。
個性は個性としてもルールは守るべきものだという当たり前の事をおざなりにした教師の無知が療育のチャンスを奪いクラスでは孤立していました。
その教師が障がいと個性を一緒くたに語りその矛盾を押し付けられた児童たちとその親御さん複数名が校長へ直談判したこともあり、教師は翌年別の学校へと異動という騒ぎにもなりました。
けれど、一番の被害者は『放置』という優しい虐待をうけた当人だといいう意見が多かったと記憶しています。
主さま。
どうか、お子さんにとってより良い環境を用意してあげてください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧