お菓子 コントロール

レス5 HIT数 158 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 40代 ♀ )
2025/02/18 11:52(更新日時)

お菓子がやめられない。LDLコレステロール、
あと肝臓の数値がやや高めで引っかかりました。
実家に行けば、お菓子が沢山あり、つい我慢せずに食べ胃もたれ。
朝も夕方も一人、お菓子あるとつい、食べてしまって。
ダメだ、我慢我慢と思うとそのうち、爆食いしてしまうし。
目の前にお菓子あると、食べたくなり食べちゃうし。
どうしたら、いいのか?
曜日決めて、チョコなら少しだけと量決めたら、コントロールできますか?
大袋なんか、あると思うと手を伸ばし食べてしまう。無いと食べないからいいのか?
逆にお菓子見える場所じゃないところに置いてて、曜日決めて今日は2個、と決めた方がいいのか?わかりません。
暴飲暴食やめたいし、ほどほどにしたいです。
我慢したらいいけど、お菓子の代わりに何かにするとか?でもこれだと、やはりチョコ食べたい!となり、チョコある日沢山買いそうだし。
目の前で、ダメと言って見られてるとコントロールできるし、我慢もできるのに。
一人だと、自由、誰も見てないからコントロールできなくて。悩んでます。

タグ

No.4244483 2025/02/17 23:38(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/02/18 00:40
匿名さん1 

チョコはチョコでもビターチョコやカカオ72%以上のブラックチョコを買いましょう。チョコレート自体は健康にいいですし、あの香りはリラックス効果ありますし、実はおやつには最適です。駄目なのは植物油脂まみれの準チョコとかチョコレート菓子です。成分表示見るクセつけとくといいです
あとはココアもいいですよ。もちろん純ココアで、ハチミツやオリゴ糖や牛乳なんかをちょっと足せば美味しいです

以下
チーズ(できればナチュラルチーズ)
ナッツ類(塩分不使用)
小魚
さつまいも
ゆでたまご
バナナ
あんこ(小豆のお菓子)

この辺はおやつに適しています

No.2 2025/02/18 00:53
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

若い時は、良いけど基礎代謝が、気にしないと駄目ですよ。

それと親族に、糖尿病とかあると遺伝子が、あるので糖尿病になる可能性もあるので気をつけた方が良いですよ。

糖尿病は、自覚症状が、あまり感じ無いので問題なのですからね。

真面目な男性が、営業マンで、お酒も博打も女性も、食欲も無い男性が、毎日、アンパンマンを3個食べて、糖尿病になって脳味噌が、糖尿病の影響で、脳梗塞よりも、酷い目にあった人も居ましたからね。

言葉も、話せないし、車椅子生活なのですよ。

糖尿病って怖い病気ですからね。

お菓子を食べるのも、年齢で、基礎代謝とか気をつけないと取り返しの出来ない事になる時もあると思いますよ。

血液もドロドロになると血管も弱くなるからね。
血圧とかもね。
若い時は、良いけどね。

No.3 2025/02/18 07:46
おしゃべり好きさん3 

運動しよう

No.4 2025/02/18 09:10
匿名さん4 

食べたもの日記をつけてみては?
後悔しても食べたものの量を客観的に見ないから止められないのかも。
毎日記録してそれを見たら思ってる以上に食べてるのが分かって怖くなるかもしれませんし。

No.5 2025/02/18 11:52
匿名さん5 

カロリー低いものを選ぶ、食べたらその分動く

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧