アッパーミドル層だろうにお嬢様育ちと言われる。なぜ?

レス7 HIT数 107 あ+ あ-


2025/10/22 19:49(更新日時)

大学ぐらいからお嬢様育ち、と言われることが増えました。
中学〜大学まで私立女子校です。
父親は祖父が亡くなってから祖父の持っているマンションを受け継いでマンションオーナーになりました。それまでは働いていませんでした。
母は企業の研究職で、25歳まで母親の扶養に入ってました。
具体的にどこでお嬢様育ちと言われたかというと
出身の中高を聞かれたから答えたりとか
成人式の時期に振袖の値段聞かれた時に、車が買えるぐらいとざっくり答えた時
父親何してるの?と社会人になってから聞かれた時にマンションオーナーと答えた時です。
あとは大学卒業してから2年くらい経った時に父の実家を建て替えたのですが、その時もお嬢様とか言われました。

父の実家を建て替えるまでは、実家は立地はいいけど3LDKの中古マンションに住んでいたし
中3の時高校行かないで働けと怒られたことあるし、別にものすごい大金持ちではないと思います。

タグ

No.4381710 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

「アッパーミドル層」だからでしょ
日本に住む大半はミドルクラスから労働者階級以下の庶民なのだし。
ものすごいお金持ちではないかもしれないけど、底辺を支えてる大半の下位層からしたら天井見上げるような層ってこと

No.2

お嬢様育ちって、「育ちがいい」の褒め言葉じゃなく、「世間知らず」「考え方が甘い」などの揶揄としても使われますけど?

No.3

>> 2 こういうスレを立てて訊いてしまうところがまんま「お嬢様育ち(≒世間知らず)」と思わせちゃうよね

No.4

そのレベルは、大金持ちではないにしろ普通にお金持ちですよ。
そしてお嬢様育ちと言われる理由は、自分の家がよそに比べてお金持ちだとわかっていないから、だと思います。

振袖を「購入する」というだけでもお金持ちなんですよ。そしてざっくりと「車が買えるくらい」とサラッと言えてしまうところもお嬢様に当てはまります。

庶民は振袖のレンタルも、お得なプランを探して頑張ってお金を貯めて支払ったりカードで分割で支払ったりしているんですよ。

No.5

中の上ぐらいかな?
上の下 ぐらいか

それが一体どうしたの?

No.6

うちは世帯年収で2000万円くらいの家庭で育ったと勝手に思ってますが、それでも兄弟2人が大学に進学するのはたぶんキツかったと思います。私は国公立で、上の兄弟が私立でした。仮に両方私立はかなり厳しかったのではと思います。
成人式の振袖を購入というのは、価値観にもよると思いますが、うちでは考えられませんでした。

もしかしたら、収入そのものの多さを言われたというよりは、お嬢様的なお金のかけかただとは思われたのかもしれませんね。

そりゃ、大企業の役職者だったら年収億単位だと思いますしそんな人にたちうちできるようなレベルではないかと思いますけど。
それでもこどもに数百万〜数千万円の学費やらお祝いの出費が可能なのは、普通ではないんですよ。

No.7

アッパーミドル層は多くいる中流以下からすればお嬢様ですよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧