小鳥好きの交流スレ
インコ・オウム・文鳥・ジュウシマツ等々小鳥を飼っているまたは小鳥好きな人たちが情報交換したり交流するスレです😄
小鳥は飼ったことないけど飼ってみたい方、以前小鳥を飼育されてた方等々、小鳥好きで小鳥に興味がある方ならどなたでも気軽にレスください🕊️
前スレ
https://mikle.jp/viewthread/3461782/
タグ
新しいレスの受付は終了しました
>> 242
主さんへ
しっかりと一人餌になるまでは、挿し餌で良いと思いますし、主さんから貰うのは雛にとっても安心して食べられると思います(親から貰…
匿名さん
こんばんは😃
文鳥はすくすく成長して挿し餌もやっと卒業しました
甘えん坊で気が強くて、性格的には姉に似てるような感じがします😅
挿し餌は卒業したのですが、シードの食べ方が下手くそで、青菜もあまり食べず…ペレットなんか見向きもせず💦
アワホは大好きなので(ヒエホはイマイチ?)、挿し餌卒業してしまうと栄養面が片寄らないか心配です
ペレットも食べられるようにはなってほしいのですが😵
でも文鳥は元気いっぱいに育っていて、いまは日中は暖かいですから遊ばせる時間も増えました😁
あっ、ケージデビューと言ってもケージに入れるっていうよりはいまのうちからケージに慣らして自分の家という認識をさせる訓練をしていく感じですね
来年の春までケージに慣らさないでいたら怖がってしまうかもなんで、学習期のいまのうちにできることは色々させて慣らしておきたいです🕊️
もちろん文鳥はまだ雛なので、朝晩はまだまだ暖かいコタツで保温させながら寝かせてます。
いまは狭いプラケースから、広めのキャリーに移し変えてそちらを仮住まいにさせてます
日中の暖かい日なんかは短時間ならケージに入れてもいいかなと思ってますが、文鳥がケージを怖がってしまい慣れには時間がかかるかなあ…
入れてとじこめてみても、落ち着かない様子で早く出して~って感じで😵
文鳥ケージはオープンにしてますがなかなか入ってくれないです
- << 256 こんにちは😉 今日は仕事なので、又夜にレス出来たらしますね😅。 のんびりして下さいね😊。
- << 263 主さん こんばんは😄✋ 休みが変わり今日は仕事でしてクタクタヘロヘロでした😥⤵️。 文鳥雛は一人餌になりましたか? 成長は早くあっという間に成鳥ですからねー😆。 挿し餌で与えている時の可愛さと愛おしさも経験出来て、順調に育った様ですし、本当に良かった😆。 甘えん坊は良いですよね😄?人に懐きにくい子も居たり、気ばかり強くて噛みつかれたりするのは参ります😓。 今のところ餌の好き嫌いがあるようですね😔? 確かに栄養の面で考えると、色々と食べてくれるのが一番ですから、もし何ならショップか獣医さんに電話で聞いてみるのが良い気がします😉。 それと、ケージを怖がる😔? 何でも慣れが必要だと思いますから、焦らず徐々に「ここが自分の家」って教えて行くしか無いかな😔。 昔、餌をケージに入れて、食べたくなったら自分で中に入って餌を食べる様にしてケージに慣らした記憶が😅(うろ覚え)。 インコ雛と同居しないでしょうから、文鳥には「ここが自分の家で一番安全な場所なんだよ」と教えないと、今後プラケースか部屋の何処かに止まってしか眠らなくならないですかね?(入る習慣をつけないと😔) ただ、主さんの言われる様に、これから寒い冬になりますし、文鳥は暖かいのが良いそうで、そこは主さんの方が詳しいでしょうから、温度管理は良い方法でお世話してあげて下さい😉。
>> 242
主さんへ
しっかりと一人餌になるまでは、挿し餌で良いと思いますし、主さんから貰うのは雛にとっても安心して食べられると思います(親から貰…
この間は雛が文鳥を怒って追い出したのか、実際には何が起きたのかはよくわかりません。ただ、あのあとも文鳥が雛を怖がるようになったとかもないので大事にはならなかったと思います😅
というか懲りずに文鳥は雛のケージに入り込んでます
最初は恐る恐る入り口を覗き込んで、入ろうかな~、どうしようかなあ~?という感じで、でもそのときちょうど雛もケージ奥の上段止まり木にいたんですよ😥
あ~入り込んだら雛が怒るかな?でもちょっと怒られたほうが文鳥のしつけにはいいかもな?とあえて様子を見てました
で…ついに文鳥が雛のケージの中に入ってしまったのですが、雛は怒ることもせずその侵入を許してました😅
それどころか隙を見てそそくさと雛がケージから出ていってしまって💦
だからこの前文鳥が雛に怒られてケージから出たってのはおそらく私の勘違いだと思います😮
雛は自分のシマを荒らされても文鳥を怒るような子ではないです
😅
でもこのままじゃ雛のテリトリーであるケージすら乗っ取られそうで、そうなったら心配だから、文鳥をケージから出しましたが、それ以来調子をよくしたのか当たり前のように雛のケージに入り浸るようになっていますよ
普通~にあたり前のようにはいりこむし寛ぐし、餌は食べるし水は飲むしでやりたい放題で、雛もそれを許容していてなんていうかお人好しにも程があります💦
- << 265 主さん こんばんは😊 文鳥雛はインコのケージが気になる様で😄? 幼いから色々と興味を示すでしょうし、人(雛)の家はどうなの?って思いかも😁。 インコからすれば、文鳥はまだまだ子供ですし、異種ですから半分は様子見もあるでしょう😔。 しかし、インコは自分家に入られても怒らずに出て行ってしまうとは😂。 文鳥がケージに入らないとの話でしたが、インコのケージなら入るのは、インコが居て安全であると認識したのと、インコと一緒なら安心なんでしょうかね😔。 インコのケージには入り浸りだそうで、インコはいい迷惑かも😄? 文鳥用のケージには入りたくないけど、インコケージなら入る訳で、今後はどうしたものか😅。 インコは元姉が居たケージですから、姉の匂いや思い出はきっと心にあると思うから、それを文鳥に譲って他のケージ(文鳥用)にって訳には行かないでしょう😔。
>> 243
主さんへ
獣医さんやショップの方が心配したのは解ります😔。
文鳥とインコに限らず、相性が悪い相手とは大喧嘩もありますし、インコの…
しかし気難しくぶちギレ気質の姉と、温厚で絶対怒らない雛と、同じインコでもここまで正反対というか、180度性格が違いすぎるもんなのかと思いますね😅
姉は普段からキレやすかったですが、ケージとか自分のシマに入りこもうならただじゃおかねえぞって殺気だっていてケージ掃除するたびに噛みついて猛攻撃してきて生傷堪えませんでしたよ
雛は遠慮がちで噛みつかなくて優しいのはいいけど、こんなんじゃ文鳥が益々図に乗ってワガママでイキリキッズになるのが目に見えます💦
ちなみに雛が現在使ってるケージは元は姉のケージなんですが、実はこれも雛が姉のケージを乗っとる形で自分のケージにしてしまったんですよね
といっても姉を追い出したわけではなく、当時姉はほとんどをキャリーケースで過ごしていて、もうケージには戻れなくなってしまったので、空き家状態になってしまって、その隙に雛が姉のケージに入り浸るようになり、そのまま自分のケージにしてしまったんです🏠
まあもし姉が鎮座してるときにケージに入り込んだらボッコボコにされてたでしょうけど
そんなわけで歴代新入りから謎に好かれるケージです
そして、いま空き家状態の文鳥のケージにはたまに雛が入り込んでるという謎の逆転現象が起きてます😅
- << 266 主さんへ 姉はメスなので気が強かったのはありますね😅。 どちらかと言えば、メスは気が強くオスは大人しめが多かった気がします(セキセイ)。 ただ、それも親からの遺伝や育った環境で変わりますし、オカメも片方はド短気😱、片方は温厚で滅多に怒る事が無かったです😌。 ド短気の方は大体瞬間的に本気噛み、片方は甘噛みでした😄。 性格なんですよね😊。 姉にはケージの掃除時にもブチ切れて本気噛みは大変でしたね😣? 部屋を綺麗にしてあげてるのにね😂? 姉のケージはインコ雛には思い出の場所的な思いがある様に感じますが😔。 文鳥用ケージにインコが入り込んでると😓? ん~😔インコは突然来た文鳥に戸惑いがあって困っているかも知れませんね🤔。 文鳥雛が元の姉のケージ、インコが文鳥用ケージでも、インコが許すならそれもアリかも😔。 文鳥が用意したケージに入らないとの事でしたから、インコケージでも入ってくれるなら、取り敢えずは一安心の思いも😅。
>> 243
主さんへ
獣医さんやショップの方が心配したのは解ります😔。
文鳥とインコに限らず、相性が悪い相手とは大喧嘩もありますし、インコの…
ところでインコの噛む力って本当に強いですよね😫
姉であの破壊力ですからオカメなんてもっと凄まじいですよね
調べたらオカメインコの体重って80~100gくらいみたいですね
対して文鳥は25g前後(セキセイは35g前後)
オカメと文鳥は大人と子どもくらいの体格差ですね😵
異種の同居は大きな個体がいかに穏やかで優しいかが重要ですね
とはいえ今回の雛と文鳥の関係を見ると優しすぎて舐められまくるのもなんだかなあ~とは思いますが
「フェアな関係」を人間が望んではいてもなかなか難しい😖
アワホも2つ用意して、近くで二羽が仲良く食べられるように設置してみたのですが、片方を雛が食べているともう片方のアワホを文鳥が食べていて、このまま仲良く食べればいいのに、文鳥は度々「キャルルル…」と雛に威嚇するんです
雛はオドオドしながらアワホを食べたりついには逃げてました😅
どっちも自分のもんだから食うな!って感じ🧟
姉だってアワホ2つあるときは独り占めなんかしようとしないでシェアして一緒に食べることは許してくれましたよ🙄
文鳥は喧嘩上等で気が強いとはいうけどここまでとは…😅
- << 267 主さんへ セキセイでもインコは本気噛みしたら強い力ですよ~😱。 指は流血します😣。 オカメもド短気がよく本気噛みをしてきたとは言っても100%では無かったと思うんですよ🤔。 やっぱり「人の指」って認識があるし、完全なる敵では無いから、噛む力は全力では無かったでしょう😔。 硬い木や物をボリボリ砕くのを見ていると凄い力だと感じますよ😱⤵️。 体格差を言えば、長年オカメを見てて久々にセキセイを見た時に「セキセイってこんなに小さかったっけ😓」と思いましたね😆。 文鳥は更に小さいから、その差に驚きます😄。 カラスも間近で見るとデカい!あれが鳩や他の鳥(雀等)を襲うのを見た事がありますが、やっぱり体格差は驚異です。 インコが新入りの文鳥雛を虐めたり、攻撃する性格で無かったのは本当にラッキーでした😔。 文鳥に舐められている様ですが、逆にインコが大人しく引く性格だったのが良かったと思います😌。 これで争いや攻撃的だったら、毎日主さんが心を痛めたり、気持ちが落ち着かなかったと思います😌。 文鳥は比較的に気が強く、縄張り意識が強いとありました。 餌の争いは自然界では日常茶飯時です。自分のがあるのに人の分まで独占しようとする😔。 粟穂はインコも好きでしょうし、ゆっくり餌を食べられる環境を作ってあげて下さい😉。
>> 244
主さん
こんばんは😉
定期検診は特に問題無かったですか😔?これから冬場は冷える上に乾燥するから、マスクは尚良いですよね😉?
先…
こちらの体調は問題ないんですが相変わら鼻が死んでます😱
これから乾燥するし厳しい時期になると考えると気が滅入ります😖
ところで愛用してる電気毛布、いきなり壊れました😱
理由はわからないんですがいくら電源つけてもつかなくなってしまって💦
その数10分前までは普通についてたのに壊れるときは急です
必需品なんで楽天で注文しました💦
本当は実家用にも同じのを買うつもりだったんです余計な出費がかさみました😖
- << 268 主さん こんばんは😊 今日も暑い1日で11月とは思えませんでしたね😵。 これから冬場は空気が乾燥するから、主さんの様に呼吸器系の人は出来れば加湿器使用が良いですね😔。 うちは冬場は石油ストーブの上にヤカンを置いて加湿しています😊。 ところで、電気毛布が壊れたとか😓? 寿命もあるとは思いますが、予期せぬ出費は痛いですね😥? 本当にそうですね~😅?家電も壊れる時は急が多く、「なんで今!😵」はあると思います。 ただ、今週末は一気に冷えるそうですし、その前に新品に替わり安全面でも良かったですよ😉。 これから又長く使えるじゃないですか😌? 古い電化製品や純正ではないモバイルバッテリー等からの出火が多く、ある程度で買い替えるのが良いと思います。 うちも寿命を迎えた機器があれこれと一気に壊れそうです😅。
>> 245
主さんへ
昔は誰しも小鳥の出生地なんて全く気にしてなかったと思います😅。
今は様々な生鮮食品にも生産地と生産者の写真入りのがあり…
鳥をさばく光景を見たらトラウマになりそうですよね
でも魚は別にさばいていても「可哀想」とは思わないのはやっぱり恒温動物ほど親近感が湧くからなんですかね😥
しかもお世話とかしていたわけですからね
ひえー猫肉入り!
偽装なんてのは完全アウトだしもってのほかですが、猫肉食はアジア圏では一般的だし、沖縄でも食べられてましたし、私は猫を食べるって食文化自体は一切否定はしないです😽
ただ、猫って「肉食獣」だし絶対に臭くてまずそうだから(実際にまずいらしい)、猫を飼ってたからというわけではなく食べたいとはまったく思わないですが…😫
というか殺した動物を肉にして食べたり、なめして革製品にしたりて「殺した命が役に立つ」なら私は全然いいと思ってるんですよね
もちろん可哀想だから食べないとか、革製品を反対する人の気持ちもわかるからそういう意見もありだとは思ってますが、私自身は普通に肉食べるし好きだし、皮製品も持ってますし😅
なんなら薬品にしろ化粧品にろ現代の科学技術や医療やケミカルって動物実験の上で成り立ってますし、これら全部否定したら山奥に引き込もって丸裸で生きなきゃならなくなるから、私は「動物の命を食うなりなんなりしっかりと有効活用できればいいだろう」
という考えに落とし込んでます😅
- << 269 主さんへ そうですね~ 魚を捌くのを見ても、特に思いは無く普通の光景に思えますが、鳥や動物は目のあたりにすると「チョット😓」って思うところが…ありますね。 豚の頭部が原形で出てくると、オヨヨ😱⤵️と引きますが。 捌いた後なら肉は普通に売られていて何てことはないですし、実際に好物で食べてますからね😅。 弱肉強食で人がほぼ頂点に立ち、日々の食の為に動植物を食してますし、動植物を犠牲にしているのは仕方ない事と思っています😔。 自然界でも毎日の繰り返しです。 それと、猫肉を食す文化があるとは言っても、それはそれで良いとは思いますが、自分は無理ですわ😮💨。 まぁ例の国は今までも様々な事がありました。 製造過程の衛生面でも全く信用出来ずで、前にも話した様に、ラベル等で判る時は買わないですね😔。 例の動画が出てからは韓国キムチも躊躇する様になってしまいました😅。 「知らぬが仏」なら良かったのに、いざ知ってしまうと躊躇いが出てしまいます🥴。
>> 246
主さん
こんにちは😄。
食は日々の事で、肉を食べるのも普通になっていて、魚も同様ですけど、普段はそこまで考えていたら食べられなくなっ…
続→でもペット産業での繁殖屋とか悪質な業者、飼いきれなくなったペットの保健所での殺処分は違います😡
人間の娯楽のためだけに無理に増やされ売り出され捨てられる
これは本当にただ無駄に繁殖されられて無駄に殺されるだけですから、そういうのは少しでもなくしていかないとなと思います
私もペットショップでペットを購入したっていう側に行ってしまったのでここは意識を強く持たないといけないと思ってます
もしも悪徳な業者にお金を落としてしまったら片棒担いだことになりますからね😖
でも里親の募集も最近はめっちゃ厳しいらしいですからね
独身はダメとか小さな子どもがいる家はダメとか、収入証明みせろとか、高齢者はダメとか…
まあこれも前に里親から子猫引き取って虐待虐殺してた変な危ないヤカラがいたから厳しく制限もうけたのでしょうけど😱
高齢者は死ぬから、小さな子どもはアレルギーになるかもだから等々色々あるんでしょうけど、ハードルあげることで引き取りたいけど引き取れないってなると本末転倒です😖
とくに一部のキチガイ犯罪者のせいで大半のまともな独身者まで同列に扱われるのはひどいと思います💦
- << 270 主さんへ 本当にそう思います😔。 食料としての殺生は仕方ない事ですが、人の娯楽や趣味、悪質な商売人、無責任な飼い主が居て、その犠牲になる動物達は可哀想ですね😔。 最近はクマの出没が増えて被害が多くあります😥。 クマも山で食料が取れれば里には下りて来ないだろうし、他の動物も同じ様な環境で人里に来るケースが多いと思います😔。 これも人が自然破壊をした事で、動物達も食料を求めて仕方なくってあると思います😔。 サルが多く出る場所でも、人が餌付けの様に食べ物を与えている為に余計に問題が増えると。 これも人の身勝手さが出ているかな。 主さんは小鳥の購入はショップが一般的ですよ😊。 そんな責任を感じ無くても😅。 里親募集は、以前たまに見てましたが、確かに条件が様々有る場合はお迎えが難しいか?と感じましたね😔。 まぁでも送り出す方は、しっかりと責任を持ってお迎えしてくれる人を選びたいでしょう😔。 生まれて来た大切な小さな命、大切に育ててお譲りする訳で、お金以前にその子の将来が重要だと思い、いい加減な人には譲りたく無い気持ちは解ります😔。 ただ、条件が厳し過ぎるのも…難しいですね😮💨。
>> 248
主さんへ
姪っ子さんがインフルエンザに感染したんですか😣?
今、学級閉鎖が多いんですか😵?最近の状況が分からず何ですが、世間では…
いまはインフルエンザやはしか等々ウイルスの逆襲かってくらい感染症が猛威を震ってるようです😥
コロナは空気感染だったから防ぐのは難しかったかも知れませんが、インフルは飛沫感染だから感染者がマスクすれば感染力はかなり抑えられるんですよね
コロナがまだ2類だった頃はみんなマスクしていたから、インフルはまったく流行りませんでした
5類になってみんなマスクはずしてからインフルが流行り出すって結局これってマスク着用は効果があるって証左になってるやーん
ってことですよねぇ😅
昨日近所の薬局(ドラッグストア)に行って、石鹸買いたくて石鹸売り場行ったんですが、そこのコーナーにノーマスクの男性がなにかの商品を探していて…
それだけならいいんですがなんとその場で手も肘も当てずくしゃみしてたんですよ!
ゲエエーってなりましたね🤮
ってか飛沫が陳列棚の売り物についたんじゃない?って🤧
赤ン坊じゃないんだから普通手なり肘なり当てるよなあ……
それできないならマスクしとけよとゾーッとしました
その男性は見た感じはごく普通で身なりもきちんとしたサラリーマン風な人だったんですけどねえ
いやはや嫌なものを見てしまいました…😫
- << 272 主さん こんばんは😄 昼間は暑く夜はヒンヤリしています。 そうですね~😔 最近はインフルエンザ他に子供が感染し易いもの等様々な感染症が発症している様ですね😱? 空気感染は仕方ないにしろ、飛沫感染はマスクで結構防げますよね😔。 そう、以前はマスクを当たり前の様にしていたのに、今じゃ〜自己判断になり、してない人も多数!です😣。 しかも、芋洗いの様な人混みでもノーマスクで、感染者が居れば即感染です😱。 何かそのあたりが無防備で大丈夫なのか?と思えます😮💨。 主さんがドラッグストアーで見た光景は最悪ですね😣? クシャミや咳は手でカバーするのが最低限のエチケットで風邪や花粉症等なら常にマスクをするのが当たり前?って思えますねぇ😓。 商品棚の商品には飛沫がモロにかかってます😱。 それを手にした人が、口や目、鼻を触れば感染することもあります。 見た目に限らず、トイレ後に手を洗わない人もそうですが、幼い時からの習慣になっていれば、極普通に手洗いもすると思えます😔。 まぁー非常識と言うか、そんな事を気にしない人はわんさか居ます😮💨。
>> 248
主さんへ
姪っ子さんがインフルエンザに感染したんですか😣?
今、学級閉鎖が多いんですか😵?最近の状況が分からず何ですが、世間では…
続→父は7月に癌の手術で人工肛門をつけていて、
いまは抗がん剤治療のために通院してます
高齢者でもあるし、ただでさえ糖尿病とか持病ありですからね😵
もちろん父はコロナにインフルとワクチンはフルで打ってます😅
でも家にこもってるのはよくなくて、歩いたり運動するようには言われてるからよく散歩がてら出掛けてるんですが、変なのもらってこないか心配😵
でもだからって家でじっとしてたら身体弱って体力もへってもっと免疫力も低下してしまいますからね💦
肺気腫も肺に疾患があるとコロナで悪化…とかあり得ますからね気をつけなくては
私もインフル感染したら喘息が悪化するといつも医師から言われてるから、感染対策についてはより念をいれて行ってます😅
- << 273 主さんへ お父さんの癌の手術は7月だったんですね😔? 大変でしたね😭。 前に話したと思いますが、母は昔大腸癌で手術をしてごっそり大腸を取りまして、自分は鮮血便で内視鏡を入れたらポリープが見つかり、早期でしたので内視鏡で切除出来ましたが、悪性でしたから放置していたら転移も十分にあったと思います😓。 癌は誰でもなる可能性が高く、健康診断をしていても、いつの間にか進行していた話も聞きます😱。 抗がん剤も副作用が強いと辛いものがありますね😭。 お父さんは持病もあるので、日々の健康管理と外出時の感染の心配はありますが、家に居て動かなければ体はどんどん鈍りますから、体調の良い時は適度に動くのが良いですね😔。 主さんは喘息、自分は肺気腫と😱、コロナもインフルエンザも本当に気をつけなければなりませんね😓。 主さんは在宅が多いので、暖房乾燥を防ぐのに加湿器を使う方が良いと思います😔。 加湿器をAmazonで検索してみると、3000円代で結構あるようで、今後検討してみてはどうかと? インコと文鳥が居るので、石油ストーブは心配ですよね😓? ストーブの囲いも売ってますが、やっぱり心配かな? ストーブなら上にヤカンでも乗せれば手軽に加湿にはなります😔。 オカメは危険が分かっていたのか、ストーブに直に触れる事無く、離れて上の方で温まってましたけどね😅。
>> 250
ありがとう😊
文鳥さんの写真頂きました。
可愛いの一言😆⤴️。
白文鳥は見た目凄い綺麗ですね😄。
意外と成長してる様に見えま…
最初のレスからちょっと間があいてしまったので、状況が少し変わりまして、文鳥もようやく自分のケージでおとなしく過ごせるようになりました
でも相変わらず雛のケージも我が物顔で入り込んで餌を食べ水を飲みくつろいでますが😅
文鳥のケージには「ツボ巣」をいれていて、文鳥はその中にも入るようになり眠ったりくつろいだりしててそれがすごく可愛い
ピンぼけしてしまい見辛いですが、写真撮ったんであげときます
- << 274 主さん こんばんは😊 写真の様にケージにもツボ巣にも入ってくれてるので、安心ですね😆。 「自分の家」と認識した様で良かった😊。 文鳥がインコのケージにも侵入して餌や水も飲んでいるそうで、自由にやってますね? 徐々にお互いが慣れてくれば上手くやってくれそうに思います😊。 文鳥はもう今の環境には慣れたみたいなので良かったですが、主さんとのコミュニケーションはどうですか😉? 一緒に遊んだり手に乗せたりしていますか😄? インコも一緒に放鳥して、楽しく過ごして下さい😆。 写真はまだまだ待っています。 気が向いたらバンバン貼り付けて下さいね😁。
>> 250
ありがとう😊
文鳥さんの写真頂きました。
可愛いの一言😆⤴️。
白文鳥は見た目凄い綺麗ですね😄。
意外と成長してる様に見えま…
あとキャリー越しでの文鳥と雛のツーショットも
雛も安全が確保されてるなら文鳥が
気になってそばにいたいらしい…😅
でも普段は逃げます。でも文鳥は雛が好き?なのかからかいたいのか追いかるんですよね😅
雛は優しくて人畜無害だから文鳥も本当は一緒に遊びたいのかも?
- << 275 主さんへ 文鳥とインコのツーショットも可愛い😊。 そう、インコも文鳥が気になるけど、最初は状況に慣れるまで積極的に近づけないんだと思います😌。 主さん家にお迎えした時も、最初は妙に大人しくて人に距離をおいていた様な感じでしたよね😔? これも性格なんですよね😊。 文鳥は幼いのもあって何かと興味を持ち、今の環境にも慣れたしインコとも遊びたいんだと思います😆。 毎日一緒に居ればそのうち仲良く遊びそうですが、インコの性格からもう少し時間がかかりそうかな😅。 文鳥がツボ巣に入っている姿は、昔飼っていた十姉妹にそっくりです😄。 インコと文鳥が常にそばに居て、主さんは日々癒やされますね🥰⤴️。 週末は寒くなるそうで、風邪には気をつけてね😔✋。 はぁ〜今日もクタクタなので早めに休みますね😅⤵️ お先に おやすみなさい😁🥱 🐤スヤスヤ💤
>> 251
匿名さん
こんばんは😃
文鳥はすくすく成長して挿し餌もやっと卒業しました
甘えん坊で気が強くて、性格的には姉に似てるような感じがし…
主さん
こんばんは😄✋
休みが変わり今日は仕事でしてクタクタヘロヘロでした😥⤵️。
文鳥雛は一人餌になりましたか?
成長は早くあっという間に成鳥ですからねー😆。
挿し餌で与えている時の可愛さと愛おしさも経験出来て、順調に育った様ですし、本当に良かった😆。
甘えん坊は良いですよね😄?人に懐きにくい子も居たり、気ばかり強くて噛みつかれたりするのは参ります😓。
今のところ餌の好き嫌いがあるようですね😔?
確かに栄養の面で考えると、色々と食べてくれるのが一番ですから、もし何ならショップか獣医さんに電話で聞いてみるのが良い気がします😉。
それと、ケージを怖がる😔?
何でも慣れが必要だと思いますから、焦らず徐々に「ここが自分の家」って教えて行くしか無いかな😔。
昔、餌をケージに入れて、食べたくなったら自分で中に入って餌を食べる様にしてケージに慣らした記憶が😅(うろ覚え)。
インコ雛と同居しないでしょうから、文鳥には「ここが自分の家で一番安全な場所なんだよ」と教えないと、今後プラケースか部屋の何処かに止まってしか眠らなくならないですかね?(入る習慣をつけないと😔)
ただ、主さんの言われる様に、これから寒い冬になりますし、文鳥は暖かいのが良いそうで、そこは主さんの方が詳しいでしょうから、温度管理は良い方法でお世話してあげて下さい😉。
>> 252
この間は雛が文鳥を怒って追い出したのか、実際には何が起きたのかはよくわかりません。ただ、あのあとも文鳥が雛を怖がるようになったとかもないので…
主さん
こんばんは😊
文鳥雛はインコのケージが気になる様で😄?
幼いから色々と興味を示すでしょうし、人(雛)の家はどうなの?って思いかも😁。
インコからすれば、文鳥はまだまだ子供ですし、異種ですから半分は様子見もあるでしょう😔。
しかし、インコは自分家に入られても怒らずに出て行ってしまうとは😂。
文鳥がケージに入らないとの話でしたが、インコのケージなら入るのは、インコが居て安全であると認識したのと、インコと一緒なら安心なんでしょうかね😔。
インコのケージには入り浸りだそうで、インコはいい迷惑かも😄?
文鳥用のケージには入りたくないけど、インコケージなら入る訳で、今後はどうしたものか😅。
インコは元姉が居たケージですから、姉の匂いや思い出はきっと心にあると思うから、それを文鳥に譲って他のケージ(文鳥用)にって訳には行かないでしょう😔。
>> 253
しかし気難しくぶちギレ気質の姉と、温厚で絶対怒らない雛と、同じインコでもここまで正反対というか、180度性格が違いすぎるもんなのかと思います…
主さんへ
姉はメスなので気が強かったのはありますね😅。
どちらかと言えば、メスは気が強くオスは大人しめが多かった気がします(セキセイ)。
ただ、それも親からの遺伝や育った環境で変わりますし、オカメも片方はド短気😱、片方は温厚で滅多に怒る事が無かったです😌。
ド短気の方は大体瞬間的に本気噛み、片方は甘噛みでした😄。
性格なんですよね😊。
姉にはケージの掃除時にもブチ切れて本気噛みは大変でしたね😣?
部屋を綺麗にしてあげてるのにね😂?
姉のケージはインコ雛には思い出の場所的な思いがある様に感じますが😔。
文鳥用ケージにインコが入り込んでると😓?
ん~😔インコは突然来た文鳥に戸惑いがあって困っているかも知れませんね🤔。
文鳥雛が元の姉のケージ、インコが文鳥用ケージでも、インコが許すならそれもアリかも😔。
文鳥が用意したケージに入らないとの事でしたから、インコケージでも入ってくれるなら、取り敢えずは一安心の思いも😅。
>> 254
ところでインコの噛む力って本当に強いですよね😫
姉であの破壊力ですからオカメなんてもっと凄まじいですよね
調べたらオカメインコの体重って…
主さんへ
セキセイでもインコは本気噛みしたら強い力ですよ~😱。
指は流血します😣。
オカメもド短気がよく本気噛みをしてきたとは言っても100%では無かったと思うんですよ🤔。
やっぱり「人の指」って認識があるし、完全なる敵では無いから、噛む力は全力では無かったでしょう😔。
硬い木や物をボリボリ砕くのを見ていると凄い力だと感じますよ😱⤵️。
体格差を言えば、長年オカメを見てて久々にセキセイを見た時に「セキセイってこんなに小さかったっけ😓」と思いましたね😆。
文鳥は更に小さいから、その差に驚きます😄。
カラスも間近で見るとデカい!あれが鳩や他の鳥(雀等)を襲うのを見た事がありますが、やっぱり体格差は驚異です。
インコが新入りの文鳥雛を虐めたり、攻撃する性格で無かったのは本当にラッキーでした😔。
文鳥に舐められている様ですが、逆にインコが大人しく引く性格だったのが良かったと思います😌。
これで争いや攻撃的だったら、毎日主さんが心を痛めたり、気持ちが落ち着かなかったと思います😌。
文鳥は比較的に気が強く、縄張り意識が強いとありました。
餌の争いは自然界では日常茶飯時です。自分のがあるのに人の分まで独占しようとする😔。
粟穂はインコも好きでしょうし、ゆっくり餌を食べられる環境を作ってあげて下さい😉。
>> 255
こちらの体調は問題ないんですが相変わら鼻が死んでます😱
これから乾燥するし厳しい時期になると考えると気が滅入ります😖
ところで愛用してる…
主さん
こんばんは😊
今日も暑い1日で11月とは思えませんでしたね😵。
これから冬場は空気が乾燥するから、主さんの様に呼吸器系の人は出来れば加湿器使用が良いですね😔。
うちは冬場は石油ストーブの上にヤカンを置いて加湿しています😊。
ところで、電気毛布が壊れたとか😓?
寿命もあるとは思いますが、予期せぬ出費は痛いですね😥?
本当にそうですね~😅?家電も壊れる時は急が多く、「なんで今!😵」はあると思います。
ただ、今週末は一気に冷えるそうですし、その前に新品に替わり安全面でも良かったですよ😉。
これから又長く使えるじゃないですか😌?
古い電化製品や純正ではないモバイルバッテリー等からの出火が多く、ある程度で買い替えるのが良いと思います。
うちも寿命を迎えた機器があれこれと一気に壊れそうです😅。
>> 257
鳥をさばく光景を見たらトラウマになりそうですよね
でも魚は別にさばいていても「可哀想」とは思わないのはやっぱり恒温動物ほど親近感が湧くから…
主さんへ
そうですね~
魚を捌くのを見ても、特に思いは無く普通の光景に思えますが、鳥や動物は目のあたりにすると「チョット😓」って思うところが…ありますね。
豚の頭部が原形で出てくると、オヨヨ😱⤵️と引きますが。
捌いた後なら肉は普通に売られていて何てことはないですし、実際に好物で食べてますからね😅。
弱肉強食で人がほぼ頂点に立ち、日々の食の為に動植物を食してますし、動植物を犠牲にしているのは仕方ない事と思っています😔。
自然界でも毎日の繰り返しです。
それと、猫肉を食す文化があるとは言っても、それはそれで良いとは思いますが、自分は無理ですわ😮💨。
まぁ例の国は今までも様々な事がありました。
製造過程の衛生面でも全く信用出来ずで、前にも話した様に、ラベル等で判る時は買わないですね😔。
例の動画が出てからは韓国キムチも躊躇する様になってしまいました😅。
「知らぬが仏」なら良かったのに、いざ知ってしまうと躊躇いが出てしまいます🥴。
>> 258
続→でもペット産業での繁殖屋とか悪質な業者、飼いきれなくなったペットの保健所での殺処分は違います😡
人間の娯楽のためだけに無理に増やさ…
主さんへ
本当にそう思います😔。
食料としての殺生は仕方ない事ですが、人の娯楽や趣味、悪質な商売人、無責任な飼い主が居て、その犠牲になる動物達は可哀想ですね😔。
最近はクマの出没が増えて被害が多くあります😥。
クマも山で食料が取れれば里には下りて来ないだろうし、他の動物も同じ様な環境で人里に来るケースが多いと思います😔。
これも人が自然破壊をした事で、動物達も食料を求めて仕方なくってあると思います😔。
サルが多く出る場所でも、人が餌付けの様に食べ物を与えている為に余計に問題が増えると。
これも人の身勝手さが出ているかな。
主さんは小鳥の購入はショップが一般的ですよ😊。
そんな責任を感じ無くても😅。
里親募集は、以前たまに見てましたが、確かに条件が様々有る場合はお迎えが難しいか?と感じましたね😔。
まぁでも送り出す方は、しっかりと責任を持ってお迎えしてくれる人を選びたいでしょう😔。
生まれて来た大切な小さな命、大切に育ててお譲りする訳で、お金以前にその子の将来が重要だと思い、いい加減な人には譲りたく無い気持ちは解ります😔。
ただ、条件が厳し過ぎるのも…難しいですね😮💨。
主さん
写真をありがとう😆。
文鳥がツボ巣に入っているのを見て安心しました😌。
ケージに入る癖と「自分の部屋」って思いで、いつも入ってくれると良いなぁ。
インコの下で文鳥雛は居眠り中ですか?毛づくろい中かな😄?
インコが上にいますが、逃げたり避けたりする事無く文鳥に近寄っている様で、表情も穏やかそうで、良き仲間として二人(羽)は大丈夫ですね😆。
まだまだ写真を待ってます😉。
>> 259
いまはインフルエンザやはしか等々ウイルスの逆襲かってくらい感染症が猛威を震ってるようです😥
コロナは空気感染だったから防ぐのは難しかったか…
主さん
こんばんは😄
昼間は暑く夜はヒンヤリしています。
そうですね~😔
最近はインフルエンザ他に子供が感染し易いもの等様々な感染症が発症している様ですね😱?
空気感染は仕方ないにしろ、飛沫感染はマスクで結構防げますよね😔。
そう、以前はマスクを当たり前の様にしていたのに、今じゃ〜自己判断になり、してない人も多数!です😣。
しかも、芋洗いの様な人混みでもノーマスクで、感染者が居れば即感染です😱。
何かそのあたりが無防備で大丈夫なのか?と思えます😮💨。
主さんがドラッグストアーで見た光景は最悪ですね😣?
クシャミや咳は手でカバーするのが最低限のエチケットで風邪や花粉症等なら常にマスクをするのが当たり前?って思えますねぇ😓。
商品棚の商品には飛沫がモロにかかってます😱。
それを手にした人が、口や目、鼻を触れば感染することもあります。
見た目に限らず、トイレ後に手を洗わない人もそうですが、幼い時からの習慣になっていれば、極普通に手洗いもすると思えます😔。
まぁー非常識と言うか、そんな事を気にしない人はわんさか居ます😮💨。
>> 260
続→父は7月に癌の手術で人工肛門をつけていて、
いまは抗がん剤治療のために通院してます
高齢者でもあるし、ただでさえ糖尿病とか持病ありで…
主さんへ
お父さんの癌の手術は7月だったんですね😔?
大変でしたね😭。
前に話したと思いますが、母は昔大腸癌で手術をしてごっそり大腸を取りまして、自分は鮮血便で内視鏡を入れたらポリープが見つかり、早期でしたので内視鏡で切除出来ましたが、悪性でしたから放置していたら転移も十分にあったと思います😓。
癌は誰でもなる可能性が高く、健康診断をしていても、いつの間にか進行していた話も聞きます😱。
抗がん剤も副作用が強いと辛いものがありますね😭。
お父さんは持病もあるので、日々の健康管理と外出時の感染の心配はありますが、家に居て動かなければ体はどんどん鈍りますから、体調の良い時は適度に動くのが良いですね😔。
主さんは喘息、自分は肺気腫と😱、コロナもインフルエンザも本当に気をつけなければなりませんね😓。
主さんは在宅が多いので、暖房乾燥を防ぐのに加湿器を使う方が良いと思います😔。
加湿器をAmazonで検索してみると、3000円代で結構あるようで、今後検討してみてはどうかと?
インコと文鳥が居るので、石油ストーブは心配ですよね😓?
ストーブの囲いも売ってますが、やっぱり心配かな?
ストーブなら上にヤカンでも乗せれば手軽に加湿にはなります😔。
オカメは危険が分かっていたのか、ストーブに直に触れる事無く、離れて上の方で温まってましたけどね😅。
>> 261
最初のレスからちょっと間があいてしまったので、状況が少し変わりまして、文鳥もようやく自分のケージでおとなしく過ごせるようになりました
でも…
主さん
こんばんは😊
写真の様にケージにもツボ巣にも入ってくれてるので、安心ですね😆。
「自分の家」と認識した様で良かった😊。
文鳥がインコのケージにも侵入して餌や水も飲んでいるそうで、自由にやってますね?
徐々にお互いが慣れてくれば上手くやってくれそうに思います😊。
文鳥はもう今の環境には慣れたみたいなので良かったですが、主さんとのコミュニケーションはどうですか😉?
一緒に遊んだり手に乗せたりしていますか😄?
インコも一緒に放鳥して、楽しく過ごして下さい😆。
写真はまだまだ待っています。
気が向いたらバンバン貼り付けて下さいね😁。
>> 262
あとキャリー越しでの文鳥と雛のツーショットも
雛も安全が確保されてるなら文鳥が
気になってそばにいたいらしい…😅
でも普段は逃げます。…
主さんへ
文鳥とインコのツーショットも可愛い😊。
そう、インコも文鳥が気になるけど、最初は状況に慣れるまで積極的に近づけないんだと思います😌。
主さん家にお迎えした時も、最初は妙に大人しくて人に距離をおいていた様な感じでしたよね😔?
これも性格なんですよね😊。
文鳥は幼いのもあって何かと興味を持ち、今の環境にも慣れたしインコとも遊びたいんだと思います😆。
毎日一緒に居ればそのうち仲良く遊びそうですが、インコの性格からもう少し時間がかかりそうかな😅。
文鳥がツボ巣に入っている姿は、昔飼っていた十姉妹にそっくりです😄。
インコと文鳥が常にそばに居て、主さんは日々癒やされますね🥰⤴️。
週末は寒くなるそうで、風邪には気をつけてね😔✋。
はぁ〜今日もクタクタなので早めに休みますね😅⤵️
お先に
おやすみなさい😁🥱
🐤スヤスヤ💤
主さん
こんにちは😄。
昼間は暖かく夜は冷える気温差は大丈夫ですか?
雛も文鳥も元気に過ごしていますか😆?
2羽の距離感はだいぶ縮まったかな😄?
ところで、このところコロナよりインフルエンザが大流行だそうで、型違いで2度3度と感染もあり得るそうです😱。
こうなるとマスクは必須ですね😔。
週末は実家でのんびりでしたか?
文鳥の実家へは行ってるのでしょうか😊?
この間の暖かい昼間に蝶を見て、夜には道でGを見て、なんか冬という感じがしませんでした😓。
明日は荒天になる様で、気温はどうなのかも、冷たい雨になりそうですね。
風邪をひかない様に、買い物の人混みも注意して下さいね😌。
匿名さん
こんばんは😆
なんか仕事の追い込み期間だったりなにやら色々バタバタしてました
別の端末からで近況報告兼ね手短に失礼します🙆
とりあえず鳥たちはこの晩秋の冷え込みにも負けず元気いっぱいです🕊
ところでなんか最近文鳥お迎えして仮名称がややこしくなりましたね😅
雛はもう大人だし、文鳥も文鳥(種としての文鳥か固有名詞としての文鳥か)ややこしくなるので、これからは
雛(セキセイ)のことは「シロ」(白《シロ》ハルクインから)
文鳥雛(新入り文鳥)のことは「ハク」(白《ハク》文鳥から)という名称で統一して変更します🖐️
どっちも「白」なんでこの名称もまあまあややこしくはありますが、とりあえずこれからはうちのインコと文鳥のことはシロ(インコ)、ハク(文鳥)という名前でで書かせていただきます😅
突然の名称変更でしばらくややこしいかもしれませんがよろしくお願いいたします
姉は今までどおり姉でいきます🐤
ハクはあれから普通にシードも食べるようになり、もう立派な?幼鳥です
ペレットも最近ポリポリと食べてたりもしてます
ペレットは栄養補助として優れてるので、併せて食べてくれるとありがたい🤣
シロもペレットは好んで食べてるので、もしかしたらそれを見て食べ物と認識してくれたのかも?
- << 280 主さん こんばんは😆。 レスは気にせずに忙しい時はそちらを優先して下さいね😊。 今日も昼間は暖かくこの時期でも汗ダクでした😣。 ただ、時期的に陽が沈むと一気に冷え込みますから、主さんも風邪をひかない様に体調管理はしっかりと😉✋。 小鳥達の呼び方は「シロ🐤」に「ハク🐣」「姉🐥」で了解しました😉。 2羽共に元気に過ごしている様で何よりです😆。 ハクがシードもペレットも食べる様になったそうで良かったです😌。 栄養のバランスがありますから、どちらも食べてくれるのは安心ですね~。 シロが食べているのを見て食べ始めたのはあると思います😊。 後は味の食感や好みでしょう。 オカメはペレットは食べなかったですね~😣。 もっと幼少期からペレットに慣らせば良かったのかも知れませんが、匂いなのか味なのか、「これは要らないよ😜」って拒否してました😄。 栄養面を考えて他にも色々と入れてみましたが、反応はイマイチでしたかね😔。 まぁシード派でも長生きしてくれましたし、病気もなく寿命を全うしたので、それは良かったかと思います😊。
それから最後のほうでレスしましたが、ケージには慣れましたが、ハクは相変わらずシロのケージに頻繁に入り込んで好き勝手やってます
シロもシロでハクが寝るときに使ってるキャリーに普通に入ったり、ハクのケージにも入り込んだりしてるので、お互いに縄張り意識というものがないのかも?
とはいえハクのイキリ気質は相変わらずなので、仲はそんなによくはないです…😂
よくはないけどシロの性格がいいから、うまくやっていけてるというか、同時放鳥が出来ないほど険悪な訳でもないです🐦
あと、いま朝晩は寒いので、ハクは晩から昼まではコタツで保温させていて、昼から解放していて、夜寝かせる時間もシロよりは早いので、シロの放鳥時間はずっと長くハクに邪魔されずのストレスフリーに自由な時間も満喫してます😅
そうそう、この前ハクは「ぐぜり」みたいなのをやっていたんですよね~
YouTubeで「文鳥ぐぜり」で調べたら出てきます
♂文鳥のさえずり練習のことで♂文鳥だと大体生後1ヶ月~3ヶ月くらいからこのさえずり練習をはじめるのだそうです
私も文鳥飼育ははじめてなので「ぐぜり」がどんなのかよくわからないのですが、ハクは小さく動画のようなさえずりをしていたので、やっぱり♂なのではないかと思ってます(まだ確信はできませんが)
- << 281 主さんへ シロもハクもお互いのケージにも入っているそうで、もうお互いを見慣れたのと多少の仲間意識があるんじゃないですか😆? 縄張り意識があれば、絶対にmyケージの中から追い出すでしょうし、お互いに行き来して興味本位と遊びがてらにお邪魔😜も良いんじゃないですか😁? ただ、あまり仲良く無いそうで? そうなんですか😔? 異種だからですかね😔?でも、喧嘩したり近寄らせない等が無いなら、取り敢えずは良しとしましょう😊。 お迎えする前は、ネットに「文鳥は縄張り意識が強い」ともありましたし、シロがハクにどんな反応、接し方をするかが少し心配でしたが、大人しい性格で争いもなく、ハクの方が強気みたい😓な感じでイジメは無さそうでホッとしていました😌。 ハクが寝た後のシロの放鳥中は主さんがシロに愛情を注いであげて下さいね😊。 ハクが来る前は、主さんを独り占めだったシロは内心では少し寂しいかも知れませんよ😔。 寂しい感情を表に出す子では無いでしょう😅。 「ぐぜり」とは初めて聞いた(教えて頂いた)言葉でして、どんなものか検索してみますね😊。
しかしあたりが強くて性格悪いハクですが、とにかく甘えん坊で手におさまるのが大好きで本っ当に可愛い
なにこの天使はってくらいには可愛いです🤣
この前実家に帰ったとき、放鳥したんですが、ハクが父の手におさまり、すっかり気に入った感じでリラックスモードになってました
父も困ったようで、でも
嬉しそうで顔はほころんでました😄
手が大好きで甘えん坊なのはインコにはない魅力ですね😁
あ、姉も甘えん坊ではありましたが「手におさまる」はなかったし、手はあまり好きではなかったですから🥺
シロは肩には止まるけど、甘えん坊タイプではなく、クールというかあまり目的もなく人にはなつかないで、こちらがなにか食べてるときとか、おしゃべりをしてほしいときとか、指の爪目的とか、YouTubeやラジオを訊きに来たりとか、なにか理由がないと近づいてくることはなく、かまってほしいとか甘えたいとかはないです
なので別に父になつくようなこともないんですよね💧
まあ寝てる父の足の爪にまとわりついてたりはしてましたが、これは「なつく」「甘える」とは違いますし🐦
手短で~の近況報告のつもりがまた長尺になりました😣
- << 282 主さんヘ 「性格が悪いハク」って😄、気は強いかもですが…。 ハクは手の中がお気に入りみたいですね😊? 手の温もり、包まれる安心感があって、主さんにもお父さんにも気を許して居ます😆。 そうやって懐いてベッタリだと本当に愛おしく感じますよね😊? お父さんの喜びも解ります😆。 インコは手の中が苦手?なのか過去のインコも手の中でじっとしている子は居なかった様に思います😔。 肩や手には普通に止まるのと、猫や犬と同じ様に指で撫でたりしても平気な子(撫でて欲しくて来る子も)も居ましたが、手の平の中は?でしたね。 オカメも手の中に入れて出られない様にしてると、イヤイヤながら少し我慢してましたが、「ウザいなぁ😠」的に指を噛み噛みしてましたね😂。 インコも小さい雛の時は手の中も大丈夫でしたが、体もデカいし、掴まれている様な感じが嫌なんですかね😅。 シロは大人しめで感情をあまり表に出さない子だから、気の向いた時に近づいて来るのかな? でも、お喋りしようよって来るのも甘えているんだと思います😌。 姉の様にあまりにもベタベタは大変ですし、構ってチャンで本気噛みも辛いものがあります😁。 これも個性なんでしょう😊。
>> 277
匿名さん
こんばんは😆
なんか仕事の追い込み期間だったりなにやら色々バタバタしてました
別の端末からで近況報告兼ね手短に失礼します…
主さん
こんばんは😆。
レスは気にせずに忙しい時はそちらを優先して下さいね😊。
今日も昼間は暖かくこの時期でも汗ダクでした😣。
ただ、時期的に陽が沈むと一気に冷え込みますから、主さんも風邪をひかない様に体調管理はしっかりと😉✋。
小鳥達の呼び方は「シロ🐤」に「ハク🐣」「姉🐥」で了解しました😉。
2羽共に元気に過ごしている様で何よりです😆。
ハクがシードもペレットも食べる様になったそうで良かったです😌。
栄養のバランスがありますから、どちらも食べてくれるのは安心ですね~。
シロが食べているのを見て食べ始めたのはあると思います😊。
後は味の食感や好みでしょう。
オカメはペレットは食べなかったですね~😣。
もっと幼少期からペレットに慣らせば良かったのかも知れませんが、匂いなのか味なのか、「これは要らないよ😜」って拒否してました😄。
栄養面を考えて他にも色々と入れてみましたが、反応はイマイチでしたかね😔。
まぁシード派でも長生きしてくれましたし、病気もなく寿命を全うしたので、それは良かったかと思います😊。
- << 284 匿名さんこんばんは✌️ 最近気温がガタガタですね25度で暑いと思ったら、翌日15度→10度 20度越える日があったり体調と自律神経やられます🥵 でも我が家の鳥たちは元気いっぱいです🐦 最近は追いかけっこもしたりするようになったりしてます まー、大体はハクが追いかけシロが逃げてってカンジで、上下関係は相変わらずハクのほうが強くて攻撃的です でもこの頃はシロがハクに詰め寄り、クチバシでツンツンしようとしてました😅 このシロのクチバシツンツンは攻撃…ではなく求愛のサインで、ペンギンや爪などお気に入りのものにする仕草なんですが、どうやらついにハクのことも「恋の対象」に見えてしまったようです😍😍 普段はハクが優勢でシロを邪魔したり追い払ったりして、でもシロもちょっと間合いを取りつつ近づき、ハクのくちばしにツンとアピールしてすぐ逃げる、そしてまた近づき…の繰り返し 何がしたいんだ😅 でも普段はハクに遠慮してるし難しい関係です。 ハクはシロにたいするあたりは強いですが、シロのやることをなんでも真似したがって同じことをしようとしたり、別にお互いに敵対心があるわけではないですからまあそれでいいのかも😅 絶妙な距離感を保って上手に付き合ってる感じはして、お迎えの目的だった「シロを寂しくないようにしたい」っていうのは達成された?と思います✌️
- << 285 あ、ペレットもまあ食べてるかなって感じで割合的にはシード8ペレット2というかなんだかんだでシードがメインです😁 我が家では姉が相当な頑固者でペレットは絶対に口にしないでござる!と言わんばかりに、昼間はペレットのみという強行手段に出ても口にしなかったくらいですからね~あそこまで頑固な姿勢をとられたらもうペレットはやめよう😖ってなりました。 シロやハクがペレット食べてくれたからとペレットメインにはせずシードメインにしてるのも、姉の態度を見て、やっぱり常に好きな食事を食べられるようにはしたいなって思いがあるのかも でも姉は女の子で卵産みつづけていたから、おそらくはシードの栄養では全然足らなかったと思います😖 縄張りに関してですが、それこそ縄張り意識もお互いないというか、先住のシロが自分の家をハクに浸食されて好きにされても許容してるおかげか、ハクも自分の縄張り!みたいな主張もとくにせず… シロもシロでハクのケージに好き勝手に出入りしてますし なんかこの辺はめっちゃ自由です😂 姉が縄張り意識が凄まじくて、自分のテリトリーに侵入しようものなら飼い主だろうと怒り狂い追い払ってましたが、そんな感じだったらそれぞれ自分の居場所や縄張りみたいなのが明確に分かれてたかもしれませんけど 今のところは2羽にその垣根はないので、まあまあシロの性格が良くて良かったというか助けられてます🤔
>> 278
それから最後のほうでレスしましたが、ケージには慣れましたが、ハクは相変わらずシロのケージに頻繁に入り込んで好き勝手やってます
シロもシロで…
主さんへ
シロもハクもお互いのケージにも入っているそうで、もうお互いを見慣れたのと多少の仲間意識があるんじゃないですか😆?
縄張り意識があれば、絶対にmyケージの中から追い出すでしょうし、お互いに行き来して興味本位と遊びがてらにお邪魔😜も良いんじゃないですか😁?
ただ、あまり仲良く無いそうで?
そうなんですか😔?
異種だからですかね😔?でも、喧嘩したり近寄らせない等が無いなら、取り敢えずは良しとしましょう😊。
お迎えする前は、ネットに「文鳥は縄張り意識が強い」ともありましたし、シロがハクにどんな反応、接し方をするかが少し心配でしたが、大人しい性格で争いもなく、ハクの方が強気みたい😓な感じでイジメは無さそうでホッとしていました😌。
ハクが寝た後のシロの放鳥中は主さんがシロに愛情を注いであげて下さいね😊。
ハクが来る前は、主さんを独り占めだったシロは内心では少し寂しいかも知れませんよ😔。
寂しい感情を表に出す子では無いでしょう😅。
「ぐぜり」とは初めて聞いた(教えて頂いた)言葉でして、どんなものか検索してみますね😊。
>> 279
しかしあたりが強くて性格悪いハクですが、とにかく甘えん坊で手におさまるのが大好きで本っ当に可愛い
なにこの天使はってくらいには可愛いです🤣…
主さんヘ
「性格が悪いハク」って😄、気は強いかもですが…。
ハクは手の中がお気に入りみたいですね😊?
手の温もり、包まれる安心感があって、主さんにもお父さんにも気を許して居ます😆。
そうやって懐いてベッタリだと本当に愛おしく感じますよね😊?
お父さんの喜びも解ります😆。
インコは手の中が苦手?なのか過去のインコも手の中でじっとしている子は居なかった様に思います😔。
肩や手には普通に止まるのと、猫や犬と同じ様に指で撫でたりしても平気な子(撫でて欲しくて来る子も)も居ましたが、手の平の中は?でしたね。
オカメも手の中に入れて出られない様にしてると、イヤイヤながら少し我慢してましたが、「ウザいなぁ😠」的に指を噛み噛みしてましたね😂。
インコも小さい雛の時は手の中も大丈夫でしたが、体もデカいし、掴まれている様な感じが嫌なんですかね😅。
シロは大人しめで感情をあまり表に出さない子だから、気の向いた時に近づいて来るのかな?
でも、お喋りしようよって来るのも甘えているんだと思います😌。
姉の様にあまりにもベタベタは大変ですし、構ってチャンで本気噛みも辛いものがあります😁。
これも個性なんでしょう😊。
- << 286 そう、そう、ハクは手の中大好き! 最近はコタツにいれ、横になってる私のお腹の上にそっと寝かせたりもしてます😍 布団の中で気持ち良さそう~にリラックスしながら眠っていて可愛すぎる💞 飼っていた猫たちが、よく布団の中にもぐりこみ、一緒に寝てたりしてましたが、それを思い出します😍 もちろん猫と違いちいさなちいさな文鳥ですから、布団の中にいるときはそーっと、圧力は絶対にかからないように、布団も被せないように空洞にして、さらにうっかり寝落ちしないように細心の注意をはらいながらですが💦 こんなことインコたちは絶対させてくれなかったから、いとおしさもひとしお💗 前にも書きましたが、インコと文鳥どちらも飼ったことがある人が大概「文鳥のほうが可愛い」と回答してる人が多かったのも納得しました😅 文鳥は反則級に可愛いですわ💘 いや、インコももちろん良さはあるし可愛いですよ 賢いし、器用で面白いし🦜 姉は寂しがり屋で後追いばかりしていたし、シロはおしゃべりを真似たり、お利口で優しいし。 もちろんそれぞれの良さはありますが、ハクの可愛さは飛び抜けてます😂 性格悪いし頭もあんまり良くはないんですが(←やっぱりインコと比較してしまうとお馬鹿というか、学習能力のなさが目立ちます) そこも可愛い💞
- << 287 →続きインコは賢さ・学習能力が高いからか、手=なにか嫌なことをしてくる っていうこともちゃんと覚えていて警戒心があるんでしょうね~😅 肩に止まったり、安全が確保できる状況で甘えたりはするけど、身を委ねるみたいなことは絶対してくれない😂 それぞれの個性や甘えかたがあったり、シロ&ハクの今後の2羽の関係性も楽しみだし、いまはお迎えして本当に良かった~と思います😁 あと、オカメインコにたかられながら掃除する飼育員 見ました😍オカメインコにまとわりつかれながら仕事するって鳥好きにとっては天職!むしろ天国ですわ~😂😂
主さん
度々です😊。
今、Google検索で「オカメインコにたかられながら掃除する飼育員」なんて記事がありました😆。
短い動画付きです。
頭の上に肩とみんな寄って来て、オカメって人が大好きなんですよね😊。
>> 280
主さん
こんばんは😆。
レスは気にせずに忙しい時はそちらを優先して下さいね😊。
今日も昼間は暖かくこの時期でも汗ダクでした😣。…
匿名さんこんばんは✌️
最近気温がガタガタですね25度で暑いと思ったら、翌日15度→10度
20度越える日があったり体調と自律神経やられます🥵
でも我が家の鳥たちは元気いっぱいです🐦
最近は追いかけっこもしたりするようになったりしてます
まー、大体はハクが追いかけシロが逃げてってカンジで、上下関係は相変わらずハクのほうが強くて攻撃的です
でもこの頃はシロがハクに詰め寄り、クチバシでツンツンしようとしてました😅
このシロのクチバシツンツンは攻撃…ではなく求愛のサインで、ペンギンや爪などお気に入りのものにする仕草なんですが、どうやらついにハクのことも「恋の対象」に見えてしまったようです😍😍
普段はハクが優勢でシロを邪魔したり追い払ったりして、でもシロもちょっと間合いを取りつつ近づき、ハクのくちばしにツンとアピールしてすぐ逃げる、そしてまた近づき…の繰り返し
何がしたいんだ😅
でも普段はハクに遠慮してるし難しい関係です。
ハクはシロにたいするあたりは強いですが、シロのやることをなんでも真似したがって同じことをしようとしたり、別にお互いに敵対心があるわけではないですからまあそれでいいのかも😅
絶妙な距離感を保って上手に付き合ってる感じはして、お迎えの目的だった「シロを寂しくないようにしたい」っていうのは達成された?と思います✌️
- << 288 主さん こんばんは😀 今年は例年に比べて暖冬だそうですが、やっぱり気温差が大きいですね😔。 日によって作業着の下にTシャツか長袖かに迷います😅。 シロとハクは段々とお互いを知って仲良くなっていると思います😆。 ハクは先住のシロと遊ぶのや構って貰えると楽しいでしょうし、シロは人以外の仲間と出合って結構楽しい時間を過ごせていると思います😆。 追っかけたり逃げたりも遊びの一貫で、シロはスキンシップを取ろうとしてますし、ハクはシロの真似をしたりで、お互いに喧嘩やいがみ合いも無くて良い関係だと思います。 ハクがオスかメスは(多分オス)分かりませんが、ツンツンするのも可愛い仕草ですね😊。 シロは仲間と出会い、今は一緒に遊んだり出来て毎日が楽しいんじゃないですか😄? 人とも仲良くなれますが、やっぱり単独は寂しさもあった筈で、ハクとの出会いは本当に良かったと思っています😆。
>> 280
主さん
こんばんは😆。
レスは気にせずに忙しい時はそちらを優先して下さいね😊。
今日も昼間は暖かくこの時期でも汗ダクでした😣。…
あ、ペレットもまあ食べてるかなって感じで割合的にはシード8ペレット2というかなんだかんだでシードがメインです😁
我が家では姉が相当な頑固者でペレットは絶対に口にしないでござる!と言わんばかりに、昼間はペレットのみという強行手段に出ても口にしなかったくらいですからね~あそこまで頑固な姿勢をとられたらもうペレットはやめよう😖ってなりました。
シロやハクがペレット食べてくれたからとペレットメインにはせずシードメインにしてるのも、姉の態度を見て、やっぱり常に好きな食事を食べられるようにはしたいなって思いがあるのかも
でも姉は女の子で卵産みつづけていたから、おそらくはシードの栄養では全然足らなかったと思います😖
縄張りに関してですが、それこそ縄張り意識もお互いないというか、先住のシロが自分の家をハクに浸食されて好きにされても許容してるおかげか、ハクも自分の縄張り!みたいな主張もとくにせず…
シロもシロでハクのケージに好き勝手に出入りしてますし
なんかこの辺はめっちゃ自由です😂
姉が縄張り意識が凄まじくて、自分のテリトリーに侵入しようものなら飼い主だろうと怒り狂い追い払ってましたが、そんな感じだったらそれぞれ自分の居場所や縄張りみたいなのが明確に分かれてたかもしれませんけど
今のところは2羽にその垣根はないので、まあまあシロの性格が良くて良かったというか助けられてます🤔
- << 289 主さんヘ シロもハクもシードがメインも、ペレットも摘んでいるそうで、気分や体の要求で食べ分ければ良いかと思います😌。 姉は頑固だった😁?オカメもペレットは「何コレ?いらんよ」でしたね😂。 人と同じで好き嫌いがあるのでしょうね😄。 主さんならある程度栄養を考えてあれこれ与えていくでしょうから、心配無用ですね😊。 ところで、お互いに縄張り意識が無いそうで、それは良かった😊。 お互いが自由に出入り出来て、それも又一つの楽しみだと思います。 外から見えるとは言え、人の家(ケージ)に入ってみたいと思うのでしょう😆。 個々で縄張り意識があると、仲良くはなれない気がします😔。 放鳥も含めて主さんの部屋がシロとハクには我が家みたいなもので、主さんも常に近くに居るし、自由に暮らせて本当に幸せ一杯ですよね😊。
>> 282
主さんヘ
「性格が悪いハク」って😄、気は強いかもですが…。
ハクは手の中がお気に入りみたいですね😊?
手の温もり、包まれる安心…
そう、そう、ハクは手の中大好き!
最近はコタツにいれ、横になってる私のお腹の上にそっと寝かせたりもしてます😍
布団の中で気持ち良さそう~にリラックスしながら眠っていて可愛すぎる💞
飼っていた猫たちが、よく布団の中にもぐりこみ、一緒に寝てたりしてましたが、それを思い出します😍
もちろん猫と違いちいさなちいさな文鳥ですから、布団の中にいるときはそーっと、圧力は絶対にかからないように、布団も被せないように空洞にして、さらにうっかり寝落ちしないように細心の注意をはらいながらですが💦
こんなことインコたちは絶対させてくれなかったから、いとおしさもひとしお💗
前にも書きましたが、インコと文鳥どちらも飼ったことがある人が大概「文鳥のほうが可愛い」と回答してる人が多かったのも納得しました😅
文鳥は反則級に可愛いですわ💘
いや、インコももちろん良さはあるし可愛いですよ
賢いし、器用で面白いし🦜
姉は寂しがり屋で後追いばかりしていたし、シロはおしゃべりを真似たり、お利口で優しいし。
もちろんそれぞれの良さはありますが、ハクの可愛さは飛び抜けてます😂
性格悪いし頭もあんまり良くはないんですが(←やっぱりインコと比較してしまうとお馬鹿というか、学習能力のなさが目立ちます)
そこも可愛い💞
- << 290 主さんへ ハクにベタ惚れですね~😆 主さんの手の中で眠ったりお腹の上で眠ったりと完全に信頼しきって安心しちゃってるんですね😊。 手の温もりも心地良いのでしょう。 インコも肩や太ももの上でも居眠りはしますが、文鳥とは違ってベタベタ感は無いですかね😅? 皆さんが「文鳥の方が可愛い」って、そんな仕草や行動でメロメロになるのでしょう😆。 猫や犬も飼い主さんにベタベタで甘えたり、くっついて一緒に寝たりも可愛いものです。 ハクをお迎えしてシロも主さんも幸せにしてくれて、まさに天使かな😆? お迎え前には色々と迷ったり考えたりしていましたが、ハクに巡り会えて幸せ感一杯で良い縁でしたね😊。 文鳥は子供の時に飼っていましたが、もう遠い昔の事で記憶が…です😅。 たまに動画を観たり、主さんの話を読んでいると、「お迎え」が頭に浮かびますね😄。
>> 282
主さんヘ
「性格が悪いハク」って😄、気は強いかもですが…。
ハクは手の中がお気に入りみたいですね😊?
手の温もり、包まれる安心…
→続きインコは賢さ・学習能力が高いからか、手=なにか嫌なことをしてくる
っていうこともちゃんと覚えていて警戒心があるんでしょうね~😅
肩に止まったり、安全が確保できる状況で甘えたりはするけど、身を委ねるみたいなことは絶対してくれない😂
それぞれの個性や甘えかたがあったり、シロ&ハクの今後の2羽の関係性も楽しみだし、いまはお迎えして本当に良かった~と思います😁
あと、オカメインコにたかられながら掃除する飼育員
見ました😍オカメインコにまとわりつかれながら仕事するって鳥好きにとっては天職!むしろ天国ですわ~😂😂
- << 291 主さんへ 毎度言いますが、小鳥は人が思う以上に記憶力や学習能力は高いと思います😌。 シロが人の手に何か思いが有るか分かりませんが、元々インコはあまり手の中で眠ったりは無かった気がします😓。 インコは掴まれるのも背中(羽)を触られるのも嫌い、その代わり信頼している人には甘えて頭を撫でたり首をコチョコチョされるのは気持ち良いから許すし、催促もしてくる時はあります😁。 文鳥の「ぐぜり」動画を観てみました。 「さえずり」の練習?との話も。 これってインコもよくしてました😊。 インコがこれを始めると、お前は「何を喋ってるの?」なんて話しかけたりもしてましたね😄。 「ぐぜり」ってこの事なんだ?と知りました😅。 オカメの飼育員さんの動画を観ましたか? 本当にオカメって纏わりつくって感じです😂。 飼育員さんが大好きなんでしょう😊。 オカメは掃除機がけをしている時も、動いたりかがんだりする中でも肩の上から振り落とされそうになりながらもしっかり掴んで離れませんでした😁。 動物達の飼育員さんて超大変な仕事だと思いますが、好きな人にはたまらないのでしょうね😆。 個人的に思うのは、猛獣のお世話はチョット😥✋ですが。 話が飛びますが、体調とインフルエンザには十分に注意して下さいね😔。 自分も毎日マスクはしています。
>> 284
匿名さんこんばんは✌️
最近気温がガタガタですね25度で暑いと思ったら、翌日15度→10度
20度越える日があったり体調と自律神経や…
主さん
こんばんは😀
今年は例年に比べて暖冬だそうですが、やっぱり気温差が大きいですね😔。
日によって作業着の下にTシャツか長袖かに迷います😅。
シロとハクは段々とお互いを知って仲良くなっていると思います😆。
ハクは先住のシロと遊ぶのや構って貰えると楽しいでしょうし、シロは人以外の仲間と出合って結構楽しい時間を過ごせていると思います😆。
追っかけたり逃げたりも遊びの一貫で、シロはスキンシップを取ろうとしてますし、ハクはシロの真似をしたりで、お互いに喧嘩やいがみ合いも無くて良い関係だと思います。
ハクがオスかメスは(多分オス)分かりませんが、ツンツンするのも可愛い仕草ですね😊。
シロは仲間と出会い、今は一緒に遊んだり出来て毎日が楽しいんじゃないですか😄?
人とも仲良くなれますが、やっぱり単独は寂しさもあった筈で、ハクとの出会いは本当に良かったと思っています😆。
- << 293 匿名さんこんばんは✌️ なかなかレスできずすみません💦 相変わらずこまめに文章を書き保存して一斉に送信してるため書いた日がバラバラで、最初と最後ではラグ生じてます 朝晩冷えますね~ ハクは朝晩コタツで寝かせてますが、シロはそのまま…そろそろ冬支度を考えてます(遅い) とはいえシロは健康な成鳥だから、いまくらいの気温なら寒がらず元気いっぱいなんで、寒がってからでもいいかなと 病院の先生も話してましたが、健康な成鳥なら過保護に暖めたりするよりは季節感をつけてメリハリある生活をさせたほうがいいと話してましたからね🧐 ハクはまだ雛だし、はじめての冬だから、来春までは過保護に過ごさせます そうですね、シロとハクは少しずつ仲良くなってる?というか、シロはハクがイキッテルだけであまり強くもないし怖くはないと解ってきていて、仲間として認識しだしてる感じ? でもお人好しは相変わらずですし、決してハクを怒ったり攻撃することはしないから、ハクも萎縮せず伸び伸びできるし楽しく過ごせてるように思います (シロのときは姉からよく洗礼受けてましたから) ハクはシロが遊んでるものになんでも興味持つんです たとえば足の爪にシロは発情するから、横になってる足に近づいてくちばしツンツンのアプローチをしてるんですがこれをしてるといつもハクが飛んできて、シロを追い出し自分も足の爪をツンツンしてくるんですよ😆
- << 294 続→シロは足の爪が恋の対象だから足に執着するんですが、ハクは絶対に別に足の爪に恋してるとかではなく、ただ単にシロがなんか面白いことしてるから自分も!!って感じで邪魔して真似してるだけなんですよね😂 こんな感じでシロがやってることをなんでも真似したがって、ついでに怒って追い出して占領する始末です💦 でもそこから喧嘩になることはなく、あっさりシロは退いちゃうんですけどね😅 最近シロは「消しゴム」をオモチャにして遊ぶのがマイブームみたいで、それをくわえて運んで遊んでるのですが、それを見たシロがお前のモノは俺のモノと言わんばかりに消しゴムを占領しだして、近づくシロに「キャルルル」と威嚇して触らせないようにしてました👹 シロもシロで上手に遠回りしたりハクを誘導して気を引いてる隙に消しゴムを奪い返して運んで…と😖 そんなことを繰り返してました 消しゴムは重たいからハクの力では運べないし、頭も悪いのでシロの誘導に簡単に釣られてしまうからこの辺は賢くて器用なシロのほうが一枚も二枚も上手ですがそんな感じで、ハクを相手にして楽しんでる感じがします😅 人との暮らしも楽しいけど、鳥との暮らしも楽しいって思ってくれてるならお迎えして良かったと思ってます✌️
>> 285
あ、ペレットもまあ食べてるかなって感じで割合的にはシード8ペレット2というかなんだかんだでシードがメインです😁
我が家では姉が相当な頑固者…
主さんヘ
シロもハクもシードがメインも、ペレットも摘んでいるそうで、気分や体の要求で食べ分ければ良いかと思います😌。
姉は頑固だった😁?オカメもペレットは「何コレ?いらんよ」でしたね😂。
人と同じで好き嫌いがあるのでしょうね😄。
主さんならある程度栄養を考えてあれこれ与えていくでしょうから、心配無用ですね😊。
ところで、お互いに縄張り意識が無いそうで、それは良かった😊。
お互いが自由に出入り出来て、それも又一つの楽しみだと思います。
外から見えるとは言え、人の家(ケージ)に入ってみたいと思うのでしょう😆。
個々で縄張り意識があると、仲良くはなれない気がします😔。
放鳥も含めて主さんの部屋がシロとハクには我が家みたいなもので、主さんも常に近くに居るし、自由に暮らせて本当に幸せ一杯ですよね😊。
- << 295 シードはいまエクセルに小鳥用のハーブをブレンドしたものを与えていて、シロもハクも同じものを食べてますが、今後は文鳥用・インコ用とで分けようか考えてます🍞 文鳥とインコは微妙に食性が違っていて、野生下では文鳥は小さな虫を食べたり稲や米を食べる(←文鳥の原産国であるインドネシアでは稲を喰う害鳥だったとか) とか…なのでたんぱく質も多少は取り入れたほうがいいのかなーとか、文鳥専用・インコ専用のシードにそれぞれ分けようかどうしようか考えてます…が、いまは2羽の居住環境の垣根ってなくて縄張りもなく、ハクを放鳥したら真っ先にシロのケージに入りシロの餌を食べ、シロはシロでハクのキャリーに行って残ってる餌を食べてって感じで、誰が誰のってこともなく自由に好き勝手に自由に各々で食べてるから、インコ用・文鳥用に分けてもお構い無しにお互いの餌を食べちゃうだろうから結局意味ないだろうと思ってます😂
>> 286
そう、そう、ハクは手の中大好き!
最近はコタツにいれ、横になってる私のお腹の上にそっと寝かせたりもしてます😍
布団の中で気持ち良さそう~…
主さんへ
ハクにベタ惚れですね~😆
主さんの手の中で眠ったりお腹の上で眠ったりと完全に信頼しきって安心しちゃってるんですね😊。
手の温もりも心地良いのでしょう。
インコも肩や太ももの上でも居眠りはしますが、文鳥とは違ってベタベタ感は無いですかね😅?
皆さんが「文鳥の方が可愛い」って、そんな仕草や行動でメロメロになるのでしょう😆。
猫や犬も飼い主さんにベタベタで甘えたり、くっついて一緒に寝たりも可愛いものです。
ハクをお迎えしてシロも主さんも幸せにしてくれて、まさに天使かな😆?
お迎え前には色々と迷ったり考えたりしていましたが、ハクに巡り会えて幸せ感一杯で良い縁でしたね😊。
文鳥は子供の時に飼っていましたが、もう遠い昔の事で記憶が…です😅。
たまに動画を観たり、主さんの話を読んでいると、「お迎え」が頭に浮かびますね😄。
- << 296 はい~ もうハクにメロメロです😍 この甘えん坊っぷりは何!? って感じで💕 この間も実家で食事したんですが、私の膝の上で眠ってしまい膝の上に置いたまま食事しました😁 前回も書きましたが猫を飼っていた時のことを思い出しました なんでこんな甘えて眠っちゃうの~~??って感じで全部が全部かわいすぎます😍 でもハクはかなりの甘えん坊ですが、寂しがり屋ってわけではないんですよね😅 別に呼び鳴きもしないし シロは私がお勝手にいると必ず飛んできて肩に止まるけど、ハクはついてくることはあまりしないです。 姉はもっと激しくて、部屋から飼い主がでたら大きな声で呼び鳴きしたり、ストーカーみたいにつきまとったりして一羽でいることが不安な感じでしたが、ハクはそういうのはないんですよね。 人がいたら甘えるというか もしかしたら常にシロがいるし、あまり孤独や寂しさを感じないのかも?? シロは手を嫌がっていて、近づけると逃げるんですよね 姉はもっとひどく手を近づけると向かってきて強烈な攻撃して来てましたし なので人の手に一切の警戒心のないハクが新鮮です🖐️ 姉・シロは触らせることもいやがるし背後は取らせないっていう警戒心もあるし、なついているのに微妙な距離感があるんですよね その割には自分から来るのは良いみたいな この距離感があるから? ハクの無防備なベタベタ甘えぶりが余計に可愛いのかも😌
>> 287
→続きインコは賢さ・学習能力が高いからか、手=なにか嫌なことをしてくる
っていうこともちゃんと覚えていて警戒心があるんでしょうね~😅
肩…
主さんへ
毎度言いますが、小鳥は人が思う以上に記憶力や学習能力は高いと思います😌。
シロが人の手に何か思いが有るか分かりませんが、元々インコはあまり手の中で眠ったりは無かった気がします😓。
インコは掴まれるのも背中(羽)を触られるのも嫌い、その代わり信頼している人には甘えて頭を撫でたり首をコチョコチョされるのは気持ち良いから許すし、催促もしてくる時はあります😁。
文鳥の「ぐぜり」動画を観てみました。
「さえずり」の練習?との話も。
これってインコもよくしてました😊。
インコがこれを始めると、お前は「何を喋ってるの?」なんて話しかけたりもしてましたね😄。
「ぐぜり」ってこの事なんだ?と知りました😅。
オカメの飼育員さんの動画を観ましたか?
本当にオカメって纏わりつくって感じです😂。
飼育員さんが大好きなんでしょう😊。
オカメは掃除機がけをしている時も、動いたりかがんだりする中でも肩の上から振り落とされそうになりながらもしっかり掴んで離れませんでした😁。
動物達の飼育員さんて超大変な仕事だと思いますが、好きな人にはたまらないのでしょうね😆。
個人的に思うのは、猛獣のお世話はチョット😥✋ですが。
話が飛びますが、体調とインフルエンザには十分に注意して下さいね😔。
自分も毎日マスクはしています。
- << 297 ハクもたまに「ぐぜり」っぽいのはやってるんですが、まだ確信は持てず…😅 今のところはなんとなーく♂かな? って感じ。まだ性別の特徴は全然でてないから解らないんですけどね 前にも紹介したことがあるかもしれませんが ぴのニコちゃんねるより 「セキセイインコ・オカメインコ・文鳥1番人懐っこいのは誰?」「飼いやすい鳥・可愛い鳥・楽しい鳥!セキセイインコオカメインコ文鳥可愛いのは?飼いやすいのは?一緒にいて可愛いのは?それぞれの魅力と困った所」 という動画を併せてご覧ください✌️ セキセイ、文鳥、オカメのそれぞれの特徴や甘えかたが出ていて物凄く面白いです😁 文鳥とオカメは人大好き!セキセイは割とクールというかマイペース みたいな 共感できる部分多数! セキセイは触れられるのを嫌うってのもうちと同じですわ(ケージにいれるのが大変) オカメを飼っていた匿名さんも共感できると思います 私もいつかはオカメ飼ってみたいな~😌
主さん
こんばんは😊
今日は1日中寒かったですね😣。
ほぼ1日ストーブを点けていたら、タンクが空に!
点けっぱは減りが早い😓⤵️。
シロ、ハクは元気一杯ですか😄?
仲良く遊んでますか😆?
今日の寒さは堪えてないかな😔?
主さんは体調は大丈夫ですか😔?
💡突然話が変わりますが、先日のネット(Google)に「娘の顔がわからなくなってきた」との記事がありました。
ワクチン5回目を打った後に症状が出た様です😔。
周りへの気遣いもあり、良かれと思って接種したら、とんでもない事になったそうです。
以前も様々ありましたが、こんな事もあるからワクチンは「どうなの?」と考えてしまいますね😰。
- << 298 最近は寒暖の差の激しさに乾燥にで体調やられがちですがなんとか風邪も引かず生きてます(今週はまた20度の日があるらしい。そしてその翌日は10度とか。死なす気か?😫) まあいま私は金欠病っていうキッツイ難病に蝕まれてますが😱 冬は時期的に仕事効率が下がって収入減るのに電気ガス代ははねあがるから厳しい厳しい😱寒い日は風呂沸かさないとやってられないから、風呂沸かす回数も増え…お風呂の温度もついに42度から43度に変更😅42度じゃ温すぎてずっと入っても暖まりません てことでガス代もきつくなる時期に入りました💦 ワクチンも結局は初期の型に効果があっただけとか、でも集団感染繰り返すことで弱毒化してるし、これもワクチンが効果あったのか人類が集団免疫獲得したのかわかりませんね ちなみに父は7回目ワクチン接種しました 高齢・持病のオンパレードだから、父みたいな人は打ったほうがいいかとは思いますが、逆に高齢で持病があるとワクチン接種、終わらないですよね😵
>> 288
主さん
こんばんは😀
今年は例年に比べて暖冬だそうですが、やっぱり気温差が大きいですね😔。
日によって作業着の下にTシャツか長…
匿名さんこんばんは✌️
なかなかレスできずすみません💦
相変わらずこまめに文章を書き保存して一斉に送信してるため書いた日がバラバラで、最初と最後ではラグ生じてます
朝晩冷えますね~
ハクは朝晩コタツで寝かせてますが、シロはそのまま…そろそろ冬支度を考えてます(遅い)
とはいえシロは健康な成鳥だから、いまくらいの気温なら寒がらず元気いっぱいなんで、寒がってからでもいいかなと
病院の先生も話してましたが、健康な成鳥なら過保護に暖めたりするよりは季節感をつけてメリハリある生活をさせたほうがいいと話してましたからね🧐
ハクはまだ雛だし、はじめての冬だから、来春までは過保護に過ごさせます
そうですね、シロとハクは少しずつ仲良くなってる?というか、シロはハクがイキッテルだけであまり強くもないし怖くはないと解ってきていて、仲間として認識しだしてる感じ?
でもお人好しは相変わらずですし、決してハクを怒ったり攻撃することはしないから、ハクも萎縮せず伸び伸びできるし楽しく過ごせてるように思います
(シロのときは姉からよく洗礼受けてましたから)
ハクはシロが遊んでるものになんでも興味持つんです
たとえば足の爪にシロは発情するから、横になってる足に近づいてくちばしツンツンのアプローチをしてるんですがこれをしてるといつもハクが飛んできて、シロを追い出し自分も足の爪をツンツンしてくるんですよ😆
- << 299 主さん こんばんは😄✋ レスは都合の良い時、出来る時で構いません😉。 レスを返さなくてはと思うとストレスや負担になるので、気の向いた時時間のある時で大丈夫ですよ。 気楽にいきましょう😊。 ハク🐤はコタツですか?文鳥は寒さに弱いですし、ハクは成鳥では無い為、温度と湿度には気を遣うのが正解だと思います😔。 シロ(セキセイ)は今の気温なら大丈夫でしょう。 この先朝晩の冷え込みが厳しい時だけ部屋の温度やケージの保温をしてあげれば良いと思います。 以前も姉の時には獣医さんが寒暖差は必要と言ってましたよね? あまり過保護過ぎても?と自分も思います😌。 オカメも若い時は、エアコンで夜に暖めていた覚えがありません😅。 今思うと寒かったかも知れません😣。 まぁーそれでか強い体質だったと思います😜。 読んでいると、シロとハクは良い関係の様で安心です😆。 シロがハクに対して「ヤンチャでしょうがねーなぁ」ってお兄さん的に包み込む感じかも😄。 ハクはお兄さんの真似をしてみるって見ていても楽しそう😆。 お互いに気を許した仲になれますね😌。
>> 288
主さん
こんばんは😀
今年は例年に比べて暖冬だそうですが、やっぱり気温差が大きいですね😔。
日によって作業着の下にTシャツか長…
続→シロは足の爪が恋の対象だから足に執着するんですが、ハクは絶対に別に足の爪に恋してるとかではなく、ただ単にシロがなんか面白いことしてるから自分も!!って感じで邪魔して真似してるだけなんですよね😂
こんな感じでシロがやってることをなんでも真似したがって、ついでに怒って追い出して占領する始末です💦
でもそこから喧嘩になることはなく、あっさりシロは退いちゃうんですけどね😅
最近シロは「消しゴム」をオモチャにして遊ぶのがマイブームみたいで、それをくわえて運んで遊んでるのですが、それを見たシロがお前のモノは俺のモノと言わんばかりに消しゴムを占領しだして、近づくシロに「キャルルル」と威嚇して触らせないようにしてました👹
シロもシロで上手に遠回りしたりハクを誘導して気を引いてる隙に消しゴムを奪い返して運んで…と😖
そんなことを繰り返してました
消しゴムは重たいからハクの力では運べないし、頭も悪いのでシロの誘導に簡単に釣られてしまうからこの辺は賢くて器用なシロのほうが一枚も二枚も上手ですがそんな感じで、ハクを相手にして楽しんでる感じがします😅
人との暮らしも楽しいけど、鳥との暮らしも楽しいって思ってくれてるならお迎えして良かったと思ってます✌️
- << 300 主さんへ さっきも書きましたが、シロはハクを弟の様な存在に思えているのでしょう😊。 今までは人とだけ接してましたが、ハクが来て毎日が楽しくなったんじゃないですか🥰? 異種とは言っても、同じ鳥で通じるものがあるでしょう。 最近は消しゴムがマイブーム😆? シロはハクの気を引いて、その隙に奪い返すとは頭を使ってますね😆? そんなやり取りもお互いに楽しんでいると思います。 やっぱりハクが来て、シロも楽しくて幸せに思っている事でしょう😆。 主さんもハクをお迎えして2羽のやり取りを見たり、手の中で眠る姿にメロメロで、一杯幸せを貰っていますね🤤。 2羽共に可愛くて愛おしいでしょう😉? 出来る限り一緒に遊んだりスキンシップを取ってあげて下さいね😆。 色々と話を読んでいると光景が浮かびます😆。 良いですよね〜 「お迎えしたい」はいつでも考えていますが😅。 ボチボチ休むかも😓 またレスしますね😊。
>> 289
主さんヘ
シロもハクもシードがメインも、ペレットも摘んでいるそうで、気分や体の要求で食べ分ければ良いかと思います😌。
姉は頑固だ…
シードはいまエクセルに小鳥用のハーブをブレンドしたものを与えていて、シロもハクも同じものを食べてますが、今後は文鳥用・インコ用とで分けようか考えてます🍞
文鳥とインコは微妙に食性が違っていて、野生下では文鳥は小さな虫を食べたり稲や米を食べる(←文鳥の原産国であるインドネシアでは稲を喰う害鳥だったとか)
とか…なのでたんぱく質も多少は取り入れたほうがいいのかなーとか、文鳥専用・インコ専用のシードにそれぞれ分けようかどうしようか考えてます…が、いまは2羽の居住環境の垣根ってなくて縄張りもなく、ハクを放鳥したら真っ先にシロのケージに入りシロの餌を食べ、シロはシロでハクのキャリーに行って残ってる餌を食べてって感じで、誰が誰のってこともなく自由に好き勝手に自由に各々で食べてるから、インコ用・文鳥用に分けてもお構い無しにお互いの餌を食べちゃうだろうから結局意味ないだろうと思ってます😂
- << 302 主さん こんばんは😀 今日も昼間は陽が出て暖かく感じましたね😌。 ハクもシロもお互いのケージに自由に出入りして餌を食べるなんて、なんか可愛い光景です😊。 餌は同じ物でもなんか他所の餌が気になるのかな😁。 そうなると、ケージ内の餌はそのままにして別に餌箱を備えてはどうですか😉?(放鳥時に食べる様に) うちは昔のセキセイもオカメの時も通常の餌箱の他に栄養食を餌箱に入れてケージの外に引っ掛けてました。 まぁ好き嫌いであまり手をつけない物もありましたが、気が向いたり食べたくなった時に少しでも食べてくれればいいか?位の思いでした😌。 全く食べない物は無駄になってしまいましたが、それも仕方ないかな😌。 セキセイや他の小鳥は小松菜が好きでしたけど、オカメは小松菜が好みで無かったですね😓。 それぞれに好みはあるでしょうから、良かれと思って与えても「要らんよ✋」とソッポを向かれると、ちょっとショックでしたけどね😅。 文鳥用の餌ってインコ用とどの程度違うか分かりませんが、文鳥用をインコが食べても問題無いと思いますし、試しに与えてみてはどうですか😔? 人もそうですが、好き嫌い無く食べてくれると栄養面の心配は減ると思いますが、過去の子達を思い出すと、それぞれに好みがあった気がします😊。
>> 290
主さんへ
ハクにベタ惚れですね~😆
主さんの手の中で眠ったりお腹の上で眠ったりと完全に信頼しきって安心しちゃってるんですね😊。
…
はい~
もうハクにメロメロです😍
この甘えん坊っぷりは何!?
って感じで💕
この間も実家で食事したんですが、私の膝の上で眠ってしまい膝の上に置いたまま食事しました😁
前回も書きましたが猫を飼っていた時のことを思い出しました
なんでこんな甘えて眠っちゃうの~~??って感じで全部が全部かわいすぎます😍
でもハクはかなりの甘えん坊ですが、寂しがり屋ってわけではないんですよね😅
別に呼び鳴きもしないし
シロは私がお勝手にいると必ず飛んできて肩に止まるけど、ハクはついてくることはあまりしないです。
姉はもっと激しくて、部屋から飼い主がでたら大きな声で呼び鳴きしたり、ストーカーみたいにつきまとったりして一羽でいることが不安な感じでしたが、ハクはそういうのはないんですよね。
人がいたら甘えるというか
もしかしたら常にシロがいるし、あまり孤独や寂しさを感じないのかも??
シロは手を嫌がっていて、近づけると逃げるんですよね
姉はもっとひどく手を近づけると向かってきて強烈な攻撃して来てましたし
なので人の手に一切の警戒心のないハクが新鮮です🖐️
姉・シロは触らせることもいやがるし背後は取らせないっていう警戒心もあるし、なついているのに微妙な距離感があるんですよね
その割には自分から来るのは良いみたいな
この距離感があるから?
ハクの無防備なベタベタ甘えぶりが余計に可愛いのかも😌
- << 303 主さんへ ハクにベタ惚れですね~😆? 手の中で眠ったり、膝で寝たりなんの警戒も無く甘えてくれると愛おしくて仕方ないですよね😆? 猫や犬も他の動物でも見られますが、言葉とかじゃなくて愛情と信頼が伝わってますね😊。 シロは肩に飛んで行って主さんの側に居るのが落ち着くし安心なんでしょう😊。 インコの呼び鳴きは普通で姉の様なしつこい呼び鳴きも普通に思えます。 オカメもそうでしたし、鳴き方が凄くてしつこかったです😣。 ただ、オカメは長年一緒に居て出かけるのを察知するとお話ししましたが、その時は定位置に戻って帰りを待っていた様でした😌。 そこは頭が良いのか理解してる様でしたね。 ところで、インコは指や手には警戒心が多少あるかもですね? 前にも書きましたが、オカメやインコは背中を触ったりニギニギ✋は大嫌いでした😜。 頭の上や首周りを撫でるのは気持ち良さそうでしたけど😄。 ハクは先住のシロが居て育った環境がシロの時(周りは人だけ)と違うので、姿が見えなくても平気なのか、性格なのか…😔。 でも、ハクは最初から主さんの手の中で眠るのが好き、人に対しても警戒心が全く無いので、この先もベタベタは変わらないでしょうね😆。 シロに対してイキって居ても、シロの事は好きでしょうし、主さんにもベタ惚れです😊。
>> 291
主さんへ
毎度言いますが、小鳥は人が思う以上に記憶力や学習能力は高いと思います😌。
シロが人の手に何か思いが有るか分かりませんが…
ハクもたまに「ぐぜり」っぽいのはやってるんですが、まだ確信は持てず…😅
今のところはなんとなーく♂かな?
って感じ。まだ性別の特徴は全然でてないから解らないんですけどね
前にも紹介したことがあるかもしれませんが
ぴのニコちゃんねるより
「セキセイインコ・オカメインコ・文鳥1番人懐っこいのは誰?」「飼いやすい鳥・可愛い鳥・楽しい鳥!セキセイインコオカメインコ文鳥可愛いのは?飼いやすいのは?一緒にいて可愛いのは?それぞれの魅力と困った所」
という動画を併せてご覧ください✌️
セキセイ、文鳥、オカメのそれぞれの特徴や甘えかたが出ていて物凄く面白いです😁
文鳥とオカメは人大好き!セキセイは割とクールというかマイペース
みたいな
共感できる部分多数!
セキセイは触れられるのを嫌うってのもうちと同じですわ(ケージにいれるのが大変)
オカメを飼っていた匿名さんも共感できると思います
私もいつかはオカメ飼ってみたいな~😌
- << 304 主さん こんばんは😄。 さっき動画を観てみました😊。 前に紹介されてからチャンネル登録をしてあり、たまに観てましたね😆。 小鳥動画をたまにしか観ない様にしているのは、やっぱりオカメを思い出したり、又お迎えしたい思いが強くなるからなんですね〜😅。 毎度言ってますが、「又お迎えしたい」は、よく思っている事でして、動画を観ていると尚更その思いが強くなってしまうんです😄。 動画では、それぞれの特徴を解り易く説明してますが、本当にその通りだと思います😆。 文鳥さんは昔の記憶でしか無く、ハクも人の手が大好きなようで😌? これはもうたまらないかも知れません😆。 水浴びが大好きなのは知りませんでしたが😅。 順位付けでは、それぞれが1位に輝いていますし、本当に好みの問題だけでしょう。 文鳥、セキセイ、オカメとみんなそれぞれに良い面があり、どれもみんな可愛いが結論です😆。 ところで、シロがハクに吐き戻しで餌を与えていたそうですね? ハクはまだ子供で異種ですし、シロは恋の対象と言うよりお兄さんとしてハクを可愛く思っている様に思います😌。 オカメはそんな事は無かったですが、昔飼っていたセキセイはペアで飼っていたので、吐き戻しは当たり前の様にしてました。 続→
>> 292
主さん
こんばんは😊
今日は1日中寒かったですね😣。
ほぼ1日ストーブを点けていたら、タンクが空に!
点けっぱは減りが早い😓…
最近は寒暖の差の激しさに乾燥にで体調やられがちですがなんとか風邪も引かず生きてます(今週はまた20度の日があるらしい。そしてその翌日は10度とか。死なす気か?😫)
まあいま私は金欠病っていうキッツイ難病に蝕まれてますが😱
冬は時期的に仕事効率が下がって収入減るのに電気ガス代ははねあがるから厳しい厳しい😱寒い日は風呂沸かさないとやってられないから、風呂沸かす回数も増え…お風呂の温度もついに42度から43度に変更😅42度じゃ温すぎてずっと入っても暖まりません
てことでガス代もきつくなる時期に入りました💦
ワクチンも結局は初期の型に効果があっただけとか、でも集団感染繰り返すことで弱毒化してるし、これもワクチンが効果あったのか人類が集団免疫獲得したのかわかりませんね
ちなみに父は7回目ワクチン接種しました
高齢・持病のオンパレードだから、父みたいな人は打ったほうがいいかとは思いますが、逆に高齢で持病があるとワクチン接種、終わらないですよね😵
- << 306 主さんヘ レス順が前後してしまいました😅。 本当に寒暖差は困りますって思いつつ、着る物も考えていましたが、遂に風邪をひいた様です😱😣。 昨日は朝から「ん!風邪の症状か😰」と思いつつ出勤、夕方には明らかにそれで、会社上司に報告を入れて会社判断で本日は休業になりました。 幸いに熱も無く、帰宅後に薬を飲み、今も少し風邪気味程度の症状ですが、今日1日様子見で判断しようかと思っています😔。 職場で周りにもインフルか風邪か?で咳をしていたりの人が居て、うつらない様にと思ってましたが、疲れや気温差で遂に風邪ひきです😱。 主さんの「金欠病っていうキッツイ難病😆」には笑ってしまいましたが、自分も含めて一般人では余裕は無いと思いますよ😓。 しかし、毎度ながら風呂の温度が43℃には驚きです。フヤケますよ😱✋。 自分は専らシャワーですが、ソロソロ風呂場を暖めてから浴びる時期になって来ました😔。 湯船に浸かって疲れを取ってと思うも、冬場もシャワーばかりで、これもどうなのか?とは思いますが。 ワクチンについては、まだ判らない部分が多々あると思います😔。 過去にもワクチン後に亡くなった方が凄い数、前回接種までは特に何でも無かったのに…なんてありますから。 続→
>> 293
匿名さんこんばんは✌️
なかなかレスできずすみません💦
相変わらずこまめに文章を書き保存して一斉に送信してるため書いた日がバラバラで、最…
主さん
こんばんは😄✋
レスは都合の良い時、出来る時で構いません😉。
レスを返さなくてはと思うとストレスや負担になるので、気の向いた時時間のある時で大丈夫ですよ。
気楽にいきましょう😊。
ハク🐤はコタツですか?文鳥は寒さに弱いですし、ハクは成鳥では無い為、温度と湿度には気を遣うのが正解だと思います😔。
シロ(セキセイ)は今の気温なら大丈夫でしょう。
この先朝晩の冷え込みが厳しい時だけ部屋の温度やケージの保温をしてあげれば良いと思います。
以前も姉の時には獣医さんが寒暖差は必要と言ってましたよね?
あまり過保護過ぎても?と自分も思います😌。
オカメも若い時は、エアコンで夜に暖めていた覚えがありません😅。
今思うと寒かったかも知れません😣。
まぁーそれでか強い体質だったと思います😜。
読んでいると、シロとハクは良い関係の様で安心です😆。
シロがハクに対して「ヤンチャでしょうがねーなぁ」ってお兄さん的に包み込む感じかも😄。
ハクはお兄さんの真似をしてみるって見ていても楽しそう😆。
お互いに気を許した仲になれますね😌。
- << 301 まだ匿名さんからのレスは全部来てませんが追記… いまあったことです シロがハクに恋のアプローチしだしてしきりにくちばしツンツンしてたのですが、吐き戻しをしてしまい、しかもそれをハクが食べてました🤮 ハクは雛の感覚がまだ残ってるのかもっとちょうだいとシロのくちばしに自分のくちばしをくっつけてパクパクして、何粒か餌をもらってました😅 シロはハクを恋の対象とみていて、ハクはシロを親鳥として見てる、って感じでしたが、大丈夫なんだろうか😅 シロはいまのところ細菌感染はないから、吐き戻した餌をあげても問題はないと思いますが💦
>> 294
続→シロは足の爪が恋の対象だから足に執着するんですが、ハクは絶対に別に足の爪に恋してるとかではなく、ただ単にシロがなんか面白いことしてるから…
主さんへ
さっきも書きましたが、シロはハクを弟の様な存在に思えているのでしょう😊。
今までは人とだけ接してましたが、ハクが来て毎日が楽しくなったんじゃないですか🥰?
異種とは言っても、同じ鳥で通じるものがあるでしょう。
最近は消しゴムがマイブーム😆?
シロはハクの気を引いて、その隙に奪い返すとは頭を使ってますね😆?
そんなやり取りもお互いに楽しんでいると思います。
やっぱりハクが来て、シロも楽しくて幸せに思っている事でしょう😆。
主さんもハクをお迎えして2羽のやり取りを見たり、手の中で眠る姿にメロメロで、一杯幸せを貰っていますね🤤。
2羽共に可愛くて愛おしいでしょう😉?
出来る限り一緒に遊んだりスキンシップを取ってあげて下さいね😆。
色々と話を読んでいると光景が浮かびます😆。
良いですよね〜
「お迎えしたい」はいつでも考えていますが😅。
ボチボチ休むかも😓
またレスしますね😊。
新しいレスの受付は終了しました
前スレ・次スレ
ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧
犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
寒さが苦手なペットを病院へ連れて行くかどうか15レス 255HIT 動物愛好家さん (30代 ♀)
-
私の猫19レス 255HIT 動物愛好家さん (10代 ♀)
-
資格7レス 200HIT 暮らしている人さん (10代 ♀)
-
変な苗字やったら人生難度高いし苦労ばっかりするよな。5レス 194HIT なかちゃん (40代 ♂)
-
助けて1レス 126HIT 暮らしている人さん (10代 ♀)
-
寒さが苦手なペットを病院へ連れて行くかどうか
ありがとうございます🙇♀️ ねばっとした付着物は採取できそうな量で…(動物愛好家さん0)
15レス 255HIT 動物愛好家さん (30代 ♀) -
資格
資格は損にはなりません 時間のあるうちにとっておくのは良いですよ …(OLさん7)
7レス 200HIT 暮らしている人さん (10代 ♀) -
私の猫
ありがとうございます!! 行ってみますね(⌒∇⌒) (動物愛好家さん0)
19レス 255HIT 動物愛好家さん (10代 ♀) -
変な苗字やったら人生難度高いし苦労ばっかりするよな。
だからみんな無難な 戸田 鈴木 吉野 松本 佐藤 あべとかに …(暮らしている人さん5)
5レス 194HIT なかちゃん (40代 ♂) -
近所の小学生がうるさい
自分も学校に連絡するかな。 どこの子か分からないからこそ、何かあって…(暮らしている人さん12)
12レス 486HIT 暮らしている人さん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
わんちゃん飼ってる方教えてください11レス 207HIT 暮らしている人さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
犬に使う自動給餌器について教えてください6レス 141HIT OLさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
暖房器具が何もない状態で8レス 143HIT マイライフさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
お漏らしについて3レス 180HIT お尋ねパンダさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
飼い猫スレ まったり編500レス 9471HIT お兄 (40代 ♂)
-
閲覧専用
わんちゃん飼ってる方教えてください
洋犬と和犬で違うのですか!? スピッツは賢い子との事なので、きち…(暮らしている人さん0)
11レス 207HIT 暮らしている人さん (30代 ♀) -
閲覧専用
犬に使う自動給餌器について教えてください
いや、自動給餌器そのものについて聞いてるだけのスレで 使う事情を書く…(OLさん0)
6レス 141HIT OLさん (30代 ♀) -
閲覧専用
暖房器具が何もない状態で
電気毛布は電気代安いんですよ?ちゃんと調べてからレスしてください。いい…(マイライフさん0)
8レス 143HIT マイライフさん (40代 ♀) -
閲覧専用
飼い猫スレ まったり編
お尋ねパンダです。 新スレ見ました。「パン君とプリキュア・チェリフ…(お尋ねパンダさん500)
500レス 9471HIT お兄 (40代 ♂) -
閲覧専用
お漏らしについて
厳しい事を言うけど、時間とお金が厳しいからいけないって無責任すぎる。 …(暮らしている人さん3)
3レス 180HIT お尋ねパンダさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
小学生に乗務を教育する学校があって欲しい
JALような乗り物で脱出スライドやドアをどう開けるのか火災など非常事態が起こったらどう演技すればいい…
53レス 1735HIT おしゃべり好きさん -
最近の若者の事情にびっくりです。#教師目線です
はじめまして。教師をしている者です。 私は小6の担任を受け持っております。 ですが最近、色々…
24レス 366HIT 聞いてほしいさん -
店のご飯に対して冷凍食品という人
店のご飯に対して冷凍食品という人ってなんなんですか?まえ友達とサイゼにお昼ご飯を食べに行ったときに友…
12レス 215HIT おしゃべり好きさん (10代 女性 ) -
婚活。30代でずっと実家の男性
アプリで半年ほど婚活をしています。 なかなか良い人がおらず、 1度会ってフィーリングや趣味があい…
9レス 204HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
一人暮らしダイソー割り箸
一人暮らしダイソーで沢山入ってる割り箸とスプーン買うのか 箸スプーン毎回洗って使うのか どっちが…
11レス 217HIT おしゃべり好きさん -
配偶者に不倫バレたとき SNS
配偶者に不倫バレしたあとも、不倫相手のsnsのフォロー外さないのはなぜですか?(相互フォローしてる状…
10レス 219HIT おしゃべり好きさん - もっと見る