妊娠についてプラスのイメージを持てません

レス15 HIT数 737 あ+ あ-


2024/01/05 23:58(更新日時)

はじめまして。

妊娠というものに積極的なイメージを持てず、悩んでいます。

私たちは結婚して1年になります。先月結婚式を挙げました。私は今年25歳で、夫は8つ上になります。
夫は30過ぎていますし、後のことを考えたら、子供を産むのはあまりのんびりはしないほうがいいのかなと思いつつ。
ただ、私はあまり妊娠や育児に対して良いイメージが持てなくて。

妊娠でつわりを経験するのも恐ろしいですし(嘔吐恐怖症で)、必ず健康な子が生まれてくる保証もない。生まれた後はもっと大変ですよね。生まれてきたその子の命を毎日必死で守り、病気になったら看病して。
私にはそれができるかわからないです。愛情を持って育てられるか。

妊娠のことについて悩み始めた時に、ある夢をみました。私が子供を産んで、そして直接母乳をあげる夢です。夜中に何回も起きて時間が来たらお乳をあげて、胸はパンパンですごく痛かったです。
あまりにもリアルすぎて怖くて目が覚めました。嫌な気持ちになりました。
赤ちゃんが欲しくて悩んでいる人からしたら、私の悩みをきいたら信じられないと軽蔑すると思います。
でも、どうしても私は妊娠することにプラスのイメージを持てないです。

夫のことは大好きですし、夫との子どもに会いたい気持ちはあります。きっと子どもが生まれたら、夫も大事に育ててくれます。

妊娠出産された方、私のように悩みを抱えていた方はいらっしゃらないでしょうか。
結婚式も終えて、そろそろ子供についてしっかり考えないといけない時期に入ろうとしています。
私の気持ちが整理できてから、夫と子供のことについて話し合いたいなと思っています。
考え方やアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

タグ

No.3952718 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 1 悪いけど、結婚する前にご主人とお話する事です 主さんは女性で自分が産む立場なわけですけど ご主人はそもそも男性で産めませんから、お子さん… ありがとうございます。
夫とは子どものことについて簡単にしか話し合いをできていませんでした。
何人欲しいか、何歳までにほしいか。
私も当時妊娠について深く考えておらず、また深刻な問題だと考えておらず、浅はかだったなと反省しています。子どもが欲しい気持ちは私にも夫にもあるのですが、ただ私に自信と前に進む勇気がないというのが現在の悩みです。

  • << 11 お返事ありがとうございます 妊娠、出産も子育ても、誰でもすごく怖いです。 ただ世の中は、大変な苦労よりも、 楽しい事や嬉しい事ばかりを表に出すので 実際に妊娠、出産、子育てってなってみると、知ってること、情報、相談出来る場所も知らないし、何処に相談出来るかもわからずでした。 ミクルでもかなり悩み相談ありますし、 そうしたお悩みには、経験者はもう皆で駆けつけて大丈夫ってレスしています。 町内会とか、ご近所とか親戚付き合いとか、めんどくさいけれど、 親子で多世代での同居とかも、すごく大変ですけど、子育てにはすごく必要なコミュニティだったのだと思いました。 夫婦で働きながらって、夫婦同士ですらすれ違ってしまうくらい余裕もないのって 要するに、個人主義になって、物質的には便利になったけど、助けあえる人はいない状況なんですよね。 お子さん産まれたら、親がとてもありがたいですし、祖父母も元気なら本当に助かります。 施設に預けてしまったら、ちょっと子供見てて。なんて出来ません。 痴呆は仕方がないですけど、ご飯食べてTV見てるだけの老人も、沢山の経験積んでる先達なんですよね。 学生時代は飽きるほどお喋りしていた友達も皆、仕事や家庭で忙しくて時々しか会えない。 久しぶりに会ってもそんな悩みは相談出来ないので良い報告聞いて自己嫌悪になったり… 実は皆不安です 大丈夫だよ

No.8

>> 3 長いので下に続きます↓↓ 仰る通り子供1人を育てることはとても大変なことです。気がつけば1人を産んでから十数年経ちます。過ぎてみれ… ありがとうございます。

同じ思いを持っていらっしゃった方からのお言葉、とても心に響きました。
母親になった瞬間の幸福感、わからないです。
母として子どもを育てられるのか、不安です。
その責任感がどういうものなのか想像できないから、子どもを産むのが怖いです。
私と同じような気持ちだった方が、子どもを産んで育てられて、、私もそうなることができるのか。
でも、アドバイスをいただきて少し前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。
夫と話し合ってこれからのことを考えたいと思います。

お子さん、もうすぐ成人になられるのですね。おめでとうございます。

No.9

>> 4 主さんは不安なんだと思いますが、世の中のママさん達も同じですよ。 初産なら全員不安です。 二人目以降は、だいたいこんな感じと予想できるで… ありがとうございます。

世の中の方々も同じ気持ちなのですね。
初めての経験したことないことだから、不安になるんですよね。
やってみないとわからないことだらけ。
自分のことで精一杯の私が、子どものことを第一に考えられるかが想像できないので、本当に心配です。
これは親になった人にしかわからない気持ちですもんね。

  • << 12 ‘子供が欲しいかどうか’なんだと思いますよ。 欲しかったら、やるしかないんですよね。 私も、産むのは帝王切開にして欲しいと思うくらい怖かったし、保母さんになれたのに、なるのをやめた位、子育てには自信なかったですが、欲しかったので産みました。 何十人もは、私では面倒みるのは無理だと思いましたが、一人なら大丈夫でした笑 一対一ですしね。 産むのも一瞬でしたから、ビビってる時間の方が100倍長かったですよ笑 世の中のママさんたち、みんな産んで育ててますしね、出来ない訳ないよな、と後から思いました。 うちは子供は、もう就職して、家にお金も入れてくれてますが感慨ぶかいですよ、長かった様な、あっという間だったような… でも、次に、また選べるなら私なら産みますよ。 なんと言っても、子育て楽しかったし、今まで味わったことない事がてんこ盛りだったので ^^主さんも、素敵な人生をね♡

No.10

>> 5 未知な事は誰でも不安だと思います。 1番大切な事は「頑張り過ぎず、誰かに頼ることを忘れない」という事です。 私はギリギリ高齢出産になって… ありがとうございます。

頑張りすぎず、誰かに頼ること大事ですね。
自分なりの愛情で良いという言葉、自分の気持ちが軽くなりました。
子育てに正解を求めたら、自分が苦しくなるだけですもんね。
子どもを産んでから待ち受ける苦労に自分が耐えられるかがとても不安ですが、もし子どもができたら、夫と協力し合いながら頑張りたいです。

私の生い立ちとしては、父と母に愛情深く育てられました。
私が子供を育てられる器量に至ってないだけの問題ですね…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧