注目の話題
友達いなくなった
この場合の気遣いが分からない…
仕事が長続きしない原因

今は昔

レス60 HIT数 1484 あ+ あ-

匿名さん
23/08/18 02:55(更新日時)

昭和は遠くなってしまったなぁ。

懐かしい様な、悲しい様な。

歳月は残酷にも過ぎていく。ちょっとも待ってくれない。

あの人も50代か。あの人は60代か。テレビを見ると、年を取っていくタレントさんを見ながら、

昭和の頃、若く美男美女だった彼らを思い出し、自分も年老いたと悲しくなる。

青春時代が遥か昔になってしまった。

もう1度、輝いていた頃に戻れたらなぁ。





タグ

No.3845539 23/08/02 02:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/08/02 02:14
匿名さん0 

私の家は、私が高校1年までダイヤル式黒電話だった。
昭和53年夏、初めてプッシュホン電話になった。

No.2 23/08/02 02:17
匿名さん0 

なぜだろう。携帯電話も(スマホも)なかったのに、世の中そういうものだと思って生きていたから、

特に不便は感じなかったなぁ。

No.3 23/08/02 02:23
匿名さん0 

郵便番号〒は、全国3ケタだった。いつから7ケタになったか、もはや忘れた。

東京都23区内の電話番号は03の次の()内は3ケタだった。

No.4 23/08/02 02:28
匿名さん0 

昭和の40年代と50年代とでも微妙に違った。

祝日や祭日は、各家庭で日の丸🇯🇵の旗を屋根の上に出していたっけ。50年代に入ると見なくなっていった。

No.5 23/08/02 02:33
匿名さん0 

チンドン屋さんが練り歩いていた。中学生にもなると、すれ違うのが気恥ずかしかったな。

昭和は物が丈夫だった。多少の故障は家族で叩いて直してたな。

No.6 23/08/02 07:13
匿名さん0 

子供たちが数人で悪さをすると、ひとりの子の親が、子供をまとめて全員叱ってたっけ。

叱られた他の子のお母さんは、「よくぞ、叱って下さいました」と頭を下げてお礼を言っていた。

地域ぐるみでたくさんの大人がたくさんの子供をみていた。

育児ノイローゼなんて言葉、なかったなぁ。

No.7 23/08/02 07:52
匿名さん0 

昭和40年代はビデオデッキやテープなどなかったので、テレビ番組は、見はぐるとそれっきりだった。

夜8時になると、時代劇を見るためお父さんはちゃぶ台の前でスタンバってたなぁ。

あの丸いちゃぶ台はどこへ行ったのだろう。

No.8 23/08/02 08:04
匿名さん0 

私が子供の頃は、学校の先生が昭和生まれと大正生まれと半々だった気がする。

軍国教育(受けたくて受けたんじゃなかっただろう)世代の教師は厳しかったな。授業態度の悪い子などは平気で先生にビンタされてたな。

それでもモンペなんていなかったし、そんな言葉もなかった。

教師に叱られた子の親が、学校に謝りに来ていたっけ。何度も頭を下げて、自分の子の非礼を詫びていた。

今の時代の人には、何の事か解らないと思うが、そういう風潮の時代だった。


No.9 23/08/02 08:26
匿名さん0 

駄菓子屋さんに、5円か10円持ってお菓子を買いに行った。
5円のお菓子を2個買おうか10円のお菓子を1個買おうか、考えている時も楽しかったなぁ。

20円や30円持ってた日はうれしかった。

50円持って来た子は駄菓子屋内でお金持ちだった。

今も駄菓子屋はあるらしいが、家の近所にはないな。

No.10 23/08/02 08:39
匿名さん0 

言葉遣いも違った。今ドラマの脚本家さんには失礼だが、平成〜令和の時代に、昭和の言葉遣いや倫理観は無理だろう。

「よせやい」「なんだい?どうするってのさ」「そりゃ憎んでやしないわよ」「そうさなぁ」
「先公(学校の先生の事を不良生徒はこう呼んでた)なんてよ、俺たちの言う事なんてまともに聞いちゃあくれないぜ?聞くもんか」「晩げ(晩ご飯)、こさえておいたよ」「こしらえてくれたのかい?」

普通に飛び交ってた言葉だったな。


No.11 23/08/02 08:42
匿名さん0 

昭和50年頃、手紙は50円、ハガキは20円だった気がする。

個人情報に今ほどうるさくなかった。

No.12 23/08/02 08:48
匿名さん0 

アイドル雑誌に、スターさんの自宅の住所が所番地まで載ってた、のどかな時代だったなぁ。

載ってるのを見ても、「ふう〜ん、あの人ここに住んでるんだ」で終わったっけ。

No.13 23/08/02 10:11
匿名さん0 

NHKの朝ドラは、最終回まで撮影し終わってから第1話の放送を開始していた、と当時の主役女優さんが話してたな。

いつからなんだろう、視聴者の声を聞いてからストーリーを変えていく様になったのは。

No.14 23/08/02 10:16
匿名さん0 

公園に、壊れた遊具があっても誰も公園管理者に文句など言わず、危険だと思ったら、お子さんを近寄らせなかった。

危険の察知や判断を他人任せにせず、親が子に教えていたっけ。

No.15 23/08/02 10:26
匿名さん0 

玄関の表札に、家族全員の名前が載ってた。

昭和50年頃、「30年以上前の表札なのよ」と教えてくれたおばあちゃん、戦前の表札を私はこの目で見たんだなぁ。

近所のお宅の長老のお名前は、「◯◯兵衛」さん、がマジでわりといた。かん兵衛さん、や、そう兵衛さん、という、いかにも明治生まれな感じがした。

(このレスに「マジで」が合わない気がする。)

No.16 23/08/02 10:34
匿名さん0 

昔、東京の「大森区」と「蒲田区」だったのが、区画整理で昭和23年に、

大森の大と蒲田の田を取って「大田区」になった。

No.17 23/08/02 10:39
匿名さん0 

身体に悪い「ウサギ跳び」を学校でやらされた。
水を飲みたいという生徒に「ワガママだ、我慢しろ」という体育の先生。

何だったんだろう。時代の違いの恐ろしさ。

No.18 23/08/02 13:15
匿名さん0 

靴をズックと言ってたなぁ。

エプロンは前掛け、ハンガーは衣紋掛け、ビーチサンダルはゴム草履、ベビーカーは乳母車、

夕方四時ごろ、リヤカーでお豆腐屋さんが豆腐を売りに来てたっけ。

ボウルと小銭を持って、つっかけサンダルで買いに行ったなぁ。

No.19 23/08/02 21:30
匿名さん0 

赤い公衆電話に10円玉。

地方にかける時は何十個も持ってったっけ。あれ?自宅に電話なかったんだったかな。忘れた〜。

同じ自分の人生とは思えないなぁ。

No.20 23/08/02 21:37
匿名さん0 

昭和40年代の主婦は、殆どが専業主婦だったなぁ。
仕事しているお母さんは、「カッコイイ」か、「お父さんの収入の少ない人」のどちらかの言われようだった。
むしろ世間体悪いから、家にいてくれ、と旦那さんが奥さんに言ってた風潮だったなぁ。

No.21 23/08/02 22:43
匿名さん0 

昭和50年代は、いつ頃からか解らないが、

40年代は、キャッシュカードなどなく、母は、午後3時までに通帳と印鑑を持って銀行へ行き、

生活費をおろしてた様に覚えている。

No.22 23/08/02 22:51
匿名さん0 

台風が来ると天気予報を見ては、暴風域になる前に早めに銀行へ行ってたなぁ。

どこの会社も学校も、土曜日は「半ドン」と言って、土曜日の朝9時〜正午まで仕事してた。

学校も土曜日の午前中、4時間は授業があった。

その代わりに?関東地方は夏休みは40日間あった。

今は学校も週休二日制のため、二学期が始まるのは早いらしい。

No.23 23/08/02 22:57
匿名さん0 

ウチに時々、家にテレビのない子が「見せて下さい」と来てたっけ。

親同士の人間関係が出来てたんだろうなぁ。

コンビニなんてなかったから、お夕飯時、ご近所さんとお醤油の貸し借りするのは当たり前だったなぁ。

もちろん、揉め事もあっただろうから、今の様な生活形態に変わって行ったんだろう。

No.24 23/08/02 23:05
匿名さん0 

夜7時になると、商店街は皆閉まるので、6時過ぎたら慌てて買い物に行くオバちゃんもいたっけ。

24時間店が開いてるなんて夢の話だったなぁ。

不便が便利になった事もたくさんあるが、それで希薄になった寂しい面もある。

No.25 23/08/02 23:20
匿名さん0 

引きこもり、なんていなかった。引きこもらせる大人がいなかった。

悪い事をして捕まる人の言い分がまだ理解できてた時代だった。もちろん犯罪はいけない。なので今より刑罰は重かった様に思う。

酒がハタチから、という法律はいつからだったかなぁ。

当時の大人たちは嘆いていた。自分の子供がいくつからなら酒が飲めるか、親が判断しないでどうする?と。

なんでも法律任せにしやがって、と酒に強いオヤジさん。「長男と次男と三男じゃ、酒飲ませていい時期はみんな違うのに、全員一律ハタチとは、なんてこった!」と息巻いていたっけ。

いつだったんだろう。どんな親のせいで、こんな法律が出来たんだ、というオヤジさんの言い分が、今なら解るなぁ。

No.26 23/08/03 01:03
匿名さん0 

今もあるだろうか。昔は市外局番の違う所へ電話する時は、電電公社の100番に電話して、

東京03から大阪06の何番さんにお願いします、と言い、電話をきってお待ち下さいと言われるので待ってると、

大都市なら5分か10分で折り返しかかって来るのが、小さい町や村に電話すると、1時間2時間待たされて、

お話し下さい、と言われてやっと相手と話せた。じれったかったな。

そして話し終わり、電話をきると、ちょっとしてまた電電公社から電話があり、「ただ今の通話料金はいくらです」と金額を聞かされる。

それが60年弱で、スマホですと。ハァ〜。😵‍💫



No.27 23/08/03 07:15
匿名さん0 

台風は木造住宅には恐怖だったな。

信じられないと思うが、台風が来ると知ると、皆、外から自分の家に何ヵ所か釘を打っていたっけ。飛ばされない様に。

大人が外へ出るので、子供たちも出て来て、はしゃいでいたな。中学生位になった男の子は、お父さんと一緒に釘打ちしてたっけ。

お母さんと女の子は、家でたくさんおにぎりを作ったり、お鍋いっぱいにお味噌汁を作ったり漬け物を切ったりしてたなぁ。

台風が去ると、釘を引っこ抜いていたっけ。

今じゃ考えられないなぁ。

No.28 23/08/03 08:05
匿名さん0 

正月三が日は、開いているのはお寿司屋さんくらいだったな。

年が開けると、その家の親父さんから子供までお着物を着て、新年を祝ったなぁ。今、うちには着物がない。

羽子板で羽根つき、カルタ取り、餅付き(数件でまとめてやって、どこの父ちゃんが威勢がいいか競ってたっけ)、

新年の豊富を筆で書いたなぁ。お習字紙ってなんていったっけ?忘れてしまった。使わなくなった物の名前は忘れてしまう。

お正月も様変わりしてしまったなぁ。

No.29 23/08/03 12:23
匿名さん0 

アイスキャンディーが10円で買えたっけ。

遠足のおやつはやたらテンション上がった。五百円までいいと言われて、母親とお菓子を売ってる商店へ行ったなぁ。

まだスーパーマーケットなんてなかった。思い出した、昭和40年代、買い物カゴなる物を親は持っていた。

レジ袋なんて言葉もなかった。今は一周して?カゴではなくバッグになったんかな。

ここに文字をおこすと、50年前の生活を思い出し、都内住みだったが、扇風機だけで夏を過ごした事も思い出した。

こんなに気温が上がらなかった様に思う。

No.30 23/08/03 14:58
匿名さん0 

国鉄がJRに変わったのは確か昭和62年だったなぁ。

高校の通学定期もお勤めの定期も、国鉄発行だったっけな。まだどっかにあるかな?捨ててはいないと思う。

駅の改札では駅員さんがひとりひとり切符を切ってたっけ。大きい駅では大変で、自動改札になったんだなぁ。

コロナ前からほとんど電車に乗らなくなったから、今の都心の事情には疎い。

電車の思い出も色々あるが、場所が判るので書けないのが残念だな。

No.31 23/08/03 22:56
匿名さん0 

昭和の30年代生まれの人は、まあ第一子か末っ子かにもよるが、平均的にみて、ご両親は昭和一ケタ生まれ(もしくは10年代生まれか大正の終わり頃生まれ)の方が多く、

祖父母の方々は、明治生まれの方が多いと計算出来る。

私の祖父母も4人とも明治生まれの学校の先生だった。何の因果か、私は学校の様な人間の集団が嫌いだ。

生徒でいた時から学校が嫌いだったので、「なぜ4人のおじいちゃんおばあちゃんは、先生なんかになったんだろう」と未だに謎だ。

私の勝手な想像だが、祖父母たちも私の時代に生まれてたら、教師になろうとは思わなかったんじゃないか、と思っている。

時代背景があまりにも違い過ぎる。

No.32 23/08/03 23:10
匿名さん0 

私はちょうと「金八先生」の1作目が始まった頃は高2(16才)だった。

どちらかの祖父は、そうかそうか、今どきはこんな教師が生徒受けが良いのか、と言っていたっけ。

一緒に暮らしていた訳ではなかったので、祖父母に「金八先生」の感想や色々を聞く事は出来なかった。

今、2000年代生まれの方々から見たら、私らがおじいちゃんおばあちゃんなんだなぁ。

ショックだな。外見を頑張っても実年齢は実年齢だな。

No.33 23/08/04 02:51
匿名さん0 

札付きの不良、っていたなぁ。今はワルの子っていないのか。

そう言えば、先生も認めるワルの子って、陰湿なイジメなんかしなかった気がするな。

ただし本当の悪い道へ行っちまったヤツもいたから、良くはないなぁ。

昔、学級委員は勉強の出来る子だった。いつからか、人気者君に人選が変わってったっけな。

No.34 23/08/04 03:01
匿名さん0 

昭和の40年代は、「ギター持ったら不良」、
昭和の50年代は、「バイクに乗ったら不良」と周りの大人に言われる時代だったなぁ。

私の夫は昭和の20年代生まれでギターも弾けるしバイクも乗ってた。(もう70才なのでバイクは乗ってないが)

けれど、断じて不良だった人ではないぞ~。マジメを絵に描いた様な人だ。(周囲談)

今は何をしたら親御さんはお子さんの不良化の心配をするんだろう。

そんな既成概念もないんかなぁ。

No.35 23/08/04 03:12
匿名さん0 

歯医者さんで子供がワーワー泣くと、医師が「うるさい!治療出来ない!」と怒り、親御さんが医師に謝ってたなぁ。

今じゃ考えられないんだな。

「他人の子叱るなんて非常識よねぇ」とのたもう平成生まれ殿、

「それが非常識」と昭和生まれは嘆いておるぞよ。

何でも昭和生まれが正しいなどとは言わないが、

50年後100年後の日本人の常識ってどうなっているんかなぁ。

知りたい様な知りたくない様な。

No.36 23/08/04 09:33
匿名さん0 

家電製品もずい分変わったなぁ。

洗濯機が二槽式だったのから全自動に変わり、脱水したら全部干していたのが、今は乾燥機なる物があり、

1台で洗濯から乾燥までやってくれる物もある様だが、ウチは1台で、のは高くて買えず、1つずつ移し替える乾燥機をやっと数年前に買えた。

あまりにも便利なので驚いた。こうしてみると、人は一度便利な物を使うと、それ無しの生活には戻れないんだな。

70才の夫が、パソコンとスマホの無い生活には戻れない、仕事にならないと申して居ります。

No.37 23/08/04 09:47
匿名さん0 

冷蔵庫も、水さえ足しておけば勝手に氷が出来ている。

昔の冷凍食品は不味かったが、今のはまあまあ美味しい。ご飯を冷凍しておける。

電子レンジが必要だが。今はレンジでチンすればたいがいの物は温かくいただける。

聞けば、家電製品を考えてくれた方々は、昔々の、朝、暗いうちからかまどで火をおこして飯炊きをしていたお袋さんやお祖母様の苦労を減らしてやりたいと思った、

その気持ちから生まれた物だとか。ありがたい。

私は昭和の、タライで洗濯をしていた時代に戻りたくはないな。スマホも何も無い時代にも。

けれど懐かしいのはなぜだろう。

No.38 23/08/04 09:59
匿名さん0 

ここ10年ちょっと前から、同じマンションのお子さんともあまりコミュニケーションが取れなくなったなぁ。

私が小さかった頃、近所のお姉ちゃんに髪を結わえてもらったりしていたが、今は女性でも、お子さんに「触った」となんだかんだ言われる時代。なぜだろう。

私は誘拐犯ではない。ただ昔の感覚で生きてるだけだ、と言いそうになりながら、

便利な家電製品の恩恵は受けているな、と矛盾に気が付く。

物の便利と人と接するのは別のはずだが。こうしてどんどん人との距離が出来る。寂しいな。

No.39 23/08/05 03:50
匿名さん0 

昭和41年にウルトラマン、昭和43年にウルトラセブンの放送が始まったっけな。

さすがに当時見たリアルタイムの記憶はないが、何度か再放送されているうちに覚えたんだろう。

ウルトラマン、ウルトラセブンは男の子女の子どちらにも人気があったなぁ。

No.40 23/08/05 04:02
匿名さん0 

初代ウルトラマンをリアルタイムで覚えている人は、60代半ばから年上の方々じゃないかな。

子供には、特撮にお金がかかるなど解らなかった。けれど円谷プロさんは見事に、ウルトラマンを1話に登場させられる特撮代は約3分の予算という事を、

夢みてワクワクしながらウルトラマンを見る子供たちのため、「ウルトラマンは地球上では3分しか命が持たない」という伝説に変えてくれたんだな。

凄い演出で、特撮に与えられた予算で乗り切ったと思う。

No.41 23/08/05 16:08
匿名さん0 

今じふんの縁側。

昔は風鈴🎐も今みたいに騒音じゃなかったなぁ。

外から盆踊り大会のリハーサルの音楽が聞こえて来て、お盆にスイカを乗せた母と縁側でおしゃべり。

お塩ちょっとかける。背後では、ランニング姿のお父ちゃんが、扇風機の風を独り占めして、

巨人戦が始まるのをまだかまだかと待ちながら、ちゃぶ台のスイカと新聞を、食べながら読みながら。

あれは昭和50年代だっけ。


No.42 23/08/05 16:20
匿名さん0 

ちょっと良い浴衣を着て、友人と盆踊り大会ヘ。出店も楽しみだからお小遣い千円位持ったっけ。

母はにこやかに、楽しんでらっしゃいと言い、小さな声で「男の子も一緒なの?🤫」と、ちょっと自分の青春時代と重ねてか、

母自身が嬉しそうに聞く。苦笑いする私に、昭和一ケタ生まれの父は、「男と会うんじゃねーぞ」とガツン。

ああいう時に遊びに行くのはまだ女の子同士の方が楽しかった年頃だったっけ。

懐かしいなぁ。若かったな。

No.43 23/08/05 16:34
匿名さん0 

人生長いなぁ。

世の中も変わった。誰かひとりのせいではないし、変わらないのも変なんだろうな。

昭和は大体3期に別れる。〜21年、〜42年、〜63年(と1週間)、初期、中期、後期。

昭和生まれの人でも価値観はぜんぜん違う。なんならいくつも離れてない人でも。

Z世代の方々も、いつかはこの国の長老になる。そんな時、その時代の若者は、どんな価値観で生きているのかなぁ。

No.44 23/08/06 17:22
匿名さん0 

ここの、ちょっと間が空いたりまた続いたりする手作り感が好きだなぁ。

もし昭和の頃ケータイがあったら、冗談抜きに、歴史が変わってたと思う。

今、使い方覚えるのに必死で、こういう現象は昭和の頃なかったもんなぁ。

ガラケーで何でも出来てた頃、良かったな。

私は願わくば、スマホでもパソコンでも、ないと困る人がいる事も考慮して、

使い方覚えるのに疲れて友人や知人と疎遠になる様な「機械」は、そうそう出て来て欲しくないなぁ。

繋がっていたい気持ちは今も昔も変わらないんだ。

No.45 23/08/07 11:03
匿名さん0 

夏、渦巻き型の、蚊取り線香があった。それをブタの形の入れ物に入れてたっけ。

まとめて「ブタの蚊取り線香」と呼んでたお宅も多かったんじゃないかな。

今はマンションで閉め切っていて、蚊に限らずどんな虫もダメになってしまった。

子供の頃、カマキリくらいは触れた私が、今は小さな虫でもダメになった。なぜだろう。

年を取ったからかと思ったが、夫は相変わらずカブトムシがどうのと言っている。

世の中の物に拒絶反応を示す様になったのかな。

No.46 23/08/07 23:14
匿名さん0 

そう言えば………が多いけど。

40年前、カラオケ店なんてなかったなぁ。お勤め帰りに、居酒屋→スナックのコースだったっけ。

スナックにはカラオケを置いてある店と置いてない店があり、よく女友だちとカラオケありの店を探したな。

カラオケありを見つけたはいいが、運が良くないと歌えなかったなぁ。

No.47 23/08/07 23:25
匿名さん0 

人気のお店にはたくさんの客がいて、テーブル数も多く、

店内の紙に、「歌手名、曲名、自分の姓」などを記入し、お店のママさんに渡すと、ママさんは受け取った順に紙に番号を書き、

番号順に呼ばれた人が、小さなステージに乗って歌う。

見ず知らずの人の歌を我慢して聞いて、1時間に1回もマイクがまわって来ない、なんてザラだった。

No.48 23/08/07 23:39
匿名さん0 

また、みんな酔っ払ってるし、友だちと来てる人は友だちが盛り上げてたっけ。

同じ曲を入れてる人が二人居たり、「鈴木さん」が二人いたり。そんな時は「誰の何を歌う鈴木さん」と確認してもらう。

自分だ、と思ってた人が二人、そのうちひとりは歌えない訳で、つまんなそうに自分のテーブルに戻る。

ひとカラが当たり前になった今からは想像もつかないだろう。

みんな同じ思いをして、今の形になったんだろうな。

No.49 23/08/07 23:48
匿名さん0 

カラオケ店で練習して上達してテレビに出て、なんて番組もなかった。カラオケ店がない訳なので。

カラオケ好きからしたら、当時は本当にストレスたまりまくりだったと思う。

自分のタイミングでは歌えないし、いつ順番がまわって来るかも分からないので、トイレに行くのも考えた。

トイレ行ってる間に呼ばれて自分は出ていけない、となると、次のお客さんに歌われてしまう。

カラオケに関しては、現代に感謝する。

No.50 23/08/08 02:04
匿名さん0 

昭和58年が40年前という事がショックだなぁ。あの頃は19✕✕年とは言わないで、昭和何年、と言ってたっけ。

平成になり令和になり、確かに2023年から引き算するならいちいち平成や昭和に直してたら1ズレたりするので、

西暦の方が計算はし易いな。今年は昭和98年なんだけどなぁ。昭和38年生まれの人が60才なので。

これ、解らない方がいらして、私が「単純に、平成、令和という元号がなかったとしたら(きょう現在も昭和だったとしたら)、2023年は昭和98年だよ」と説明して、

やっと解ってもらっている次第です。

よく、西暦から25を引くと、昭和何年か出て来るよ、と昭和の頃教わってたっけ。

それも下2ケタだけで済む。ああ、こんな計算すら、昭和が遠くに感じて来たなぁ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧