注目の話題
赤ちゃんの名前について
マイナンバーカードを持ってない人へ
私の好きな人が友達も好きって…

三歳児検診などに詳しい方に聞きたいです。

レス10 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
23/07/13 16:16(更新日時)

3歳児検診の時に話した内容が引っかかったらしく『まあ、まずは様子を見ましょう。4歳になったら案内が届きますのでそれを見て考えていきましょう』と説明を受けました。
4歳になり、届いた案内に回答したら役所から連絡があり『検診受けれますけどどうしたいですか?』と聞かれました。保育園の回答は問題ないが私の書いた内容がまた引っかかったようです。
私は我が子については、我が子以外を知らないけれどこの年齢ならこんなものだと思う、としか考えてなくて、発達的に遅れているのでは?!と思ったことはありません。回答にもそう書き、役所の電話にもそう答えたのですが返答が『そうですよねー、で、どうします?受けます??』だったので、専門の方から見れば遅れている部分があるのだろうと思い受ける事にしました。
次に受ける検診の時は具体的にどこに遅れがあるのか教えてもらえたり、通常ならここまで出来る、という基準を教えてもらえるのでしょうか?
三歳児の時は、『個性もあるし、発達は子供によるので』を連呼され具体的にどこがどう問題で、発達障害を疑われていることだけは分かりましたが詳しい話もなくて、よく分からないまま発達障害の可能性があるから案内しますね、と言われた感じがしますし本を見ても子供によって得手不得手もあるので一概には言えません。みたいな内容が多くて言われれば言われるほどうちの子どこが出来てないって言われてるのかなとモヤモヤします。
具体的な話がないから、我が子しか知らない私には基準が分からなくて困るのですがそれを伝えて良いものでしょうか?

タグ

No.3831304 23/07/12 16:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/07/12 17:03
通りすがりさん1 

お子さんの担当の保健師さんがいますよね。
その方に訊いてはどうですか?
「案内が来たので、受けた方が良いのかと思って検診を受けました。具体的に教えて頂けると思っていましたが、それも無かったのでなぜ検診の案内が来たのか教えてください」と。

主さんが検診の時に書いたものを読ませて頂いたら(この部分かな?)と分かるかも知れませんが、それは無理ですよね。
保健師さんに訊くしかないと思いますよ。

  • << 3 レスありがとうございます。 三歳児の時に引っかかったのは 『大きな音が苦手』です。 とは言え、自宅で嫌がった大きな音は実際に大人が聞いても大きな音(自宅の近くにスピーカーがあり大音量で警報が鳴る)なので、どうなんですかねー、と答えたところ案内が来ました。 今回の回答では、大きな音は慣れたものもあるが怖がる音もある。掃除機の音が相変わらず少し苦手。食事のメニューにより集中力が欠けることもある。 あとは旦那から『学習能力がない。』と言われたので旦那からそう言われるが4歳児はこんなもんだと思う。 この辺りが引っかかったようです。 検診を受けるのは嫌ではないのです。 ただ、自分は4歳の子供はこんなものじゃないかなーと思ってるのにどこが基準か分からないまま発達に障害がある、とみなされる事にもやもやしてしまうので今度は教えて貰えるのかな、と色々考えてしまって相談しました。

No.2 23/07/12 17:14
匿名さん2 

おおよその基準が記載されてあるのが母子手帳です
それを全部クリアしてるなら受けなくても構いません
それが出来ていないなら受けましょう
もっと詳細なものもありますが、役所が渡すかは不明
現在何歳何ヵ月か書いて頂ければ、詳細を回答します

  • << 4 レスありがとうございます。 今は4歳半です。 母子手帳で引っかかるのは 食べ物の好き嫌いはありますか? ですね。

No.3 23/07/12 17:40
匿名さん0 

>> 1 お子さんの担当の保健師さんがいますよね。 その方に訊いてはどうですか? 「案内が来たので、受けた方が良いのかと思って検診を受けました。具… レスありがとうございます。

三歳児の時に引っかかったのは
『大きな音が苦手』です。
とは言え、自宅で嫌がった大きな音は実際に大人が聞いても大きな音(自宅の近くにスピーカーがあり大音量で警報が鳴る)なので、どうなんですかねー、と答えたところ案内が来ました。

今回の回答では、大きな音は慣れたものもあるが怖がる音もある。掃除機の音が相変わらず少し苦手。食事のメニューにより集中力が欠けることもある。
あとは旦那から『学習能力がない。』と言われたので旦那からそう言われるが4歳児はこんなもんだと思う。
この辺りが引っかかったようです。

検診を受けるのは嫌ではないのです。
ただ、自分は4歳の子供はこんなものじゃないかなーと思ってるのにどこが基準か分からないまま発達に障害がある、とみなされる事にもやもやしてしまうので今度は教えて貰えるのかな、と色々考えてしまって相談しました。

  • << 6 私は保育士をしていました。 仕事を辞めて保護者として、自分の勤めていた園と関わってみると 「言葉(説明)が足りない」と本当に思いました。 いい加減なんじゃないんです。 慣れなんです。行事も保護者の方への話も、ずっとやっている事なので、細かいことが抜けてしまう。 >どこが基準か分からないまま発達に障害がある、とみなされる事にもやもやしてしまうので これは本当にそうだと思います。もう少し丁寧にお話しするべきだと思います。保健師も同じですね。 私の子どもに発達障害があります。主さんのお返事を読んで思ったのは「大きな音を怖がる」時に、お子さんはどんな様子ですか? 「うるさーい」と声にする?「ママァ、これ怖いよう」と助けを求める? 泣き出して逃げ回る?両耳を押さえてうずくまってしまう? 後半の二点は自閉症傾向の特性にあります。 食事の好き嫌いは極端ですか?特定のものしか食べない、違う食べ物になれるのに時間がかかる? というのもチェックされてしまいます。 多分、多少気になる箇所があると早めに対策をとる方針なんだと思います。早めに専門機関に繋がると、少しの遅れなら追い付けるのでそのためなのかな?と思います。 とても良いこと。なんですが、説明は足りないです。

No.4 23/07/12 17:43
匿名さん0 

>> 2 おおよその基準が記載されてあるのが母子手帳です それを全部クリアしてるなら受けなくても構いません それが出来ていないなら受けましょう … レスありがとうございます。
今は4歳半です。


母子手帳で引っかかるのは
食べ物の好き嫌いはありますか?
ですね。

  • << 7 食べムラは年中にはよくある事なのですが、生活音が苦手だったり大きな音に慣れないというのは確かに引っ掛かりますね。 4歳半ともなると一瞬驚きはしても怖がるまではいきにくいので… 食事のメニューによって集中力が欠けるというのも、自制心が形成される年令なので、例えば食事の途中で席を立つなどはあまり見られない行動だったりします。 集団生活をどう過ごしているのが気になる所ですが… 健診を受けて、一度療育センターなどへ行かれてはいかがでしょう。

No.5 23/07/12 18:54
匿名 ( 84RCSb )

保健所は少しでも不安な感じだとすぐに検査&療養とやらをさせますね。
それで、なんともなければよかったですね〜って事で…終了。
なんともなく終わる人も多いみたいですよ。
検査受けたら詳しく対処法を教えてくれますし、何なら幼稚園や小学校に配慮してあげて下さい!と一筆書いてもらえます。(検査で何ともなくても親が不安だと言えば…)
専門知識をもった方に無料でアドバイスもらえて私は検査受けて一筆書いてもらえてよかったなぁって感じでしたよ。

  • << 8 レスありがとうございます。 そうですね。 今回は色々こちらからも聞いてみようと思います。

No.6 23/07/12 19:59
通りすがりさん1 

>> 3 レスありがとうございます。 三歳児の時に引っかかったのは 『大きな音が苦手』です。 とは言え、自宅で嫌がった大きな音は実際に大人が… 私は保育士をしていました。
仕事を辞めて保護者として、自分の勤めていた園と関わってみると
「言葉(説明)が足りない」と本当に思いました。
いい加減なんじゃないんです。
慣れなんです。行事も保護者の方への話も、ずっとやっている事なので、細かいことが抜けてしまう。

>どこが基準か分からないまま発達に障害がある、とみなされる事にもやもやしてしまうので

これは本当にそうだと思います。もう少し丁寧にお話しするべきだと思います。保健師も同じですね。

私の子どもに発達障害があります。主さんのお返事を読んで思ったのは「大きな音を怖がる」時に、お子さんはどんな様子ですか?
「うるさーい」と声にする?「ママァ、これ怖いよう」と助けを求める?
泣き出して逃げ回る?両耳を押さえてうずくまってしまう?
後半の二点は自閉症傾向の特性にあります。

食事の好き嫌いは極端ですか?特定のものしか食べない、違う食べ物になれるのに時間がかかる?
というのもチェックされてしまいます。

多分、多少気になる箇所があると早めに対策をとる方針なんだと思います。早めに専門機関に繋がると、少しの遅れなら追い付けるのでそのためなのかな?と思います。
とても良いこと。なんですが、説明は足りないです。

No.7 23/07/12 20:41
匿名さん2 

>> 4 レスありがとうございます。 今は4歳半です。 母子手帳で引っかかるのは 食べ物の好き嫌いはありますか? ですね。 食べムラは年中にはよくある事なのですが、生活音が苦手だったり大きな音に慣れないというのは確かに引っ掛かりますね。
4歳半ともなると一瞬驚きはしても怖がるまではいきにくいので…
食事のメニューによって集中力が欠けるというのも、自制心が形成される年令なので、例えば食事の途中で席を立つなどはあまり見られない行動だったりします。
集団生活をどう過ごしているのが気になる所ですが…
健診を受けて、一度療育センターなどへ行かれてはいかがでしょう。

  • << 10 詳しくありがとうございます。 今回相談させて頂いて、私の感じ方、考え方と受け取る側の感じ方、考え方に差があるのかも、と思いました。 私の説明が悪く伝わってないのかも知れません。 例えば、 子供が怖がる大きな音、なのですが具体的に言うならば火災時にスピーカーから鳴る案内です。 家のそばに市の放送をするスピーカーがあるのですが寝室が最もスピーカーに近く響き渡ります。 鳴り響くサイレンからの『○○にて建物火災発生、✖️✖️消防隊は出動してください!』鳴り響くサイレン』 これが真夜中とかに鳴り響く、多い時は何度も鳴る。なので、時間帯やタイミングによって酷く怖がることがあります。 大人でも驚く音量なので、子供が怖く感じるのも当たり前かなと考えていました。 掃除機も『この音嫌いだから向こうに行くね。』とか『嫌いだからまだスイッチ入れないでね』と言う感じでパニックになる、とか嫌だと騒ぐではないです。 食事の集中力についても、食事中に立ってウロウロはしません。お喋りやてまぜをすることはあるのですがメニューや状況に左右される感じです。 前回も書いた事に対して○○なんですね?と確認されたのに簡単に答えただけで、内容もはい.いいえで答えるものだけだったので保健師さんのイメージと私のイメージは違うものだったのかも知れません。 今回はその辺りも気をつけて話を聞いてみます。

No.8 23/07/12 22:05
匿名さん0 

>> 5 保健所は少しでも不安な感じだとすぐに検査&療養とやらをさせますね。 それで、なんともなければよかったですね〜って事で…終了。 なんともな… レスありがとうございます。

そうですね。
今回は色々こちらからも聞いてみようと思います。

No.9 23/07/12 22:14
匿名さん0 

詳しくありがとうございます。
失念していました。
確かに私は1回目でも、保健師さんにとっては本日○回目の、通算✖️✖️✖️回ですよね。
こちらから聞くべきなのに、私が分かるよう説明があるもの、と思いちがいをしていました。
次は分かってないことを伝えて、しっかり話を聞くようにします。


大きな音は、ひどい時は耳を押さえてびくびく。私に抱きつく、みたいな様子ですね。
うるさーい、と言う時もあります。
酷い時は、正直大人の自分でも驚く音量なので仕方ないかなーと思っています。

食事は食べず嫌いもありますが、調理法で好き嫌いが分かれる所はありますね。

No.10 23/07/12 22:45
匿名さん0 

>> 7 食べムラは年中にはよくある事なのですが、生活音が苦手だったり大きな音に慣れないというのは確かに引っ掛かりますね。 4歳半ともなると一瞬驚き… 詳しくありがとうございます。
今回相談させて頂いて、私の感じ方、考え方と受け取る側の感じ方、考え方に差があるのかも、と思いました。
私の説明が悪く伝わってないのかも知れません。

例えば、
子供が怖がる大きな音、なのですが具体的に言うならば火災時にスピーカーから鳴る案内です。
家のそばに市の放送をするスピーカーがあるのですが寝室が最もスピーカーに近く響き渡ります。
鳴り響くサイレンからの『○○にて建物火災発生、✖️✖️消防隊は出動してください!』鳴り響くサイレン』
これが真夜中とかに鳴り響く、多い時は何度も鳴る。なので、時間帯やタイミングによって酷く怖がることがあります。
大人でも驚く音量なので、子供が怖く感じるのも当たり前かなと考えていました。

掃除機も『この音嫌いだから向こうに行くね。』とか『嫌いだからまだスイッチ入れないでね』と言う感じでパニックになる、とか嫌だと騒ぐではないです。

食事の集中力についても、食事中に立ってウロウロはしません。お喋りやてまぜをすることはあるのですがメニューや状況に左右される感じです。

前回も書いた事に対して○○なんですね?と確認されたのに簡単に答えただけで、内容もはい.いいえで答えるものだけだったので保健師さんのイメージと私のイメージは違うものだったのかも知れません。
今回はその辺りも気をつけて話を聞いてみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧