注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
本当にしょうもないと分かっているんですけど
もしかして浮気?

夫婦共働きテレワーク、子供の友達を家に呼びますか?

レス8 HIT数 729 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/09/06 22:30(更新日時)

夫婦でテレワークしてます。
子供は一人っ子で一年生の男の子です。
お友達も何人かできたのですが、
息子が友達を家に呼んで遊びたいと言うのです。
しかし私たち夫婦は18時〜19時まで勤務しているため、子供を見守ることができません。
基本的に息子たちはリビングで遊んでもらって放置の様になってしまうかと思います。
また会議も頻繁にあるためできたら静かな環境がいいなぁと思っていて、
お菓子やジュースが欲しいとか何か困った時に相手ができない可能性があり…息子の友達関係はありますができたら外で遊んでほしいと思ってます。

ただ、うちの子も今後よその家に遊ばせてもらうかもしれないし、そうなったらたとえ夫婦で在宅勤務してても我が家だけ友達を家に入れないのはよそのお母様方からしたら不公平感ありますよね…
一応息子と仲良しの子たちのお母さんたちには夫婦でテレワークしているのは伝えてますが。
どうしたら良いでしょうか?

息子には、お父さんお母さんは家でお仕事しているから静かにしてほしいんだ。外にゲームとか持って行ってもいいからお外で遊ぼうねと伝えてますが、家の方が落ち着く?お菓子があるから家がいいそうです。

タグ

No.3623999 22/09/06 20:36(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/09/06 20:38
おしゃべり好きさん0 

普段は18時まで学校の隣の学童で預かってもらっていて、18時に迎えに行ってます。

No.2 22/09/06 20:53
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

平日の夜に友達を招いて遊ぶというのが、一般的ではないと思います。小学生って、だいたい5時頃にはお家へ帰りましょう!って学校でも言われてませんか?
友達を呼んで遊ぶなら、土日のお休みか、高学年で学童も行かなくなったら、子供だけでお家を行き来もできると思います。それも学校から帰宅して、5時まで‥とか、場合によっては6時までくらいじゃないですか?

  • << 5 うーんなるほど…… ありがとうございます

No.3 22/09/06 21:11
匿名さん3 

>我が家だけ友達を家に入れないのはよそのお母様方からしたら不公平感ありますよね…
それぞれの家庭の事情がある中、今の時代、子供が誰の家で遊んでるか、把握してない親は沢山いるから関係ない。
呼べる家は、その方の自由。家が狭くて呼べない人もいます。貴方の場合は、仕事してるわけだから、呼ばなくて良いと思いますよ。仕事中に、わーわーされたり、走り回ったり、勝手に部屋開ける子も居ます。見れないなら、家でも危険はいっぱいです。呼べない家と認識させた方がいい
よ。1度OKしたら、勝手に来て入る子や、たまり場になります。私の知り合いが、まさに、たまり場にされ毎日勝手に出入りされてます。

  • << 6 そ、そんなことが… 溜まり場にされるのはちょっとやめてほしいですね

No.4 22/09/06 21:16
匿名さん4 

子供は何歳ですか?
子供だけに任せておけないなら、平日お断り。家で遊ぶなら休みの日だけにしてもらいます。
子供だけで大丈夫なら、本人と友達の親に○○な状態になるけれど、それでも良いか?と確認をとります。それでも良いと承諾を得たならそれでいきます。

そもそも学童がある日は無理ですよね。
学童が終わってから家に招くなんてありえません。主さんのお子さんは友達の家に遊びに行っているのですか?
もしそうならやめさせるべきです。友達の親が良いといっても本心とは限りません。断り切れない親だっています。

  • << 7 子供は6歳です 土日ならこちらも予定がなければ全然良いので そこでバランス取るのも良さそうですね。 流石によそのお子さんを預かるわけだし私も無責任なことはできないし、 もし平日遊ばざる得ない時は相手の親御さんに仕事してるので放置状態になってしまうけどいいか??はしっかり伝えようと思います。 私もよその子は家に上げられないし うちの子にも学童や公園で遊ぶ様伝えてよその家には上がらない様に伝えようと思います。

No.5 22/09/06 21:37
おしゃべり好きさん0 

>> 2 平日の夜に友達を招いて遊ぶというのが、一般的ではないと思います。小学生って、だいたい5時頃にはお家へ帰りましょう!って学校でも言われてません… うーんなるほど……
ありがとうございます

No.6 22/09/06 21:38
おしゃべり好きさん0 

>> 3 >我が家だけ友達を家に入れないのはよそのお母様方からしたら不公平感ありますよね… それぞれの家庭の事情がある中、今の時代、子供が誰の家で遊… そ、そんなことが…
溜まり場にされるのはちょっとやめてほしいですね

No.7 22/09/06 21:42
おしゃべり好きさん0 

>> 4 子供は何歳ですか? 子供だけに任せておけないなら、平日お断り。家で遊ぶなら休みの日だけにしてもらいます。 子供だけで大丈夫なら、本人と友… 子供は6歳です
土日ならこちらも予定がなければ全然良いので
そこでバランス取るのも良さそうですね。
流石によそのお子さんを預かるわけだし私も無責任なことはできないし、
もし平日遊ばざる得ない時は相手の親御さんに仕事してるので放置状態になってしまうけどいいか??はしっかり伝えようと思います。
私もよその子は家に上げられないし
うちの子にも学童や公園で遊ぶ様伝えてよその家には上がらない様に伝えようと思います。

No.8 22/09/06 22:30
匿名さん8 

うちはうち!のルールを子供が何と言っても守らせるべきかなと思います。
よそのお宅で上がらせてもらったら、しっかりお礼やそのうちでのルールを守る。または自分ちも入れられないからお友達のお家でも庭で遊ぶなど。
子供同士でもそのうち折り合いつけていきますよ!頑張れ👍

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧