お正月すぎましたが、お年玉について

レス3 HIT数 204 あ+ あ-


2025/01/19 11:53(更新日時)

お年玉についてですが、生まれたての甥っ子姪っ子にはあげますか?
旦那は、ちゃんとお金の認識ができてから、何に使うか、考えられたり、もらってありがとうがいえるようになるまでは良いんじゃ無いかと言っています。
私は母から、〇〇(甥っ子姪っ子)に渡してね、と言われて、そういうものかと渡していました。兄弟もそうなので、わたしだけ渡さないのもおかしい気がしてしまいますし。。
みなさんどうしてますか?

タグ

No.4221865 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

今まで貰っていたのなら
同じにしたら良いと思いますよ。

お母さんに言われたのなら、お母さんに教わってください。

自分は子供の小さな頃は本人に渡しはしましたが、基本的に親に預ける様に伝えて、その場で親が保管していました。
(赤ちゃんでもできます。)

3才くらいからは本人に渡せますけど、やっぱり親に預ける様に伝えていました。
(子供によってはその辺に忘れていきます)

自分で管理するのって小5くらいからでは?
一度は親が金額は記録する必要もありますし・・・

(結局は後日に同じ金額を相手の家に返すから)

相手に子供がいなければ、何かしらでお返しするわけで記録は必要ですしね。

お年玉含めて親戚とかのお祝いやお返しって全て記録が必要ですよね。(結婚式のご祝儀とか、贈り物とかも)

No.2

産まれたらあげますよ。500円とか1000円とか。
私の子にも貰っていたので、子供名義で作った口座に入れてましたよ。

No.3

個人的には、子供には幼稚園位から渡せば良いかなとは思ってますが
今回のは
親や兄弟が渡すのに自分だけ渡さないのはどうか?
という部分が肝かと思います。
自分なら、周りが渡すなら、それに習うかも
兄弟辺りにいくら包んだのかこっそり聞いて、同額位を包むかなあ

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧