アコギ練習中(難しい)

レス2 HIT数 120 あ+ あ-


2025/07/04 18:37(更新日時)

10年振りくらいに諦めて放置してたアコギ引っ張り出して練習中
TAB譜のない曲の耳コピを少しずつしながらもう独学でやったろーの精神
メロディの位置は分かっても単音でしか鳴らせてないし、ベース部分探すの難しい。

タグ

No.4325069 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

音を一つ一つ拾う前に、コード進行を把握する方が良いんじゃないですかね

スレ主さんが書いてる『ベースの音』というのは【コードのルート音】のことで、『メロディ』というのは【スケール】だと解釈すると、

スケールの『頭の音』、出だしの音と言い換えても良いですが

例えば小節の頭で「C」コードなら、CEGの音の中でCがルート音になるので、そこのスケール(メロディ)の『頭の音』もCで始まるか、構成音のEかGである可能性が高いです

なので、スレ主さんの言い方に戻すと、メロディの『頭の音』が『ベース音』と同じと仮定して、音を探して耳コピしてみては如何でしょうか?

あと、『拍』を意識して探してみるとか

大抵は、4拍とか2拍とかでルート音が変化してると思います

自己流なら、耳コピはある程度『仮定』すると探し易いです

No.2

自分も過去にやった時はそんな感じ、でも自己流極めてある領域まで来たら自然にコードなどが自然と見切れる様になるから不思議、自分はメロディ、コード、ベース、ドラムの4ラインを頭の中で構築出来るようになりました、極端に言えばですが、なので何とか頭で考えるイメージ練習を取り入れましょう。無理にとは言いません。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧