1歳児の偏食
1歳10ヶ月の娘の偏食に困っています。お菓子やジュースやヨーグルトなどは好きですが、毎日食べれるものが変わります。安定して食べるのはさつまいもやフライドポテト、カレーのみ、あとはうどんとブロッコリー、ハンバーグ、たまごやき、生協の子ども用の冷凍ミニお好み焼きは比較的食べてくれますが、どれも全く食べない時もあります。
お米が苦手で上にかけたふりかけだけ、おにぎりにしたらのりだけしか食べなかったり、感触が嫌いなのか口に入れても出してしまったり。パンも普通のパンはいまは食べてくれずかにぱんや野菜パン、アンパンマンのスナックパンなら食べます。前はコロコロいろんな食パンやロールパンに変えたりしましたが、最初は食べますが2回目以降どんどん食べなくなります。
薄味をずっと心がけてますが保育園のはどんな味か知りません。ケチャップとマヨネーズはあまり好きじゃないようです。ウインナーも嫌いです。コーンも、ゆでたトウモロコシをほぐしても食べず、缶詰のコーンなら食べます。
フルーツはいちごが好きですがいまは旬ではないので、バナナは食べれてたのがもうまったく食べなくなりましたし他のフルーツも食べません。缶詰のフルーツも嫌がります。当然ミニトマトなんて食べないし葉物野菜はだめです。じゃがいももフライドポテト(アンパンマンポテトなど)しかだめです。ポテトサラダとか食べません。
保育園だとお米を嫌がることは無いそうで、たまに缶詰のフルーツを食べたり、食べなかったり。
今日は前は食べてくれてたなめこや豆腐、納豆も嫌がりました。
カレーにすると野菜やお肉をいれてても食べてくれます。しかしカレーばかりでは飽きてしまうと思い、いろいろ試しますが撃沈します。ほんと食べたり食べなかったりです。口に入れてくれるのですが吐き出します。
1歳はこんなものでしょうか。普通に食べれるようになりますか?
タグ
焦らない方が良いです。
下手に叱ったりしつこくすると逆に良くない思い出と食べ物がリンクしてしまって固定した記憶に残ってしまうと本当に食べられなくなります。
1週間くらいの期間でバランス取れてれば良いと保健所の先生には説明受けました。
食が太くなって、沢山動くようになれば色々食べる様になりますし、楽しければ食べたりします。
基本的には、嫌な記憶を作らないのが一番です。
TVとか動画を観るなら
子供向けのクッキングとか見せてあげると興味持ちます
味覚も咀嚼も、舌の使い方も未熟なので
卵は臭い
肉も臭い
野菜は青臭い
果物は口の中でゴロゴロする
等で本人にはとても不快です
気に入って食べる物があるなら1点食いでも全然ありですよ
はじめてのお子さんだとすごく心配だと思いますが、はじめての子供だと親も力んでいるので子供も大変です
2人目なんて好きにさせていましたが
むしろ上よりも好き嫌いは少ないです
無理強いせずに
美味しいのにと
スレ主さんは美味しそうに食べてみせてあげてください。
命をいただくので大切にする事は教えていく事ですが
子供なんて食欲はあてにならないので
(食べないかな?って時に沢山食べたり。食べないかな?って時にいっぱい食べたり。)
コンスタントに食べる様になるのは小3くらいからですよ。
大丈夫大丈夫
ちゃんとおしっこ出ていて、うんち出ていて、顔色良くて元気ならOKです
- << 5 なんだかお子さんの様子を聞いて安心してきました。うちの子だけ過敏なんじゃないかとか、不安に思っていました。そういうのが表にでるのがよくないですよね。あまりに食べないので心配で心配で…でも元気ならOKですよね。ありがとうございます!
えぇ??
一歳の食事にしては、あまりにも油っぽすぎる、ジャンクすぎると感じます。
フォローアップミルクは飲んでますか?
腸の消化酵素がちゃんと育ってないと偏食になります。
母乳やミルクは腸内細菌を育てるモトになるので、3歳すぎまで必要です。
母乳やミルクを与えていれば、多少偏食でも大丈夫なので
その上で
お菓子やジュースは与えない
薄味の和食のみ
食べないなら食べないで良い
というのを徹底してみると良いと思います。
- << 6 うちはもともと完母で哺乳瓶拒否もありミルク自体も味が苦手でフォローアップも与えてみたところ、なんだか人工的な味?系がだめでしたので、(レトルトの離乳食は一切食べない子でしたので)最近やっと保育園の影響でか牛乳がのめるようになってきたところです。 午前と午後のおやつはみなさんなにをあげてるんでしょうか…保育園にいってるので、どうしても市販の1歳用のクッキーやせんべいは保育園で食べてしまいます。 アンパンマンポテトは保育園でお弁当の日があり、不安ではじめて入れてみたら食べたようでしたので、そこからあげるようになってしまいました。 でも乳製品とれてれば、大丈夫でしょうか。ヨーグルトとチーズと牛乳でなんとかなりますかね。
子どもって食べないものというか好き嫌いが多くて当たり前と思ったほうが気楽ですよ😅
息子もめちゃくちゃ偏食で、一切頃はご飯と味噌汁(小松菜や豆腐は食べたのでぶちこんでました)だけであとはフォローアップミルクを栄養源にしてた感じでした…
年齢とともにすこしずつ食べられるものが増えて行きましたが、それでもめちゃくちゃ偏食で、でもすこしずつ食べられるものも増えて行き。
私もとくに強要も強制もせず。食べられるように工夫するようなこともせずでした?
一応「一口だけ食べてまずかったら食べなくていい」って風にしてました。
で、いま18歳になりましたが、大抵のものは食べられるようになりましたよ。
一応幼稚園、小学校の給食は食べていたみたいなのと、
大きくなると友達と外食する機会も増えるし、そんなとき自分だけ偏食ってのもカッコ悪いし、友達と色々食べたりするなかで克服したり、好きになったりしていきました。
あと、めちゃくちゃ偏食でしたが、健康面に関しては、幼稚園の最初の年を除けば皆勤賞取るくらいにはほとんど風邪は引かないし、花粉症以外はアレルギーもないし、進学校で学年トップクラスでもあるので、偏食だったことで脳の機能や運動機能に問題が起きたとか、身体が弱いとかまったくありません
ちなみに私も大の偏食でしたが、大人になるにつれだいたいのものは食べられるようになりました。
- << 8 偏食ってよくなっていく人もいるんですね! 妹が大人になった今も偏食で 食べられるものが限られてしまうし、 友達は野菜いっさい食べない人もいたりで、 そうなって欲しくないななんて思ってしまいました。 特に心配なのが主食が苦手なことですね… お米も食感が嫌いなのか、 0歳のおかゆの頃からなかなか食べなくて。 パンもスナックパンもだめで、 アンパンマンのやつだけよく食べるんですよね… 今日は1歳用のチーズとブロッコリーしか 食べませんでした。 あと給食ではタンドリーチキンだけ食べたようで… 絶対お腹すいてるはずなのになぁと思うんですが、 主食食べないこの話をあまり聞かないので悩んでいます。
ばっかり食べ、前と同じもの食べないとかあるあるではあります。
主さんが子供に合わせすぎだと思います。
1歳半の子が食べる食事を用意する。
色々出してみるのはいいことだけど、無理矢理にでもこれなら食べるだろうと用意しなくてもいいし、これしかないと出せば食べたりします。好きなものに、少し栄養補えるものを足すくらいかな。
ご飯とふりかけばかりの時もあるけれど、野菜ジュース(子供用)とかで栄養取れたからいいかな。くらいな感覚でいいと思います。
野菜ジュースも糖分多めなので調節を。
カルシウム足りなかったら、カルシウムウエハースとか、しらすのおやきを足すとするとか。
今日はこれが食べれたなってぐらいで大丈夫。
少々食べなくても死にません。
お食事の時にちゃんと座って食べる、お食事ってこういうことだよってことを教えるのを第一にやってた気がします。
- << 9 おやき、食感が苦手なようで食べないので、しらすは単体なら食べてくれるので、カルシウムは多分問題なさそうです。 ふりかけごはんすら食べてくれなくてふりかけだけ指でとって食べるんですよね…お米が悪いのでしょうか。 野菜ジュースは大好きなので、野菜はなんとかそれで食いつないでもらいたいですね。
>> 2
えぇ??
一歳の食事にしては、あまりにも油っぽすぎる、ジャンクすぎると感じます。
フォローアップミルクは飲んでますか?
腸の消…
うちはもともと完母で哺乳瓶拒否もありミルク自体も味が苦手でフォローアップも与えてみたところ、なんだか人工的な味?系がだめでしたので、(レトルトの離乳食は一切食べない子でしたので)最近やっと保育園の影響でか牛乳がのめるようになってきたところです。
午前と午後のおやつはみなさんなにをあげてるんでしょうか…保育園にいってるので、どうしても市販の1歳用のクッキーやせんべいは保育園で食べてしまいます。
アンパンマンポテトは保育園でお弁当の日があり、不安ではじめて入れてみたら食べたようでしたので、そこからあげるようになってしまいました。
でも乳製品とれてれば、大丈夫でしょうか。ヨーグルトとチーズと牛乳でなんとかなりますかね。
子供なんてそんなもんですよー😂
うちも葉物野菜は一切食べません。避けて食べるでもなく、入っていたら食べないので入れられず
子供が大好きなはずのハンバーグも嫌いでした。
5歳の今もそんなに好きじゃありません
ご飯、パン、麺、乳製品はうちの子達は良く食べたので参考にならずごめんなさい
上の子ですが、しらすと納豆のおやきとか大好物でしたよ。
茹でたじゃがいも潰して、しらすとひきわり納豆入れて混ぜて。
ほんの少し油で小判型に焼いたものなんですが。
ご飯に出すと真っ先に食べてました。
10ヶ月から1歳半くらいまでは飽きずに食べていたもので、たくさん作って冷凍してました。
さらにポン酢つけて食べれば夫のおつまみにもなったりして。
バナナが苦手とのことですが、バナナケーキはどうでしょう?
バナナ潰してホットケーキミックスと卵と牛乳で混ぜて炊飯器の通常炊飯でできます
これは未だに子供達のおやつにもなってますよ
一番偏食ひどい時期で夕食が納豆ご飯と大根とワカメの味噌汁のみの日、なんてのもありましたが元気に育ってます
保育園だと食べてるというので保育園の味付けってどんな感じ?とレシピを何個かもらったことありますが。
多少使ってる調味料の違いもあるとはいえ、大人が食べても全然薄味じゃなかったです
そんな気にしないで良いんだーって、そっからは楽になりました
- << 10 保育園の味付けって濃そうですよね。 参考にしてよく食べたといわれたものを 真似してみたりするんですが、 家だと食べなくて… 最近は特にほんと食べなさすぎて、 心配になりますが、そんなもんですかね。 見守ってあげるしかないですよね。 バナナ前は食べたんですけど今はほんと食べなくて… バナナケーキつくったことないですが よさそうなので試してみます!
>> 3
子どもって食べないものというか好き嫌いが多くて当たり前と思ったほうが気楽ですよ😅
息子もめちゃくちゃ偏食で、一切頃はご飯と味噌汁(小松菜や…
偏食ってよくなっていく人もいるんですね!
妹が大人になった今も偏食で
食べられるものが限られてしまうし、
友達は野菜いっさい食べない人もいたりで、
そうなって欲しくないななんて思ってしまいました。
特に心配なのが主食が苦手なことですね…
お米も食感が嫌いなのか、
0歳のおかゆの頃からなかなか食べなくて。
パンもスナックパンもだめで、
アンパンマンのやつだけよく食べるんですよね…
今日は1歳用のチーズとブロッコリーしか
食べませんでした。
あと給食ではタンドリーチキンだけ食べたようで…
絶対お腹すいてるはずなのになぁと思うんですが、
主食食べないこの話をあまり聞かないので悩んでいます。
1番です
偏食で大人になっても直らないのは、
実は好みよりは記憶の問題が大きいので
妹さんの偏食が直らないのは、お母さんとか保育園や小学校とかで熱心な人がいたり食が細かったりでは?
嫌な記憶と味、匂いが結びついてしまうとかなり根深いです。
小さな子供が嫌がっている時はちゃんと原因があるので(臭みがある。酸味が強い。食感が悪い。辛い。苦い。異物がある等。)
実は違和感を感じて吐き出すのは「偏食」ではなく「本能的な反射」によるものです。
毒は苦い→吐き出す(安全の為)
といった反射があります。
逆に「慣れ」で「思い込み」があると、麺つゆを麦茶と思ってぐっと飲んでしまってから吹きますが。前提と違うという反射で吐きだしています。
子供は何を食べても「慣れ」は少ないので反射が強い。安全の為くらいに思ってください。
家の上の子は玉ねぎが苦手です。大好きだったのですが、ある日熱々のオニオングラタンスープを出したところ、熱くて手こずっていたら主人が「食べろ」と叱ってしまいました。
大きい声に大泣きして、翌日から玉ねぎが一切ダメになりました。
友達のお子さんは体調の悪い日に食べたシチューで吐いてしまってからシチューが苦手になりました。克服したのは調理実習で皆で作ってからだそうです。(楽しいと大丈夫になる、記憶の上書き)
味覚が未発達だったり、鋭いと無理なので、大人は美味しいのよと食べて見せて。
関連する話題
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
2歳で話せない20レス 241HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます9レス 126HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです10レス 314HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
神経質6レス 272HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
早起きできないのは母親失格?9レス 369HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない
そうですよね。 必ずしも全員が同じ頃に同じことができるとは限りません…(育児の話題好きさん0)
20レス 241HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます
体験させることはホントいいことですね。でもその選択肢はお子さんに任せる…(匿名さん9)
9レス 126HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです
夫、マルチタスクできてなくね?w マルチタスクできるなら、 ①…(匿名さん10)
10レス 314HIT 育児の話題好き (40代 ♀) -
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 272HIT 匿名さん (30代 ♀) -
早起きできないのは母親失格?
お母さんがどうしたいか?ですね。 あなたが働きたいなら働く 家事全…(JOKER)
9レス 369HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 305HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1502HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 964HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1528HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。3レス 852HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 305HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1502HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 964HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1528HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。
私の偏見?勝手な分析ですが、 一人っ子って、比較的のんびりしている子…(匿名さん3)
3レス 852HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
うつ病ってどんな感じ?
自身は鬱とは無縁の性格であるため、 鬱の人やメンタルが弱い人の気持ちが理解できません うつは…
42レス 584HIT ちょっと教えて!さん -
リードしてくれない男性はどうですか?
初めてマッチングアプリ男性と会いました。 待ち合わせ場所に行ってお互いの服装を言ったのですが明…
25レス 413HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
友達を拒否された
婚活や友活で 同性の女友達のマッチアプリで メンタル持ちで鬱でいっぱいいっぱいで仕事が忙しいと …
16レス 289HIT おしゃべり好きさん -
ヨーロッパってサッカーしかないですか?
なぜヨーロッパは日本みたいに広島東洋カープや阪神タイガースや中日ドラゴンズやDeNAベイスターズよう…
12レス 293HIT おしゃべり好きさん -
公務員試験の年齢制限を撤廃すべき
公務員試験の年齢制限を撤廃すべきだ 今55歳で近くの市役所に採用試験の電話をしたが年齢で断られた …
15レス 324HIT ながたにえん (50代 男性 ) - もっと見る