関連する話題
全然健全。
彼氏が私の家ばかりに来る。
低収入だけど優しくて暴力(DV)をしない旦那ならいい?

『形だけでも謝罪のLINEをするべきか』

レス5 HIT数 197 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/05/18 11:29(更新日時)


42歳男性です。
前職を2年前に退職し、現在の会社に転職しました。前職が小規模の零細企業で、管理職をやっておりましたが、人間関係のストレスから退職に至りました。
私が退職した事をきっかけに、仕事が回らなくなり、事業縮小やそれに伴う人員削減にまで発展しました。
それについて、前職の幹部が私を恨んでいるとの話を耳にし、逆恨みなのは分かっていますが、人から憎悪を向けられるのは非常に辛く、精神的にかなりダメージを受けてしまいました。

完全に自己満足と保身ですが、形だけでも謝罪文メールをした方が良いのでしょうか?
私はそれで相手の気が済むなら、逆恨みだろうが誤解だろうが謝罪するつもりでいます。
『私が急に退職して大変な状況になってしまい、誠に申し訳ありませんでした。時間は経ってしまいましたが、いつか謝罪しようと思っておりました。』のような文章にしようと思います。

過去の事だし、このまま何もせず放置とも思ったのですが、それを出来ない理由が、前職が現在の会社の取引先という事もあり、少なからず関わりを持たねばなりません。

タグ

No.4052507 24/05/18 09:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 24/05/18 09:29
おしゃべり好きさん1 

> 私が退職した事をきっかけに、仕事が回らなくなり、事業縮小やそれに伴う人員削減にまで発展しました。

これは主さんのせいじゃないってのはわかってます?ここわかっておかないとキツいですよ。

> 完全に自己満足と保身ですが、形だけでも謝罪文メールをした方が良いのでしょうか?

人間の心理的に、謝ると余計に怒りが増幅しますよ。

主さんのせいではない事実と、主さんのせいではないって姿勢と時間が解決することです。

謝ったら余計に「やっぱり主さんのせいだよな!」となり、怒りがおさまることはありません。余計に火を注ぎます。やめましょう。

主さんは堂々とすることが最善です

あと

> 前職の幹部が私を恨んでいるとの話を耳にし、

これはどこから?もし主さんの耳に入れた人がいるなら、この人は敵ですよ。どれだけ好感持ってても味方のふりした敵ですから距離をおいたほうがいいとおもいます

No.2 24/05/18 09:33
経験者さん2 

私の個人的意見ですが、主さんの心の内、真実を謝罪と共に手紙に手書きで書いてお茶菓子と一緒にお送りするのが良いと思います。

人に謝罪されて嫌な気分になる人はいません。最初は まったく勝手なやつだ!許せない!などと憤慨しても、真心はいつしか人の心を解かし通じると思うのです。

その幹部の方は後に戦力が抜けて困り果てた惨状を主さんのせいにすることで八つ当たりしているんだと思いますが。実際主さんがどのような人間関係で悩まれ、辞職にまで至ったのかを明確に記し、一人の人間の人生の選択として嫌がらせなどではなく必要なものだったことを前向きに伝えたら、その人もやっと視点が変わり仏心が戻るのではないでしょうか。

No.3 24/05/18 10:05
通りすがり ( ♀ dqRkm )

謝る必要はないし

むしろ関わらない方がいい

余計な話をしてくる人には、「もう、いいから」と今後は聞かない事です。

心配でしたら、謝罪ではなく、差し入れでも送ったら良いと思いますよ。

主さんのせいではない、単なる八つ当たりで、自業自得です。

No.4 24/05/18 11:28
匿名さん4 

謝る必要はないと思います。

主さんが事業主ならまだしも、雇われ人です。言い方悪いですけど、雇われ人は駒ですよ。その駒の一つがなくなったから会社が傾くなんて、どのみち遅かれ早かれ傾く会社だったと私は思いますけど。
それに、それほど重要な人材なら、主さんがやめようと思うほどまで、なぜ放っておいたのか。悩みを聞いて改善しようと動かなかったのでしょうか?
辞められて、その重要性に気づいたというのなら、お粗末な話です。


その方が主さんを悪く言うのは、誰かのせいにしたいだけかもしれません。
主さんのせいにしたら、自分たちの悪さは軽減されますからね。
心理的に誰かのせいにしたほうが楽ってこともあるかもしれない。

自分が悪いと思ったら謝っていいと思います。
悪いことはしていないというのなら、堂々としていればいいと思います。
それとも解決しなければならない問題を残したまま退職したのでしょうか?
主さんがやめたあとの会社は、残った人たちの問題だと思いますけど。

No.5 24/05/18 11:29
通りすがりさん5 

火に油を注ぐようなもの。八つ当たり、責任転嫁を主さん自身が認めたいの?
経営責任は経営者にあり、人間関係の調整、社内雰囲気と多岐にわたります。小さい企業ほど問題が見えるのでは?その対処をしなかったか失敗したのか?
余分なことはしないほうがいいと思います。ますますうらみを買うだけ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧