メンタル系の薬について💊

レス31 HIT数 4994 あ+ あ-

負け犬( ♀ )
09/04/25 09:27(更新日時)

数年前からイライラと過食症気味の症状に悩み、半年くらい前から心療内科に通っています。

病名などは特に言われていませんが、下記の薬を処方されています。

デプロメール
ユーパン
スルピリド
パルレオン
レモナミン
エチセダン

ガスポート(胃痛時)
ロキソマリン(頭痛時)

過去に処方された薬
リリフター
エビリファイ


仕事もしているし、症状も安定してきていますが、薬の多さに悩んでいます。多くないですか?
仕方ないのでしょうか?なんだか薬浸けにされているようで不信感があるのですが他のクリニックでも処方は妥当だと医師に言われました。

一生薬を飲み続けないとならないのかと思うと、気が重いです。


同じような方や薬に詳しい方、レスお願いします。


誹謗中傷はやめてください。

タグ

No.705514 09/04/21 22:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 09/04/21 23:30
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

メンタル系の病気は、医師によって判断基準や薬の処方の仕方が様々だと思われ💦

私も仕事でうつ病とてんかんを患い、13種類くらいの薬を処方されていましたが、

「なんか変やな~」

と思い、病院を変えると、3種類に減りました。

  • << 5 匿名2さんありがとうございます。 てんかんで13種類も薬飲まなくちゃならなかったなんて二重苦ですね。でも薬の量が減ってよかったですね。 私は病名もよくわからず薬が増える一方で不安です。

No.3 09/04/21 23:59
普通のおばさん3 ( ♀ )

初めまして、参考になれば良いのですが…、
拝見しました所、安定剤が4⃣種類、眠剤2⃣種類、処方ですね😄

日中、眠気、だるさ…ないですか?

  • << 6 普通のおばさん3さんありがとうございます。 日中すごくだるいです。寝起きはわりとスッキリ起きれるようになりましたが。 スルピリドがだるくなる原因のような気がします。医師にやめたいと言うべきでしょうか?

No.4 09/04/22 00:02
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

主さんはセカンドオピニオンでも薬の処方は妥当だということだし、それで症状が安定し日常生活が送れてるなら今のところは、それでいいんでしょう。
症状が軽減すれば、薬も変わると思います。

  • << 7 匿名4さんありがとうございます。 そうですね。症状は安定してきています。 ただ薬が多くなると費用や将来のことや体のことが心配になってしまいます。

No.5 09/04/22 07:25
負け犬0 ( ♀ )

>> 2 メンタル系の病気は、医師によって判断基準や薬の処方の仕方が様々だと思われ💦 私も仕事でうつ病とてんかんを患い、13種類くらいの薬を処方され… 匿名2さんありがとうございます。
てんかんで13種類も薬飲まなくちゃならなかったなんて二重苦ですね。でも薬の量が減ってよかったですね。
私は病名もよくわからず薬が増える一方で不安です。

No.6 09/04/22 07:30
負け犬0 ( ♀ )

>> 3 初めまして、参考になれば良いのですが…、 拝見しました所、安定剤が4⃣種類、眠剤2⃣種類、処方ですね😄 日中、眠気、だるさ…ないですか? 普通のおばさん3さんありがとうございます。

日中すごくだるいです。寝起きはわりとスッキリ起きれるようになりましたが。

スルピリドがだるくなる原因のような気がします。医師にやめたいと言うべきでしょうか?

  • << 9 主さん、お返事ありがとうございますm(__)m 主さん、お医者様との関係は良好ですか?であれば、薬名を出し、あれがダメ、とか言っても差し支えないと思われます😄 しかし、先生が「俺の判断に間違いはない。黙って出された薬を飲め」 というタイプなら、慎重に発言せねばなりません😖 差し出がましい事を申します。主さんさえよれしければ、仲間専用にて、ご一緒に歩みませんか? 1人より2人、いかがでしょうか?😄

No.7 09/04/22 07:35
負け犬0 ( ♀ )

>> 4 主さんはセカンドオピニオンでも薬の処方は妥当だということだし、それで症状が安定し日常生活が送れてるなら今のところは、それでいいんでしょう。 … 匿名4さんありがとうございます。

そうですね。症状は安定してきています。
ただ薬が多くなると費用や将来のことや体のことが心配になってしまいます。

  • << 12 わたしもデプロメールはのんでいます。これはジェネリックがありません。 また、一時期睡眠薬のパルレオンと同じアサシオンを処方されたことあります。ハルシオンがブランドです。 主さんの服用されてる薬はデプロメール以外はジェネリック薬です。だから薬費用は抑えてあると思います。 精神通院医療費控除はうけてますか?

No.8 09/04/22 08:43
匿名さん8 ( ♀ )

自分が治ったと思ってもメンタル系の薬は同じ量をしばらくのみ続けることになります
症状が薬で抑えられてるのか、薬なしで生活できるのかを医師が様子を見ながら加減をしていきます

私は医師に安定してきたら3年は飲み続ける予定だと言われています

  • << 13 匿名8さんありがとうございます。 そうですね。薬が無くても普通に生活できるまでが完治ですよね。 こういう薬は妊娠・出産に影響はありますか? 今は予定がなくても将来のことが心配になります。

No.9 09/04/22 08:47
普通のおばさん3 ( ♀ )

>> 6 普通のおばさん3さんありがとうございます。 日中すごくだるいです。寝起きはわりとスッキリ起きれるようになりましたが。 スルピリドがだるく… 主さん、お返事ありがとうございますm(__)m

主さん、お医者様との関係は良好ですか?であれば、薬名を出し、あれがダメ、とか言っても差し支えないと思われます😄

しかし、先生が「俺の判断に間違いはない。黙って出された薬を飲め」 というタイプなら、慎重に発言せねばなりません😖

差し出がましい事を申します。主さんさえよれしければ、仲間専用にて、ご一緒に歩みませんか?

1人より2人、いかがでしょうか?😄

  • << 11 横レスごめんなさい。 仲間板のハンネ必須はあんまし好んではいません。 雑談板で通称としてならだしますが。
  • << 14 普通のおばさん3さんありがとうございます。 医師との関係は、微妙です。医者の言うことは聞いたほうがいい、とは言われたことがあります。 仲間専用に行ったことがなくてよく知らないのですが、私でよかったらお願いします。

No.10 09/04/22 08:57
匿名さん8 ( ♀ )

横レスすいません

2ちゃんねるに『モナー薬局』というものがあるのご存知でしょうか❓

あれににたようなスレがたてれないかと思ってるんです

このサイトにはいろんなメンタル系の病気を抱えてる方がいらっしゃいますよね❓
でも誰がどんな薬をどれくらい飲んでるか…知りたくないですか❓

お薬に詳しい方を探してるんですけどなかなかみつからなくて…
薬の情報交換とかだけでもできたらと思ってるんですがいかがでしょう❓

  • << 15 そうですね。薬の情報交換の場にしてくれてもいいですよ。 作用はもちろん副作用も同じ人がいたら少しは安心できるかもしれないし。 好きなことを書き込んでください。

No.11 09/04/22 12:10
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 9 主さん、お返事ありがとうございますm(__)m 主さん、お医者様との関係は良好ですか?であれば、薬名を出し、あれがダメ、とか言っても差し支… 横レスごめんなさい。
仲間板のハンネ必須はあんまし好んではいません。
雑談板で通称としてならだしますが。

No.12 09/04/22 12:36
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 7 匿名4さんありがとうございます。 そうですね。症状は安定してきています。 ただ薬が多くなると費用や将来のことや体のことが心配になってしまい… わたしもデプロメールはのんでいます。これはジェネリックがありません。
また、一時期睡眠薬のパルレオンと同じアサシオンを処方されたことあります。ハルシオンがブランドです。

主さんの服用されてる薬はデプロメール以外はジェネリック薬です。だから薬費用は抑えてあると思います。


精神通院医療費控除はうけてますか?

  • << 17 匿名4さんありがとうございます。 ハンネなどを晒すのは抵抗がある方はここでいろいろ話しましょう。 デプロ以外はジェネリックなんですね。デプロはまだ新しいほうなんですかね? ジェネリックとはいえ一回の診察でかなりかかることもあります。 自立支援制度の申請を勧められました。

No.13 09/04/22 18:17
負け犬0 ( ♀ )

>> 8 自分が治ったと思ってもメンタル系の薬は同じ量をしばらくのみ続けることになります 症状が薬で抑えられてるのか、薬なしで生活できるのかを医師が様… 匿名8さんありがとうございます。

そうですね。薬が無くても普通に生活できるまでが完治ですよね。

こういう薬は妊娠・出産に影響はありますか?

今は予定がなくても将来のことが心配になります。

  • << 16 飲み続けてるから影響があるってわけではなく、妊娠してからも飲み続けるとで胎児に影響する薬はあります でも全ての薬が影響するわけではないので、妊娠の可能性がある場合は医師に伝え影響のない薬に変更したり、投薬を中止したりします 風邪薬でも影響でたりしますからね💧 こればかりはなんとも言えませんよね

No.14 09/04/22 18:26
負け犬0 ( ♀ )

>> 9 主さん、お返事ありがとうございますm(__)m 主さん、お医者様との関係は良好ですか?であれば、薬名を出し、あれがダメ、とか言っても差し支… 普通のおばさん3さんありがとうございます。

医師との関係は、微妙です。医者の言うことは聞いたほうがいい、とは言われたことがあります。

仲間専用に行ったことがなくてよく知らないのですが、私でよかったらお願いします。

No.15 09/04/22 18:32
負け犬0 ( ♀ )

>> 10 横レスすいません 2ちゃんねるに『モナー薬局』というものがあるのご存知でしょうか❓ あれににたようなスレがたてれないかと思ってるんです … そうですね。薬の情報交換の場にしてくれてもいいですよ。

作用はもちろん副作用も同じ人がいたら少しは安心できるかもしれないし。
好きなことを書き込んでください。

No.16 09/04/22 18:40
匿名さん8 ( ♀ )

>> 13 匿名8さんありがとうございます。 そうですね。薬が無くても普通に生活できるまでが完治ですよね。 こういう薬は妊娠・出産に影響はありますか… 飲み続けてるから影響があるってわけではなく、妊娠してからも飲み続けるとで胎児に影響する薬はあります

でも全ての薬が影響するわけではないので、妊娠の可能性がある場合は医師に伝え影響のない薬に変更したり、投薬を中止したりします

風邪薬でも影響でたりしますからね💧
こればかりはなんとも言えませんよね

  • << 20 そうなんですか。 メンタル系の薬ってすごく強くて体に悪そうだからほとんどの薬が妊娠したら飲めないのかと思っていました。 薬やめてる状態で、妊娠・出産・育児なんて堪えられるのか心配でした。情報ありがとうございます。🙇

No.17 09/04/22 18:41
負け犬0 ( ♀ )

>> 12 わたしもデプロメールはのんでいます。これはジェネリックがありません。 また、一時期睡眠薬のパルレオンと同じアサシオンを処方されたことあ… 匿名4さんありがとうございます。

ハンネなどを晒すのは抵抗がある方はここでいろいろ話しましょう。

デプロ以外はジェネリックなんですね。デプロはまだ新しいほうなんですかね?
ジェネリックとはいえ一回の診察でかなりかかることもあります。

自立支援制度の申請を勧められました。

No.18 09/04/22 21:29
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 17 ミクル内でも他のスレで精神疾患で妊娠出産されたかたのスレもありますから、みてみてはいかがでしょうか?

精神疾患以外でも持病抱えて無事出産されたかたもたくさんおられるようですし。母体のためには薬が必要なら服用しながらになるので、計画的に妊娠という方法が極力望まれます。


デプロメールはSSRIという新しいタイプの薬。同じ成分でルボックスがあります。あとはパキシル、ドレトミンがあります。
デプロメールは社会不安障害、パキシルはパニック障害の健康保険適用薬です。
わたしは不安障害での処方でうつ症状、睡眠障害がありました。

あとは三環系とか四環系とか分類はありす。
抗精神薬と抗不安薬が主さんには処方されてて、薬の作用時間の長いもの短いものがあります。
いつどれくらいどの薬を服用してるか、主さんの症状をみてのもの。
薬には副作用がありますが、その副作用を反対に狙って処方するときもあるようです。

No.19 09/04/22 21:39
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 18 わたしは自立支援もらってるから病院にいってます。申請すれば窓口負担3割が1割になります。
所得などの収入額で月々の限度額が決まり、限度額以上は支払わなくてもよくなります。
年1回の申請、更新です。申請には病院の診断書や所得証明書などが必要になります。
まずは役所の福祉関係の部署にいって申請書類もらってきてくださいね。
ただ申請のときの診断書にどう書かれてるかは、わたし自身も知りません。

  • << 21 匿名4さんありがとうございます。 今度時間のあるときにスレ探してみますね。 自立支援制度は、一応審査みたいなものがあるみたいですが、普通に仕事していても通るものでしょうか? 病名も聞いていないので診断書には何て書かれるのか私も疑問です。 この前薬を飲む時間がなくて飲めなかった時、すごくつらくて…依存なのかなんなのか。 薬無しで普通に生活できるようになるのか、とても不安になりました。

No.20 09/04/23 07:24
負け犬0 ( ♀ )

>> 16 飲み続けてるから影響があるってわけではなく、妊娠してからも飲み続けるとで胎児に影響する薬はあります でも全ての薬が影響するわけではないので… そうなんですか。
メンタル系の薬ってすごく強くて体に悪そうだからほとんどの薬が妊娠したら飲めないのかと思っていました。
薬やめてる状態で、妊娠・出産・育児なんて堪えられるのか心配でした。情報ありがとうございます。🙇

No.21 09/04/23 07:37
負け犬0 ( ♀ )

>> 19 わたしは自立支援もらってるから病院にいってます。申請すれば窓口負担3割が1割になります。 所得などの収入額で月々の限度額が決まり、限度額以上… 匿名4さんありがとうございます。
今度時間のあるときにスレ探してみますね。

自立支援制度は、一応審査みたいなものがあるみたいですが、普通に仕事していても通るものでしょうか?
病名も聞いていないので診断書には何て書かれるのか私も疑問です。

この前薬を飲む時間がなくて飲めなかった時、すごくつらくて…依存なのかなんなのか。
薬無しで普通に生活できるようになるのか、とても不安になりました。

No.22 09/04/23 11:36
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 21 わたしも仕事しながら申請し更新しましたから、審査は大丈夫だと思います。

主さんの場合はいまようやく安定してきてるところだと思います。飲めない時をつくらないことが、不安な状態をつくらないことになると思います。
精神薬は期間が長くなるのが基本です。薬が決まったら変わらずに投与して、安定し快癒を認めてから、再発防止でさらに継続して、その後徐々に薬を減らすことになるので、いまの状態をキープして良くなることを考えていくといいと思います。

No.23 09/04/23 22:09
負け犬0 ( ♀ )

>> 22 匿名4さんはいろいろなことに詳しいですね。とても心強いです。

治療は焦りは禁物ですね。私の場合はイライラが強かったので、躁鬱なのでしょうか?

あと匿名4さんはどんな経緯をたどって今はどんな調子でしょうか?
もしよかったら参考のために教えてもらえると嬉しいです。

  • << 27 イライラが強いと躁鬱かってのは違います。イライラするなんてみんなすることだし。 症状の状態みての判断ですから。 経緯ですか?もともと人とコミュニケーションとりかたが不器用なほうで、対人恐怖、社会不安障害ってカテゴリーに当てはまるものが多いです。仕事してて人間関係にどうしようもなくなって、軽いうつ状態になり、病院にいきました。睡眠障害がでたので睡眠薬処方して貰いたかったのが理由です。今はうつ症状は完治して、社会不安障害とか適応障害とかの治療をしてます。 わたしは睡眠は入りやすくて早朝覚醒したので、主さんと同成分の睡眠薬処方して貰いました。今は何もなしです。 最初から薬はデプロメールです。あとは身体症状と医師の診療処方の方針で抗てんかん薬分類の薬の処方があります。

No.24 09/04/23 23:04
中学生24 

あたしはODだからか、薬がすき。
デパスを飲んでみたい

No.25 09/04/24 04:03
負け犬0 ( ♀ )

>> 24 中学生24さん、ODするとどんな気持ちになりますか?
睡眠薬のODは何となくわかりますが、デパスやうつ薬のODはどうなるんでしょう?

No.26 09/04/24 05:11
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 25 主さんODは死にそうなくらい気持ち悪くなって吐いたりするだけで、百害あって一理なしです。さんのんでもって死ねないし死にません。
主さんデパス=エチゼランです。抗不安薬ですが、睡眠導入剤としてもよく処方されてるようです。
わたし服用したことはないんですが、短時間で効き目あるとか。睡眠薬的には主さんが飲んでる薬と時間的な作用は同じくらいです。

No.27 09/04/24 05:53
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 23 匿名4さんはいろいろなことに詳しいですね。とても心強いです。 治療は焦りは禁物ですね。私の場合はイライラが強かったので、躁鬱なのでしょうか… イライラが強いと躁鬱かってのは違います。イライラするなんてみんなすることだし。
症状の状態みての判断ですから。



経緯ですか?もともと人とコミュニケーションとりかたが不器用なほうで、対人恐怖、社会不安障害ってカテゴリーに当てはまるものが多いです。仕事してて人間関係にどうしようもなくなって、軽いうつ状態になり、病院にいきました。睡眠障害がでたので睡眠薬処方して貰いたかったのが理由です。今はうつ症状は完治して、社会不安障害とか適応障害とかの治療をしてます。
わたしは睡眠は入りやすくて早朝覚醒したので、主さんと同成分の睡眠薬処方して貰いました。今は何もなしです。
最初から薬はデプロメールです。あとは身体症状と医師の診療処方の方針で抗てんかん薬分類の薬の処方があります。

No.28 09/04/24 07:35
負け犬0 ( ♀ )

>> 27 匿名4さんありがとうございます。

症状が似ていますね。私も人間関係がうまく築けません。難しいです。人間関係が原因で転職を繰り返していますし、友達もほとんどいません。

睡眠障害は、私の場合は眠りが浅く入眠が悪かったのですが、薬でだいぶ改善されました。
薬が効きにくくなると量を増やしてしまいますが危険ですね。

死にたいと思ったことはありませんが、イライラしすぎて物や他人に当たり散らして気が狂いそうになり限界を感じました。

鬱っぽくはないのですが私はこんな感じです。

No.29 09/04/24 10:50
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 28 似てるかもしれませんね。仕事がら職場は何度も変わってますが、うまくいけてることはほとんどないですね。
結果、どうしようもなくなり、自分の限界を超えてしまった。それが表にでただけなんでしょう。
最初気付いてくれた人に聞かれたことは、寝れてる?のひとことでした。病院進められました。

ひとに問い詰められて、手足の震え、動悸。声がでなくなるとかのパニックがあります。
わたしも死にたいと思ったことは全くないです。生きることに疲れたとは思いましたけど。別ものです。うつ病でかかれる内容は重度のひとにあてはまることです。当てはまらないからといって素人判断はできないです。よくなってから医師にきくと軽いうつ症状があったとなり、適応障害との言葉がありました。今は病名にすると細かくて、症状で診断し治療することが多いようです。

主さんは不定愁訴が強いのかなと思います。
イライラのもとはなんからの不安がつくったものだったりします。イライラしたことでまた不安になり、それがイライラにまたなる。自分のなかで増幅してめぐってることがあります。自分を認めることなんだと思います。

No.30 09/04/24 11:05
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

寝れないとき増加できる量は医師にきいてください。薬には限度量があります。また、量でなく薬を変えることで改善されたりするかもしれません。いま作用する時間が一番短いものです。医師からは3、4時間くらいとききました。
だからわたしは早朝覚醒で飲まないときがありました。眠り自体は浅かったです。寝たりなかった感じですね。
今は寝つきは悪いけど深い眠りなので短時間でも寝れてないことはありません。

No.31 09/04/25 09:27
負け犬0 ( ♀ )

>> 30 匿名4さん、こんにちは。

不安がイライラを招いているって、当たっている気がします。
人が苦手なくせに人恋しいというか…
仕事、恋愛、結婚、出産、何もうまくいかないし人並みの幸せさえ手に入らないんじゃないかと思ってしまいます。

一人で生きていくことも一人で死んでしまうのも怖いです。

自分を認めるって、難しいですね。

4さんは仕事のプレッシャーから症状がでてしまったのでしょうかね。

人生は難しいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧