注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
不機嫌な態度になる夫との接し方について
もしかして浮気?

室内犬のイタズラ💧

レス6 HIT数 2429 あ+ あ-

犬好きさん
09/06/29 20:56(更新日時)

室内犬がいます。最近、留守番させるとイタズラをして、あちこちトイレしたり…今日はトイレシーツをカミカミしてナイロンや綿を食べてました💧
イタズラしないようにするにはどうしたらいいんでしょうか💧

No.889042 09/06/28 01:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 09/06/28 03:05
インテリア大好き1 ( 30代 ♂ )

しつけじゃないの?
出来ないなら飼わないか檻にいれるか

No.2 09/06/28 03:08
匿名さん2 

どうしたらって…100%しつけしかないでしょw

しつけが出来てないからそうなるだけw

No.3 09/06/28 06:58
匿名さん3 

おはよ😄

さて、何歳の🐶なんでしょう?
トイレシートを破くのは幼い時期に良くあります。
また、オシッコも留守にすると別な所にします。

ゲージに入れれば全て解決するなら🐶でなくても良いでしょう。

普段きちんと出来るなら留守にしたときの反発や不安感もありますし、ただの悪戯もあります。
ほとんどは二歳位には終わりゴミ箱やティッシュを片付けて出掛ければ問題は無くなります。
犬種により理由は様々で遊び足りない、不安感、ストレスもありますので一度良く🐶の特徴を調べてくださいね。
躾の失敗もある場合もあります。
可愛いからといってメリハリがないと極端に不安感を持つのも🐶の特徴です。
二歳以上の🐶なら問題は大きいですね。

No.4 09/06/28 12:26
匿名さん4 

問題行動は、理由はどうあれ継続する事で定着します。
定着するまでに行うべき事は二つ。
一つは原因を改善する。
もう一つは経験値を積ませない事。

経験の反復は学習と同じ。
覚えてほしい事は反復。
覚えてほしくない事は経験を積ませない。

理由はどうあれ経験値の上昇と良し悪しの認識は比例します。

原因を模索しているうちにも経験値はどんどん増していきます。

なので二つの事は平行して行う必要があります。

やりきれて(成功して)しまったものは人が喜ぼうが悲しもうが

やっていいもの(やれるもの)

と学習していくので

同じ覚えるなら

好ましい事を覚えてもらいましょう。

No.5 09/06/29 20:31
匿名さん5 ( 20代 ♀ )

私のワンちゃんも前はおしっこ用のシートを噛んだり、ゲージに入れ忘れて出掛けると畳の部屋でおしっこしていたり、ゴミ箱あさってあったり…😅
そういう時はちゃんと怒ることが大切で、その場所に連れていって、何で怒られてるのかわかるように叱って、その後は自分が悪いことしたんだって反省してもらうためにもゲージにしばらく入れておいてました。
そうしたら今はなんともないです😄
可愛がるだけじゃなくって悪いことは叱らないとわからないし飼い主さんがちゃんとしつけしてあげて下さい。

No.6 09/06/29 20:56
ボギー ( kj3d5 )

留守番の時ケージやサークルに入れてないのですか?部屋の中には愛犬にとって危険なものが沢山あるのでまずはケージやサークルに入れましょう。ペットシートへの悪戯は、メッシュ付きのトレイを使えば悪戯を防止できます。まは環境を整えることが必要です。うちはこれでおとなしく留守番をしていますよ。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧