養育費

レス6 HIT数 253 あ+ あ-


2024/07/06 18:07(更新日時)

未婚、離婚で子供の養育費を受け取ってない方はどのような事情でしょうか?

①公正証書作成していなかった
②顔も見たくないほど関わりたくなかった
③お金払えるくらいにお金が無い
④養育費払うような人間性じゃない(なぜ公正証書作らなかったのだろう?)

タグ

No.4089466 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

未婚は、自力で、育てる強い決意だと思います。

それくらいの強い気持ちが無いと子供を産めないと思います。

離婚は、親権で、争って負けたり、相手にも事情があり、新しい家庭を築くので払えない事もあるし、離婚をした母子も、養育費よりも、離婚を優先で、子供も、会わせるのも、嫌悪感があるのだと思います。

本当は、払いたい気持ちもあるけど会わせない母親も居るからね。
男性も、離婚をしたら、払うつもりが無いのかも、金を払っても子供に、使うとは、限らないからね。

離婚をする以上は、慰謝料とか養育費を期待をしないで離婚をすると思いますよ。

No.2

未婚出産って、夫に頼る気はないけど、実家に甘える気満々って感じがします。
養育費の出どころはどこであれ、子供に向くのはいいことだと思います。
児童扶養手当とかにも一切頼らずにやり抜くという覚悟も見えます。
子供は自分一人で育てるという強い覚悟がかっこいいです。知人女性の話。

No.3

寧ろ、そんな手間暇をかけて
一応でも、手続き踏んで取り決め出来るのって、まだまだ一部の話ですよ。

子供の権利として随分法も改正されてきていますが、そもそも婚外子は

>婚外子(非嫡出子)が受け取る法定相続分の遺産はかつて婚内子の半分(2分の1)と定められていた。
>しかし2013年、最高裁大法廷が婚外子と婚内子で相続分に差を設ける民法の規定は「違憲」と判断し、現在、相続に関し婚外子と嫡出子の間に法律上の差はない。

離婚についても、一銭も払わずに追い出して、新しい女性とぬくぬく暮らしてた元夫も多い。

離婚時の財産分与も、今は誰でも「離婚」と思ったら、簡単に知識を得られるし、こうした掲示板や、有料の弁護士サイトでも親切に教えて貰えるけど

以前は1人で悩み、苦しんでだった。

もしスレ主も未婚シングルマザーだとしても、色々相談したり、調べたと思います。

知らなければないのも同じだし、穏便に場を持てなければ「無理」だから。ですよ。

今は逆に、実名も知らないって未婚シングルマザーもいるんじゃないですか?

No.4

離婚なら、お互い、そこまで頭が回らず、離婚してしまった場合は、後から大変だと気づくんじゃないですかね。

No.5

お恥ずかしいですが…①〜④全て当てはまってます。

元旦那のモラハラ、DVで離婚しましたが。
養育費払いたくない、子供も自分の子だと思ってない、会う気もない、父親としての責務を果たすつもりもない。と言われたので。

今後一切関わりたくなかったので①〜④全て当てはまります。。

No.6

友達はDV・モラハラでDVシェルターに子供と逃げて、裁判して離婚成立しました。

養育費も面会もないし、今も隠れて暮らしています。

慰藉料も養育費も関わりたくないので、親権だけ取れたら十二分だったそうなので、財産分与もしていませんよ。

接近禁止を取っていますが、更新しました。(2年で切れるから)


裁判したので判決があり、公正証書よりも効力あります。

事情は様々だと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧