発達障害の特徴

レス5 HIT数 67 あ+ あ-


2025/10/16 10:39(更新日時)

・コミュ力、社会性、協調性が著しく欠如している
・感覚過敏、大きな音等が苦手
・こだわりが強い、強迫的
・人間関係の築き方をわかっておらず、どこに行っても孤立する
・集団行動ができない
・自分の認識=他人の認識と考える。自分の意思は世界の意思と考えてしまう
・失言ばかりする
・無表情
・身振り手振りを使わない
・短期記憶力がない。三歩歩いたら忘れる
・目を合わせない
・喋りに抑揚がない
・身体の動かし方がおかしい
・異様な雰囲気が漂っている
・とにかく空気が読めない
・マルチタスク能力がない
・癇癪を起こす
・気に入ったもの、言葉、場面を何回も頭の中で繰り返す
・運動音痴
・鈍臭い。モタモタ、ノロノロ作業や行動をする
・自分が慣れているもの、好んでいるもの以外を受け入れづらい
・言葉の定義や知識の正しさにこだわる
・豆知識や雑学を披露したがる
・話題の出し方が唐突、話題があちこち飛ぶ
・自分の話したいことを一方的に話し続ける
・自分の興味があることを他人が興味ある前提で話す
・視界に入ったものに対し、反射的に反応・発言をする

ほとんど当てはまりますが精神科に行くとどんな検査をするのでしょうか?

タグ

No.4378912 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ん?普通に診察を医者として、医者が判断下すんじゃないの?

No.2

>> 1 それだと医者によって判断が別れる気がします

No.3

そもそも発達障害の検査と精神疾患の診断って大人になってると要素が深く絡み合っていて簡単には診断は出来ません。
そもそも発達障害も自閉、知的、多動や注意欠陥、学習障害や拘り等も元々の特性の場合は脳の構造的な物ですが
これ精神疾患の不安障害、適応障害、トラウマ、欝や躁鬱、統合失調症等でも同じ様に見えたりします。
実際問題大人の発達障害でよくADHDでした。って人がいるけれど、実際のところは実は分からないって場合が結構あったりします。
ミクルの利用者でも、明らかに統合失調症的な発言繰り返しているので統失って突っ込み貰ってる人がいるけど、実際はその人は広汎性発達障害で二次障害患ってる状況で統失ではなかったりする。
1人は社会適応出来ずに問題起こして措置入院してGHとB型事業所の往復と精神病院の連携でどうやら社会復帰してほとんどミクルに来なくなったけど、適応障害が悪化してる時は知能指数すら怪しかったり。(広汎性発達障害で知的がなくて気づかないまま大人になって社会に出てた時点で知的はないハズなのに)
逆に明らかに現状ヤバイ事になってる広汎性発達障害の人は統合失調症の診断受けて服薬した過去や統失呼ばわりする人に絡みまくってるって事を繰り返している。
何の問題もない定型発達の人でも適応障害とか欝になれば認知も歪むし機能も低下してループを繰り返す・・・。
発達障害でも健全に暮らしてる人もいる

No.4

私の場合転居や合わないなどで様々な精神科、心療内科へ通っていますが、問診だけの病院が多かったです。今の病院は、心電図やホルモンバランスなど血液検査をし、数ヶ月後にWAISという検査を受けました。
身内は他の病院で他の検査受けたりもしているので、問診内容や病院次第だと思います。

No.5

100問近くある質問冊子みたいなのをくれて次回の診察までに書くように言われるが
もう見ただけでうんざりしました。
病院いく当日ギリギリまで放置してました。
10年前ですが発達障害を見に行ったわけではなく流れでそうなりました。

結果はADHDでした。

毎日この薬を朝昼晩のんでください。

これで終わりです。


私は蕁麻疹ができてその薬は合わず諦めて今に至ります。

薬の副作用でほとんどの人は慣れるまでに吐き気を催すらしいです

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧