注目の話題
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

子どもの夜泣きに限界です。

レス12 HIT数 663 あ+ あ-

子育てパンダさん( 20代 ♀ )
22/11/30 23:29(更新日時)

夜中に起きて、泣き出す我が子。
夜泣きは当たり前で仕方ないし
大人でも、起きてしまって寝れないことは
あるよね。これを乗り越えてこそ母親なんだ。なんて言い聞かせてますが
もう限界。どんなにいろんなこと試しても
夜中に起きてしまう我が子。なぜ。。
夫は気持ちよく寝てて、羨ましい。

タグ

No.3673691 22/11/17 01:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/11/17 01:31
匿名さん1 

男は子供の夜泣きには鈍感だそうです。
旦那さんを叩き起こしてミルクを飲ませてもらってはどうですか?
ちなみに私は夜泣き担当でいつも妻から起こされていました

  • << 3 わわ、すごい。 旦那様でしたか… こう言っちゃ上から目線な言葉ですが 言葉が見つからず、、 偉いですね。なかなかいないですよ、、 残念なことに、今1歳を過ぎていて ミルク卒業してしまっていて 対応が、トントンや慰めることしか できないんです😭

No.2 22/11/17 01:31
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

【ひやきおーがん】とか試してみましたか?
赤ちゃんの夜泣き専用のお薬があるのですが?
薬局とか?
相談をしましたか?
貴女の母親とか?
義理の母親とか?
祖母とかにね?
薬局には、薬剤師が居るので確認をして夜泣き専用の薬を試してみたら?

No.3 22/11/17 02:26
子育てパンダさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 男は子供の夜泣きには鈍感だそうです。 旦那さんを叩き起こしてミルクを飲ませてもらってはどうですか? ちなみに私は夜泣き担当でいつも妻から… わわ、すごい。
旦那様でしたか…
こう言っちゃ上から目線な言葉ですが
言葉が見つからず、、
偉いですね。なかなかいないですよ、、
残念なことに、今1歳を過ぎていて
ミルク卒業してしまっていて
対応が、トントンや慰めることしか
できないんです😭

No.4 22/11/17 07:00
匿名さん4 

添え乳するのもダメですか?
うちも夜泣きするタイプで絶対に途中で起きて泣き出してましたが、泣いたらポロッと出して添え乳しながら寝てました
お母さん猫とかが横に寝そべって赤ちゃんたちにお乳をあげてるような感じです

No.5 22/11/17 07:17
匿名さん5 

わかります、明日仕事だからと自分のペースで寝ているダンナを何度恨めしく思っていたか。
宇津救命丸や添乳、バウンサー、スリングで歩く、ビニールをガサガサ鳴らす、、色々やりましたよ。

うちは双子でした。乳児期、一人がやっと寝たら一人が泣いて また寝た子が起きる…
この繰り返しの昼夜で、本当に私まで泣ける毎日でした。でもやるしかないと踏ん張ってやっていました。

主さんもいつかは楽になるのだと言い聞かせ、乗り切っていってください。
頑張り過ぎないでね。✨

No.6 22/11/17 08:30
匿名さん6 

わかるわかる!わかるよ、ウン。

うちは成るべくパパは起こさない方が良いと思って、やってます。
夜中起こしてしまったら旦那の寝不足が原因で仕事に支障をきたした時を想像してしまい夜泣き対応は翌日も家にいる私がやってます

この夜泣きの壁が高すぎて乗り越えるの大変ですよね(TT)
あーもーうるさい。いつ寝るんだ。頼む、寝かせてくれー-ー--
って毎日言ってますwこの時ばかりは育てにくさを感じてますが

昼寝時間を2時間以内にして、夕寝はさせない。夜寝かせる前に極限まで起こして
ミルクでお腹を満たしてから20時~21時に寝かし、
真夜中(2時~4時)に夜泣き(空腹)始まったらまたミルク飲ませて落ち着いてくれる感じです

うちはね(;'∀')
個人差はあるけど平均的に1歳半まで続く様です…。お互い頑張りましょう!

No.7 22/11/17 08:35
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

心中お察しします。
本当何で眠いのに寝ないの?起きるの?って思いますよね

仕方ないし、やっと寝た顔を見てると幸せな気持ちになりますが。

気持ちだけね。日々の睡眠不足で髪もツヤがないし、心身ともにボロボロだけど

でもいつか必ず終わりがきます。
あれ?泣き声で起こされなかったって朝方起きて気付いて生きてるか確認。

嬉しいけど怖い。

そうすると今度は母親が子供が起きずに寝てることに慣れずに、泣いてもないのに起きるんです。
そして勝手に睡眠不足になる。

子供が寝ながらちょっと声出すだけでも反応したりね。

No.8 22/11/17 20:10
匿名さん8 

うちもそうです。6人目妊娠してますが、
1人目は夜泣きしない子だったのに、2人目がなかなか乳離れ出来ず産まれた時から3歳までおっぱい欲しさに夜泣き。3番目もその頃まで夜泣きしてました。
4番目は3歳まではぐっすり寝る子だったけど、3歳からいきなり夜泣きが始まりました。
徐々に治まったと思ったら私が妊娠したら5番目が夜泣き...。子供産んでからずーっと寝不足状態です。
6番目が産まれたら6番目の夜泣きで寝不足になるんだろうな...

でも終わりは来ます。
希望はあります。

ずーっと一生続くわけじゃないです。
オススメなのは昼寝することですが、出来ない場合ほんのちょっとの時間ホットアイマスクのめぐりズムを付けて10分ほど目を閉じてリラックスすることですかね

だいぶ気分が落ち着きますよ💦

No.9 22/11/17 21:35
匿名さん9 

子どもより泣くとビックリして泣き止んだりするけど、夜泣きに効果あるかまでは⁇

No.11 22/11/19 09:39
匿名さん11 

旦那は寝てて夜泣きはお母さん1人で頑張ってる愚痴よく見聞きしませんでしたか?
こういうのを覚悟してから子どもを作るのです

No.12 22/11/30 23:29
匿名さん12 

昼寝しましょう。

寝ない子は、もうどうしようもないです。
卒乳はしてるとのことですが、お昼寝はまだしますよね?
なら、一緒に主さんも寝てください。

私は子供をベビーサークルにいれて、その前でよく倒れて寝てました。

あとは…フォローアップミルクを飲ませるというのも手です。

まだ消化能力が低くて、食品の消化が悪くてお腹ぎ落ち着かず、それで眠れないのかも。

フォロミは3歳まであげてて良いので、それで栄養を補完して、食べ物を減らしてみても良いかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧