介護職の愚痴

レス14 HIT数 1968 あ+ あ-

聞いてほしいさん( 20代 ♀ )
2022/12/17 07:43(更新日時)

介護職をしている者です。早いものでもう4年になりますが、最近向いてないなこの仕事と思うようになりました。

病気が悪くこの人は悪くないと分かっていても、何度も何度も同じことを聞いて来る方、自分一人では何も出来ない癖に介護の拒否が強い方。暴言を吐かれる方。食事を召し上がらない方。意思を伝えて下さらない方。全てにイライラしてしまいます。

昨日夜勤の際、失禁していた男性のご利用者のオムツと衣類一式を交換する際に説明しても耳が聞こえないため身振り手振り説明しながら介護に当たったのですが、激しく拒否された挙句痛くは無いのですが暴力を振るわれ、本気で手が出るかと思いました。もちろん出していませんが、それ程頭に来てしまいつい大きな声で「着替えるんですよ!」と怒鳴ってしまいました。それも聞こえていないため抵抗は続き時間がかかりで本当に疲れました。

ご利用者に対して怒鳴ってしまったことも初めてで、自分がなりたい介護士とはかけ離れてしまい、ショックと自己嫌悪です。
そら嫌ですよね、他人に服脱がされて大事なところ見せるの。

恥ずかしながら高卒でこの職には進んで入ったため、自分にこの職以外のことが出来ると思えず我慢しながら仕事をしているのですが、

向いていないのでしょうか。向いてないんだと思います。それでもご利用者の「ありがとう」
や嬉しそうな顔で この職に付いていてよかったと思うこともあり、もうなんと言うか感情がぐちゃぐちゃです。

明後日も仕事な為どこかに吐き出したくて、乱文失礼致しました。

タグ

No.3693613 2022/12/16 06:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2022/12/16 06:55
匿名さん1 

4年も勤めて怒鳴ったのが初めてなら向いてるんじゃないですか?
と思いました。
尊敬します。

  • << 5 尊敬なんてとんでもないです。 まだまだたった4年のヒヨッコです。 でも、そう仰って下さるのはやっぱり嬉しいです。ありがとうございます。

No.2 2022/12/16 07:44
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )

私にはマネできません、尊敬します。
立派な仕事をよく4年も続けてますね。

相手が人間ですから、それも社会性の乏しい人たちですから、思い通りにいかないのは仕方がないです。
家族ですら面倒見れない人を介護するのですから、辛いことも多いでしょう。

ちょっと休んでもいいんじゃないかなぁ。
長期休暇をもらうとか。
それでじっくり考えてもいいと思います。

  • << 6 尊敬なんてそんな…、まだまだ4年の新人です。 曲がりなりにも命を預かる仕事で、責任をもってご利用者と関わっていかなくてはならないのに、感情的になってしまって本当におちこんでしまいました。 年末年始が開けたらおちつくので、その時少し長めにお休みを貰えるように相談してみます。ありがとうございます、励みになります。

No.3 2022/12/16 08:38
匿名さん3 

相手の気持ちをわかろうとする人は、向いてると思いますよ。
向いてない人は「あのジジィムカつく。」くらいしか思わないですもん。

自分の性格に合わせて、介護度低めの所に移るとか色々と模索するのもいいかもしれませんね。
4年目くらいだと、仕事も出来るようになって新しい壁が立ちはだかってる頃なんでしょうか。

  • << 7 ありがとうございます、私なりになるべく理解しようと努力していますがどうにも感情のコントロールが上手くいかずでモヤモヤしてしまっていました。 現在グループホームに務めており比較的介護度は低いのですがそれでも2人程重介護の方がいらっしゃいます。転職先でまだ1年程しか務めていませんが、お仕事も任せて頂いて有難いと思っていた矢先だったので落ち込んでしまいました。

No.4 2022/12/16 08:49
匿名さん4 

私も50年後にお世話になるかもしれませんが、貴方にお任せしたいです。

その時は宜しくお願い致します。

  • << 8 私なんかで良いのでしょうか?? そんなお言葉を頂けるとは思っておらず、つい涙がでてしまいました。 皆様には難しいかもしれませんが、多くの人にそう思って頂けるような介護士になりたく切磋琢磨しておりました。 あの乱文の中でそう思って頂けるのなら、まだまだ頑張ってもいいような気がしています。 本当にありがとうございます。

No.5 2022/12/16 10:32
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 4年も勤めて怒鳴ったのが初めてなら向いてるんじゃないですか? と思いました。 尊敬します。 尊敬なんてとんでもないです。
まだまだたった4年のヒヨッコです。

でも、そう仰って下さるのはやっぱり嬉しいです。ありがとうございます。

No.6 2022/12/16 10:34
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 私にはマネできません、尊敬します。 立派な仕事をよく4年も続けてますね。 相手が人間ですから、それも社会性の乏しい人たちですから、思… 尊敬なんてそんな…、まだまだ4年の新人です。

曲がりなりにも命を預かる仕事で、責任をもってご利用者と関わっていかなくてはならないのに、感情的になってしまって本当におちこんでしまいました。

年末年始が開けたらおちつくので、その時少し長めにお休みを貰えるように相談してみます。ありがとうございます、励みになります。

No.7 2022/12/16 10:36
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 相手の気持ちをわかろうとする人は、向いてると思いますよ。 向いてない人は「あのジジィムカつく。」くらいしか思わないですもん。 自分の… ありがとうございます、私なりになるべく理解しようと努力していますがどうにも感情のコントロールが上手くいかずでモヤモヤしてしまっていました。

現在グループホームに務めており比較的介護度は低いのですがそれでも2人程重介護の方がいらっしゃいます。転職先でまだ1年程しか務めていませんが、お仕事も任せて頂いて有難いと思っていた矢先だったので落ち込んでしまいました。

No.8 2022/12/16 10:38
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私も50年後にお世話になるかもしれませんが、貴方にお任せしたいです。 その時は宜しくお願い致します。 私なんかで良いのでしょうか??
そんなお言葉を頂けるとは思っておらず、つい涙がでてしまいました。

皆様には難しいかもしれませんが、多くの人にそう思って頂けるような介護士になりたく切磋琢磨しておりました。

あの乱文の中でそう思って頂けるのなら、まだまだ頑張ってもいいような気がしています。

本当にありがとうございます。

No.9 2022/12/16 21:55
知りたがりさん9 ( ♂ )

介護職ってそんなに大変だったんだね。
それに変則な割に給料やすくて割に合わないよね!
正直介護の仕事ナメてたよ。
逆に主さん、教えてくれてありがとう。
転職の時、やりたい仕事の内の一つだったけど介護選ばなくてよかったと思えてきたよ。利用者も認知症の患者が多いだろうなぁ。大変そう。

No.10 2022/12/16 23:17
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます、そうですね。
施設という形になればどうしても夜勤が出てくるので生活のリズムも乱れてしまいますし、休みも不規則なので遊びに行くのも難しい時期がありました。お給料もお世辞にも良いとは言えませんし…

私も正直な話をすると、介護職は誰でも出来る仕事だと思っています。必要最低限の資格も簡単に取れちゃいますしね。ただ、誰でも出来るけど誰にも出来ない仕事 と思っております。
何言ってんだ?となるかもしれませんが私はそう思っています。

少しでも介護の現場を知っていただけたら嬉しいです。そう仰って頂きありがとうございます。

認知症は御本人がいちばん辛いとわかってはいるのですが、どうしても何度も同じことを言われたり帰りたいと言われたり、解決できない相談を永遠とされる事も…よくよく考えればストレスにならない方がおかしいかも知れませんね。

大変ですが、必要な職種である事を少しでも多くの人に知って貰えたらな〜とも思います。


  • << 12 主さんのスレ見たら感慨深いものがある。 俺も初老の歳だが主さんみたいに向き不向きで悩んでた時期があった。 主さんは上司からパワハラとか受けてる?無ければ特別、辞めたりとかせんでいいと思う。必要な人材だったパワハラとか受けないと思う。ストレスの対象は上司でなく利用者からだよね? 俺も皆と同じ意見。その仕事が嫌いだったら4年も続かないよ。しかも高卒でまだ一つ目の仕事でしょ?一回も辞めたこと無いんでしょ。 辛い仕事の中でも ありがとう と言ってくれるご老人もいる。悪いことばかりでもない。だから主さんも頑張れるんだよ。 だから主さんも自分の仕事に誇りを持っていいと思う。でないと仕事なんてやっていけないし、続かないと思う。

No.11 2022/12/17 04:16
知りたがりさん9 ( ♂ )

>> 10 介護は今人手不足と聞く。
休みに関しては俺も連休の無い仕事してるから気持ちわかるよ。
俺の兄貴も介護の仕事してるんだ。だが、兄貴は認知症の義理の母の世話してたから出来るんだ。
主さん、もう一つ聞いていいか?
休みはやはり週一ぐらいか?

  • << 13 レスありがとうございます。 介護職はどこも人手不足だと思います… こんな言い方をして良いのかわかりませんが、その人がどれだけ不真面目だったとしてもいないよりマシと考える事もある程には。 お兄様も大変かと思います。義理のお母様ともなれば、本当にお疲れ様です。尊敬します。 さすがに週一、という事はありませんが人手不足に変わりはないので突然体調不良で休みますとかそういう職員間でのトラブルがあると休みは潰れますね笑 夜勤含んで9連勤になった時はさすがにこたえました笑

No.12 2022/12/17 04:48
知りたがりさん9 ( ♂ )

>> 10 レスありがとうございます、そうですね。 施設という形になればどうしても夜勤が出てくるので生活のリズムも乱れてしまいますし、休みも不規則なの… 主さんのスレ見たら感慨深いものがある。
俺も初老の歳だが主さんみたいに向き不向きで悩んでた時期があった。
主さんは上司からパワハラとか受けてる?無ければ特別、辞めたりとかせんでいいと思う。必要な人材だったパワハラとか受けないと思う。ストレスの対象は上司でなく利用者からだよね?
俺も皆と同じ意見。その仕事が嫌いだったら4年も続かないよ。しかも高卒でまだ一つ目の仕事でしょ?一回も辞めたこと無いんでしょ。
辛い仕事の中でも ありがとう と言ってくれるご老人もいる。悪いことばかりでもない。だから主さんも頑張れるんだよ。
だから主さんも自分の仕事に誇りを持っていいと思う。でないと仕事なんてやっていけないし、続かないと思う。

  • << 14 おはようございます、レスありがとうございます。 職場の人間関係自体は物凄く恵まれていると思います。パワハラやイジメなんかもなく、職員全員が仲良しさんです。4年の間に2回転職しましたが、ここが1番良いところだと思います。 介護という職に就こうと思ったのも、両親が共働きでおらず曾祖母に育ててもらったから恩返しがしたいと思ったのがきっかけでした。 貴方様や、他の皆様のレスに返信している間になんとなく気持ちの整理ができたような気がします。 介護の中でもご老人に携わろうと思ったきっかけや、なんだかんだこの仕事が好きなこと、私なりに誇りを持っている事、、、 ありがとうございます、今日1日もう少しゆっくりして気持ちを落ち着かせたいと思います

No.13 2022/12/17 07:37
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 介護は今人手不足と聞く。 休みに関しては俺も連休の無い仕事してるから気持ちわかるよ。 俺の兄貴も介護の仕事してるんだ。だが、兄貴は認知症… レスありがとうございます。
介護職はどこも人手不足だと思います…
こんな言い方をして良いのかわかりませんが、その人がどれだけ不真面目だったとしてもいないよりマシと考える事もある程には。

お兄様も大変かと思います。義理のお母様ともなれば、本当にお疲れ様です。尊敬します。

さすがに週一、という事はありませんが人手不足に変わりはないので突然体調不良で休みますとかそういう職員間でのトラブルがあると休みは潰れますね笑
夜勤含んで9連勤になった時はさすがにこたえました笑

No.14 2022/12/17 07:43
聞いてほしいさん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 主さんのスレ見たら感慨深いものがある。 俺も初老の歳だが主さんみたいに向き不向きで悩んでた時期があった。 主さんは上司からパワハラとか受… おはようございます、レスありがとうございます。

職場の人間関係自体は物凄く恵まれていると思います。パワハラやイジメなんかもなく、職員全員が仲良しさんです。4年の間に2回転職しましたが、ここが1番良いところだと思います。

介護という職に就こうと思ったのも、両親が共働きでおらず曾祖母に育ててもらったから恩返しがしたいと思ったのがきっかけでした。
貴方様や、他の皆様のレスに返信している間になんとなく気持ちの整理ができたような気がします。

介護の中でもご老人に携わろうと思ったきっかけや、なんだかんだこの仕事が好きなこと、私なりに誇りを持っている事、、、

ありがとうございます、今日1日もう少しゆっくりして気持ちを落ち着かせたいと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧