殆どの人があだ名で呼ばれる中、私は名字+さん付けで呼ばれる

レス8 HIT数 104 あ+ あ-


2025/10/15 14:31(更新日時)

知り合いや職場など。
職場はまだいいのですが知り合いの中でも私は名字+さん付けなのはちょっと寂しいです。
他のみんなは下の名前や名字や下の名前からとったあだ名で呼ばれています。
私も下の名前で呼んでほしいと伝えたら もう名字で定着しちゃった 今更呼び直すのは恥ずかしい と言われました汗
敬遠されがちだったり腫れ物扱いされるから名字+さん付けなのでしょうか?

タグ

No.4378341 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

呼びにくい名前ってありますよ
あと呼びにくい人ってのもいます
部下や年下でも気軽に雑用やパシリを頼みづらい人など

でも苗字+さんならよくないですか?
逆に苗字+さんで呼んで欲しいのに名前やあだ名で呼んだら何とかハラスメントになりそうだし職場では苗字+さんが賢明だと思います。

No.2

皆とあまり仲良くない人や嫌われてる人は苗字でさん付けが多いですね。
嫌われてる人なら陰では苗字呼び捨て。

No.3

そう言うことは親しくなった時に早めに言わないとね。
だいぶ経ってから言っても、そういう反応になるのは仕方がないことだよね。

No.4

敬遠、腫れ物なんて悪い意味じゃないですよ。なんとなーく、さん付けして呼ばないといけないかな?って思わせる人っていますよね。
第一印象だけなんですけど。
今は仲良くなってるけど、最初からずっと苗字呼びしてたら、もう定着しちゃってるからイキナリ変えるのは言い辛い。
呼ばれる方もなんか恥ずかしくないですか。

No.5

真面目そうな人には、あだ名とか呼び捨てしたら嫌がられそうで真面目な呼び方しちゃうかも

No.6

難しい問題ですね。

初めて何かの中に入って挨拶した後

・自分から○○って呼んでね。って言える人。

・相手から私は○○。あなたの事はなんて呼んだらいい?と聞いてくれる人。

・自己紹介をした時点で誰に対しても下の名前で徹底してる人。


自分で言える人は別として、どんな人と出会うのか?で随分変わって来ます。
嫌われるとかではなくその時の加減って事もあります。
子供の時なら親しくなって来たら呼び方が変化して行く事も多々ありますが大人になってからは中々変化しないかもしれません。
でも苗字+さんが愛称だと思っていればいいのかな?

所属する場所によっても呼ばれ方が違う事もあります。色んな知り合いを作るのもいいと思いますよ。

No.7

おとなしそうな人にあだ名は付けれませんでしたね。
馴れ馴れしくしたらどう思われるか分からなかったので。
逆に主は周りの人をあだ名呼びしていますか?

No.8

教育委員会に言ってやれ
あだ名で呼ばれなくてとても寂しいって
どこの行政区とは言わないが、近年あだ名禁止令発布の自治体が増えているらしい

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧