なんでも書き込んでいいスレGo

レス200 HIT数 4340 あ+ あ-


2025/05/19 22:28(更新日時)

なんでもおk

愚痴でもメモでもつぶやきでも
返事はしてもしなくても

一見さんも常連さんも

タグ

No.4279513 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1

おはようございます。(^^)

主さん、新スレおめでとう‼️
💐👏👏👏

前回の匿名146です。また、時々顔出させて下さいませ。🙏

👋


No.2

皆様よろしくお願いします

(⁠ ⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠つペン

No.3

ザッスザッス!!

No.4

目つきがfbkパパに似てきとんのよな。ヤんどる…

No.5

mrnちゃんも今後こんな感じに曇らされて殺されると思うと……


サークラの女
傾国の姫かよ兄上ェ…

No.6

兄はメンヘラで
弟はヤンデレ……ってコト!?

最高(最高)。

No.7

カレー沢先生ほんとすこ
労働はクソ

シャトレーゼの磯辺焼き食べたい

No.8

主さん、スレ立てありがとうございます。

>478
ジェリービーンズの「BLUE」は廃盤になってますが、CDシングルカップリング曲の「噓も本気でピュアなハートで」は動画視聴できます。
「BLUE」の歌詞みたいなけーけん、私もアルけど…(って、なーんてコト言わせんのよ)。


>490
「笑点」で、時々、林家木久扇さんが、宇宙人っぽく「アー、ワレワレハー…」のネタをされていたのを思い出しました。
ある放送回のお題で、「皆さん宇宙人になってもらい、地球や国を訪問してこうだった、ああだった、と報告して下さい。『本当か』と尋ねるのでさらに続けて下さい」があり、ツボッたのが、
たい平さん「この地球の人たちは死んでも生き返る」
歌丸師匠「本当か」
たい平さん「飲酒して、『プハー、生き返った』って言ってるから」

小遊三さん「この国の病院はおかしい」
歌丸師匠「本当か」
小遊三さん「女の先生が私をさわると怒られないのに、私が女の先生をさわると怒る」
歌丸師匠「あたり前だ!」
が笑えた。

No.9

※私は前回、前々回と、「雑学王」でレスってましたが、今回「寡黙な人」でレスしていきます。これにした理由は特にないのですが…。


>481 世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし、ですな

敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山桜花 本居宣長 

うたた寝に恋しき人を見てしおり 夢てふものは頼みそめてき 小野小町




病(いたつき)のゆえにも朽ちん命なり 実りに棄てばうれしからまし
(病気のために死んでいく命だけど、仏さまのために死ねると考えたら、こんなにうれしいことはない。詩人・童話作家・宮沢賢治の時世短歌)

”からまし”で↑を思い出しました。

No.10

月の夜は昼のごとし

No.11

>9
誤字訂正します。

✕時世
○辞世

>7 シャトレーゼの磯辺焼き食べたい
シャトレーゼ、スイーツ格安で美味しいですよね。
私もジャンル問わず、時々行きます。ありがたいのが、時間帯問わず、二割引き商品が常にあること。
閉店前に行かなくてもいい。

新年度が始まった。はー、また自分との闘いの日々も始まった。

No.12

いつだったかなぁ。

日本一長寿の男性にインタビューしている番組をテレビで見たんだ。

百十何才かの人で、ひ孫さんとテレビのインタビュアーさんと話してて、とても受け答えがしっかりしてて、驚いたっけ。

イ「〇〇さん、日本一ご長寿の方に認定されました、おめでとうございます」

男性「ありがとうございます」

ひ孫さん「おじいちゃんが、日本で1番年上なんだって、すごいね。(^^)」

男性「ああ、そうか、私が1番年上って事は、私より年上の人は日本にはいないのだね」

イ「今、どんなお気持ちですか。」

男性「う~ん、こわいねえ。」

イ「えっ、こわい、ですか?」

男性「そうですよ。あなた、この世に自分より年上がひとりもいないと想像してみて。ね、こわいでしょう?」

私、テレビ見ててハッとしました。

今は私より年上の人は大勢いますが、😅 お世辞にも若いとは言われなくなって来て、

町内会の集まりなんかでも、自分より年上が町内にひとりもいなかったら、やはり心細いですし、

お手本となる人がいないと、漠然とこわいだろうな、と思いました。

長々と失礼しました。🙏

No.13

ママタルトすこ

No.14

お米が高い❗5Kgで4200円💧

地域によるのかな?負けて〜。😵

No.15

>> 14 間違えました💦

❌️負けて→敗北して、になってしまう💧

安くして、ってどの漢字だったかな?アホだ〜。😂

No.16

>> 15 アホじゃないです!合ってます♪
私も分からなかったので、検索してみたところ……
以下コピペです。


>なぜ 「負け」 かというと,このサービスのもともとは,客と売る側との 〈値引き交渉〉 からきています。

>つまり, 〈値引き交渉〉 の駆け引きを 〈勝負ごと〉 と見なして,その勝負に,売り手側が 「負けて」 サービスをすることになるわけです。

  • << 19 わー、主さんありがとうございます。 漢字って難しいですね。ホトトギスって漢字表記が12通りあるとか。😳 覚えるの大変そうです💧 わざわざ調べて教えて下さり、ありがとうございます。 m(_ _)m お米の値段も、地域によって差がある様ですね。🤔

No.17

しぐるるやしぐるる街へ歩みいる
そこかしこで袖ふれる

↑2番の冒頭、ここすき

No.18

「袖すり合うも他生の縁」

かっけーことわざだ。
「多少の縁」でなく「他生の縁」なの、確か『道志郎でござる』で知りました。

あれ、漢字…タイトル…うろ覚え…違ってたらごめんなさい先生…笑

No.19

>> 16 アホじゃないです!合ってます♪ 私も分からなかったので、検索してみたところ…… 以下コピペです。 >なぜ 「負け」 かというと… わー、主さんありがとうございます。

漢字って難しいですね。ホトトギスって漢字表記が12通りあるとか。😳 覚えるの大変そうです💧

わざわざ調べて教えて下さり、ありがとうございます。
m(_ _)m

お米の値段も、地域によって差がある様ですね。🤔

No.20

「感想の書き方」的な本を読んでいる。
クリシェ(ベタ、ありがち)という言葉を覚えた。

ひとの感想を読む前に自分の感想を書く、か…

No.21

カゼをひいてしまった

カゼ薬を飲むも眠れない💧

これも旦那からのもらいもの

過去に旦那からもらったもの

・帯状疱疹

・コロナ

・今回のカゼ

「大丈夫でしょう?」(-_-;)

どの口が言うか〜💢

いつか仕返ししてやる………と思ったけど、普段の私は健康だし、旦那もそう若くないので、仕返しはやめておこう💧

高級レストランに連れてってもらお。行った事ないし

🤒

No.22

>> 21 風邪つらいですね💦
お大事になさってください🍀

風邪の時って、苦しすぎて、眠れなくなることもありますよね…。

高級レストラン!いいですね✨
フレンチ?イタリアン?和料亭?
元気になったら、とにかくいいとこ連れてってもらいましょ~

  • << 25 主さん、心配して下さり、再三ありがとうございます。☺️ だいぶ良くなって来ました。葛根湯は飲んだ事ないなぁー。 あと、「おおじょこいた」ってなぁに?方言かな?分からなくてゴメンなのです💧 鎌倉、行った事あります。土産物屋さん巡りが楽しかったのを覚えてますが、確かに車が多くて、駐車場探すのに時間かかりました。 鳩サブレ、なぜか買ってしまいます。😉

No.23

葛根湯のんだら眠れなかったことあったな。

あれは体温を上げて風邪の治り応援するやつだから、興奮作用があって眠れなくなっちゃったんだよな。あちーし苦しーしでおおじょこいたが、
確かに1日で治っちまった。

No.24

先日、鎌倉に旅行に行った。

我が地元と交通ハウスルールが違ってて面白かった。

ああも極端に歩行者が多い地域では、横断歩道で人がいても車は止まってくれぬのだな。いちいち止まってたら渋滞が頻発してしまうから。

車社会な我が県は横断歩道で人がいりゃたいてい車は止まる。警察がどこでみてるかも分からんしな…。

  • << 74 私も去年、行きました。 日曜で激込みだったけど、ウインドーショッピングが楽しかった。 鎌倉アルアル・豆知識等 鶴岡八幡宮の正月三が日の参詣者は250万人を超える全国有数の初詣スポット。正月は激込み。 古都なのに、実は鎌倉時代の神社仏閣はあまりない。大正時代に関東大震災で焼失していて、多くはその後再建されたから。 いも吉館の紫いもソフトクリームは美味。 鎌倉と藤沢を結ぶ江ノ島電鉄「江ノ電」。藤沢駅から出発してしばらくすると、民家の壁、窓、軒先すれすれを路面電車が通過し、まるで住宅街の迷路みたいでおもしろい。 「鎌倉高校前駅」は太平洋のすぐ近く。夕方、夕陽が水平線に沈むのが見れて圧巻。 鎌倉駅前のマクドナルドを「カマック」と呼ぶ。 鎌倉の大仏は胎内拝観といい、拝観料20円で中に入れる。なんにもないので期待するとがっかりするが、高度な技術で鋳造されたことがわかる。 鎌倉の大仏には、奈良の大仏のような大仏殿がなく、雨ざらし状態。大仏が建立されたのは1253年で、この時、大仏殿はきちんとつくられた。しかし、1498年に大地震があり、大津波があって大仏殿が流されてしまった。その後、大仏殿は再建されず、大仏の周囲に礎石だけが残り、現在に至っている。

No.25

>> 22 風邪つらいですね💦 お大事になさってください🍀 風邪の時って、苦しすぎて、眠れなくなることもありますよね…。 高級レストラン!… 主さん、心配して下さり、再三ありがとうございます。☺️

だいぶ良くなって来ました。葛根湯は飲んだ事ないなぁー。

あと、「おおじょこいた」ってなぁに?方言かな?分からなくてゴメンなのです💧

鎌倉、行った事あります。土産物屋さん巡りが楽しかったのを覚えてますが、確かに車が多くて、駐車場探すのに時間かかりました。

鳩サブレ、なぜか買ってしまいます。😉

  • << 27 ゆっくりお休みになって、元気モリモリになってくださいませ🍀 おおじょこいたは名古屋の方言ですね。 「おおじょこいた」 正確には「おうじょうこいた(往生こいた)」、大往生、とかで使われるあの往生です。 大変だった、苦労した、みたいな意味で使われます。 まあ自分は名古屋の者ではないのですが…笑 駐車場を探す、ということは車で行きましたか💡いいですね✨色々巡れそうです✨ 色々な土産物屋さん、魅力的でしたね。鳩サブレは妙に惹かれますよね。あのフォルムが美しい…。

No.26

イオンのカロメの偽物(2種類くらいあるか?の、安い方)、チーズ味とフルーツ味が美味い

No.27

>> 25 主さん、心配して下さり、再三ありがとうございます。☺️ だいぶ良くなって来ました。葛根湯は飲んだ事ないなぁー。 あと、「おおじょ… ゆっくりお休みになって、元気モリモリになってくださいませ🍀

おおじょこいたは名古屋の方言ですね。

「おおじょこいた」
正確には「おうじょうこいた(往生こいた)」、大往生、とかで使われるあの往生です。

大変だった、苦労した、みたいな意味で使われます。
まあ自分は名古屋の者ではないのですが…笑

駐車場を探す、ということは車で行きましたか💡いいですね✨色々巡れそうです✨
色々な土産物屋さん、魅力的でしたね。鳩サブレは妙に惹かれますよね。あのフォルムが美しい…。

No.28

「ひとの感想を読む前に…」
ということでまだ最新話は感想スレを見ていない。見たくてしょうがない。感想考えるぞ!

No.29

①気になったところをとりあげる
②それについての気持ちを書く
③なぜその気持ちになったのかの理由

No.30

・草ふいてるところ
(感情)笑ったwwこのひといまいちまだよく分かんないから気になってる。どうして草キャラにしたのか謎すぎてオモロイ。今後の戦でなんかしたりすんのかな。
(理由)「この人どんなキャラ?」というのをだいたい把握するのが好き。キャラ相関図とかも好きだし…。あと「食」とか「生きのびる力」的な要素が好きなので、その辺の草くってけるとかいうキャラづけになんで?wwと思いつつも惹かれてる。

No.31

・巨い女(いいおんな)
(感想)よいよな。
(理由)呪術でも似たようなセリフあったよな、あそこも好きなんや

・打出浜図
(感想)これ細かいところ(脱走兵の向きや量)まで正確に書いてんのかな?
(理由)打出浜での動き一覧みたいなのを資料でみたことがあるんだけど、その資料もってんだけど、その図みてもなんかよく分かんなかったんだよな。あの部分が今後漫画で理解できるようになるとハッピーウレピー

No.32

tkujはやたら色々動いててtdysあんま動いてなかった希ガス

No.33

>17
米津玄帥さんの「さよーならまたいつか!」ですね。
私、朝ドラ「とらつば」、観てました。去年の今放送してましたね。一年たつのか…
二年前の「らんまん」も好きで観てた。
今の「あんぱん」もおもしろい。それぞれ高知弁がgood

豆知識
NHK朝ドラオープニング主題歌は現在普通に用いられているが、昭和時代はインストゥルメンタル(歌詞がない演奏メロディ)だった。初めて歌詞付きの主題歌が用いられたのは、90年代の「ひらり」のドリカム「晴れたらいいね」。

>18
いいことわざですよね。タショウについて調べてみました。
「【意味】袖が触れ合うようなちょっとしたことも、前世からの深い因縁によって起こるものだ。
【解説】「多生」は、六道を輪廻して何度も生まれ変わること。「多生の縁」は前世で結ばれた因縁をいう。「たしょう」は「他生」とも書く。
【誤用】「たしょう」を、少しばかりの意味で「多少」と書くのは誤り。」

※明鏡ことわざ成句使い方辞典から


  • << 35 >初めて歌詞付きの主題歌が用いられたのは、90年代の「ひらり」のドリカム「晴れたらいいね」。 ほー!!なるほど!!しらなんだ! 自分は89年生まれなのですが、この曲、朝ドラの曲ってので印象に残ってるんですよ。 3つ子そこそこの年の頃に本放送や再放送やらで聴いて、そんで覚えたんやなぁ…。

No.34

朝ドラ、いくつか脱落しましたが、大体は見てます❗📺️

私の中で、面白かったダントツ1位は、「あさが来た」です‼️🤩

波瑠さんの白岡あさ、玉木宏さんの信次郎(この字だったかな)、五代友厚にディーン・フジオカさん、

ストーリーも出演者も申し分無い作品でした。

あとは「あまちゃん」「ひよっこ」「花子とアン」などが良かったです。

今、BSで「チョッちゃん」「あんぱん」続けて見てます。「チョッちゃん」は、黒柳徹子さんのお母様が主役のお話で、

昭和62年(1987年)の作品の再放送なんですね。(実は当時も見てました。😅)

旦那が北海道出身なので、面白いと録画を一緒に見てます。

平成3年頃、滝川、岩見沢、行って来ましたが、生まれて初めて、寒いを通り越して、「顔が痛い」と思いました💧

−10℃以下だったと思います。🥶

長々と失礼しました。🙏

  • << 36 朝ドラは歴史がありますなぁ。 自分の地元や、パートナーや親戚の地元が舞台だと興味ひかれますね。 自分は『ごちそうさん』が好きでした。

No.35

>> 33 >17 米津玄帥さんの「さよーならまたいつか!」ですね。 私、朝ドラ「とらつば」、観てました。去年の今放送してましたね。一年たつのか… … >初めて歌詞付きの主題歌が用いられたのは、90年代の「ひらり」のドリカム「晴れたらいいね」。

ほー!!なるほど!!しらなんだ!
自分は89年生まれなのですが、この曲、朝ドラの曲ってので印象に残ってるんですよ。
3つ子そこそこの年の頃に本放送や再放送やらで聴いて、そんで覚えたんやなぁ…。

  • << 46 「晴れたらいいね」の♪山へ行こう 次の日曜…って聞こえてくると口ずさみたくなります 私は朝ドラだったら はね駒 ほんまもん どんど晴れ エール らんまん 虎に翼(今放映中の)あんぱん がいいです はね駒、2020年にBSで放送してたのを観ました。斉藤由貴さん若い 私が朝ドラで印象的だったのは、どんど晴れで、旅館の仲居をしているAさんが、まー色々あって、離任して故郷に帰ることになった時、後から雇用されて仕事ができるBさんに追い越されたことで、AさんはBさんをあまりよく思ってなく、最後去っていく時、BさんはAさんにやんわりとまけおしみを言った後、Bさんが(うろ覚えだが)、 「Aさんは恵まれすぎています。多くの人の支援や助けがあって、仲居をしてきたわけでしょう。私たちが仲居を続けることができるのは、利用してくださるお客様や、知らない所で支えてくれる方や、家族、友人、スタッフのおかげです。『恵まれてなんかない』と思ってるかもしれないけど、そういう方々がおられなかったら、今の私たちはないのだから、感謝しなければならないと思うのです。陰で縁の下の力持ちをされている人がおられることを口先だけじゃなく、忘れないようにしたい…」 という主旨を言われていたのが印象的でした Aさんに片想いしていた男性従業員が、Aさん辞めたと聞いて駆けつけた下宿先で、借主の居ない空っぽの部屋で泣き崩れる場面も。

No.36

>> 34 朝ドラ、いくつか脱落しましたが、大体は見てます❗📺️ 私の中で、面白かったダントツ1位は、「あさが来た」です‼️🤩 波瑠さんの白… 朝ドラは歴史がありますなぁ。
自分の地元や、パートナーや親戚の地元が舞台だと興味ひかれますね。

自分は『ごちそうさん』が好きでした。

No.37

義姉さんが主人公に「お前が殺したんや!」ってするとこめっちゃ好き

No.38

えっ⁉️えっ⁉️主どの、89年のお生まれとな✨️

私はその前年の88年に結婚をしておりまする

娘よ、よくぞ元気に育ってくれた👏
スレを立ててくれて感謝しかないのだ🏆

これからも幸せになっておくれ🙏

還暦バアバより

  • << 40 サンキュー!マッマ!

No.39

プリキュアかわゆすマジ大好き❤

No.40

>> 38 えっ⁉️えっ⁉️主どの、89年のお生まれとな✨️ 私はその前年の88年に結婚をしておりまする 娘よ、よくぞ元気に育ってくれた👏 … サンキュー!マッマ!

No.41

ちゅらさんも好き


主人公がフラれて、家族に電話で慰めてもらってる時に「可哀想なえーりー。おばあも何か言ってあげて」となったけど、おばあは「そういわれても…私は男をフッたことはあっても、フラれたことはないから気持ちが分からないし……」ってモテマウントとってきたとこ最高に好き

No.42

ゆれたンゴ

No.43

朝、電気ストーブ

昼、クーラー

自律神経よ、ガンバレ‼️😷🥵

No.44

ローマは一日にして成らず

老婆も一日にしてならず

60数年生きるとは、こんな事だったのか〜

個人的には今が1番幸せかな

結婚は?お子さんは?もう言われねぇ~

若い頃は懐かしいが、特別戻りたいとも思わないな

ファッションに気を遣って面倒だった〜
イヤリングが出て来て思ったけど、なんでまたこんなものを耳からぶら下げてたかなぁ

年取ると、本当に欲しい物なんて無くなって来る

健康で、まぁまぁな付き合いがあって、そこそこの貯金があって(あるのか🤔)、なんだか朝ドラ見て、

朝、目が覚めて、生きてりゃいいかな
(^o^)

No.45

ゴザイマスーーーーーー🩷

No.46

>> 35 >初めて歌詞付きの主題歌が用いられたのは、90年代の「ひらり」のドリカム「晴れたらいいね」。 ほー!!なるほど!!しらなんだ! 自分… 「晴れたらいいね」の♪山へ行こう 次の日曜…って聞こえてくると口ずさみたくなります
私は朝ドラだったら
はね駒 ほんまもん どんど晴れ エール らんまん 虎に翼(今放映中の)あんぱん
がいいです
はね駒、2020年にBSで放送してたのを観ました。斉藤由貴さん若い

私が朝ドラで印象的だったのは、どんど晴れで、旅館の仲居をしているAさんが、まー色々あって、離任して故郷に帰ることになった時、後から雇用されて仕事ができるBさんに追い越されたことで、AさんはBさんをあまりよく思ってなく、最後去っていく時、BさんはAさんにやんわりとまけおしみを言った後、Bさんが(うろ覚えだが)、
「Aさんは恵まれすぎています。多くの人の支援や助けがあって、仲居をしてきたわけでしょう。私たちが仲居を続けることができるのは、利用してくださるお客様や、知らない所で支えてくれる方や、家族、友人、スタッフのおかげです。『恵まれてなんかない』と思ってるかもしれないけど、そういう方々がおられなかったら、今の私たちはないのだから、感謝しなければならないと思うのです。陰で縁の下の力持ちをされている人がおられることを口先だけじゃなく、忘れないようにしたい…」
という主旨を言われていたのが印象的でした
Aさんに片想いしていた男性従業員が、Aさん辞めたと聞いて駆けつけた下宿先で、借主の居ない空っぽの部屋で泣き崩れる場面も。

No.47

szkちゃんに絶妙な違和感。こんな子だったっけ?人間になって変わってきたのか。

No.48

何回もいいますが敵勢のキッズ頃エピ放り込んでいただけましたら私はおっ死にますのでどうか私を殺してくださいmti先生

No.49

沙羅双樹の花の色って感じで

うむうむ

No.50

おはようございます。🍃

美容院へ行って来ます。(白髪染め💧)

ではでは。👋

  • << 51 おや奇遇。私も今日美容院でした✨ お互い綺麗になっちゃいましたね✨
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

前スレ・次スレ

関連する話題

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧