東京にいるのに関西弁を喋る人にイライラしてしまう

レス17 HIT数 350 あ+ あ-


2025/10/11 09:59(更新日時)

職場の同僚(東京出身・職場も東京)がやたら関西弁を使ってきて、不快に感じてしまうときがあります。
その同僚の旦那さんが関西出身らしく、その影響で訛ってしまうらしいのですが、「へしゃげてるわ」など方言で喋られても、意味がわからないしイライラしてしまいます。
(私の心が狭いのですが、、)

私の夫も地方出身で訛っていますが、夫の方言につられて私が訛ることはありません。
旦那さんとの会話が多いとつられて訛ってしまうものなのでしょうか。

タグ

No.4375315 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.17

関西弁を話すのが嬉しくて楽しいのだと思います。実害が無いなら離れた視線で生温かく見て心の中でツッコミいれて笑ってあげてくださいね。小さい子が自転車に乗れるようになって嬉しくて近所の人達の前で自転車に乗れるのを自慢してるのと同じなんですよね。幼稚だなと笑ってあげましょう

No.16

確かに意味がわからない方言はパッと理解できなくて、いちいち、それどういう意味?とくのも面倒でイライラしそうだし、柔らかい関西弁じゃなくてキツイ言葉で言われるのは嫌かも。

No.15

よしもととかヤクザ映画の影響で、大阪弁はイメージが悪くなってるけど、本来の大阪弁のルーツって、宮廷言葉だかね。
遷都のルートを追ったら、分かるけど、奈良から大阪を通って滋賀に行って、京都に戻るみたいな、ね。
遷都ルートにある地域の言葉のルーツは宮廷言葉の影響を受けてる。

やくざの言葉は、広島とか、あっちの方から来てるらしいけど。
やくざ映画が流行ったのが原因かな?

No.14

関西弁云々東京には地方民が集まってくる都市なので訛りも多彩になってきます。
関西弁を喋る人にイライラしてしまうのは
「つまらないお笑い芸人やヤクザとリンクさせる」からでしょうね
言っちゃなんだけど関西弁ってアホとヤクザを連想させる方言なんで。

No.13

>東京にも東京弁があるから、東京弁を話したらいいのに。
>関東のように、方言が少ない

東京の人は~「でさー」とか、~「でよー」というように生粋の東北訛りです。

>てやんでぇバーロィチキショーとか、合点承知の助!とか言い出したら、
それは江戸言葉。方言というより俗語に近い。
てやんでぇバーロィチキショーとか、合点承知の助!→(激おこぷんぷん丸)(がちしょぼ沈殿丸)系


No.12

明石家さんまが関西弁をやめない理由
彼が東京へ来た時、周囲から「関西弁はダサい」とバカにされたそうな
なんで関西弁がダサいんや?それ以来彼は意固地になって関西弁を使い続ける。

No.11

私もニセ関西人が超苦手です。 私は関西ではないけど真似してのぼせて喋ってるのは恥ずかしい。 
むかし3日、夏休み期間、推しが関西芸能人など様々理由でうつった人達がいた。
あれ急に大声になり「私の大阪弁を聞いてくれ!」と感じますね。
不快なのはどこかマウンティングだから?
うちはド田舎最凶方言なんで関西弁、標準語は気取った印象なんですよ。
ヤンキーに目をつけられます。

No.10

言葉って、簡単にうつります。
関西弁も、方言がゴチャゴチャになってると聞いたことが有ります。
西日本はイントネーションが近いから、方言が違っても、違うことが分かり難い。
厳密に行ったら、大阪弁も京都弁も中国地方の言葉とかも、全部違うはずだけど、話してる本人たちも、違いを厳密に分かってないので、聞き覚えた方言をミックスして使って、正しい方言が崩壊してるらしいです。

意識して方言を使わないと、そのうち、方言文化が消滅するかもしれません。

東京にも東京弁があるから、東京弁を話したらいいのに。
てやんでぇバーロィチキショーとか、合点承知の助!とか言い出したら、オモロイわぁw
そんな話し方してる東京人を見たこと無いけどねw

No.9

私は釣られやすい方なのであなたの同僚の口調がそうなるのはよく分かります。
また関西系はうつりやすいのかも?
近畿出身の友人とよく話していたら、若干うつったことがあるので。

それが夫ともなると四六時中一緒に居ることもあるのでうつってもおかしくないと思います。
良く会話を交わす夫婦ならなおのことね。

貴方はそんな感想を持ってしまうくらいなので、標準語にこだわりがあるのでしょうね。
でもそれがない人ならうつるんじゃないかな?

No.8

人に依ります。 地方から出てきて訛りが抜ける人もいれば抜けない人もいます。 ただ、地方に移って訛りが身に付いてしまう人はいますが、東京人で東京にいるのに訛りがうつってしまうなんてのは初めて聞きました。 おそらく意識して積極的に使っているんだと思いますね。 まあ、気にしないことです。。 (^^;)

No.7

いくら旦那さんが関西人でも職場で関西弁を使うのは白々しいですね。
言葉が移ったとしても使い分けは簡単にできますし。
その同僚は関西弁を喋れる自分に酔ってるのでは?

No.6

関西弁で話すのを仕事中はやめれます?東京出身東京育ちですよね?って、注意したら?

No.5

関西出身の関東住みの人は標準語を話していたし、(こっちで)「関西弁を話しているのは偽関西人」と言ってたよ。

No.4

関西人ってそういう人たちですよ
関西弁を標準語だと思ってるし大阪を日本の首都だと思ってるしたこ焼きが日本の主食と思ってる
関西以外ではでは旧ジャニーズが一般的なイケメン集団ですが、関西でナダルみたいな芸人がイケメンです

日本の中にもう1つの国がらあるような感じです
イタリアの中にサンマリノ共和国があるように

No.3

こだわりすぎ

No.2

旦那さんからうつったんでしょうけど、わざとらしく聞こえて気持ち悪い気持ちわかるなー。留学して外国語かぶれになってると思って薄目で流しておきましょう。

他言語かぶれでも藤井風くんは全く嫌な感じしないのはなんでだろwww そもそもその人自体が鼻につくタイプなのでは、、?

No.1

関西弁でも、色々とあるからね。

関東のように、方言が少ないのは、珍しいと思います。

茨城県の1部と栃木県の1部は、ダッペと発音します。

それとその人が、旦那さんが、関西の人と出会ったのが、関西で出会ったのならば、その人が関西に例えわずかでも生活をしたのかも知れませんね。
例えば、その人の家族が関西出身者の親とか住んだ経験が無いと関西弁は、話せないですよ。
関西弁、大和弁、河内弁とか大阪だけでもまだまだ沢山あるからね。
因みに、和歌山県でも紀州弁とかあるからね。
関西人でも関西弁と言う事は、無い方言がある、けど関東の人にしたら全て関西弁に、聞こえるのですね。
東京都生まれでも両親が関西出身者かもね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧