結婚式しない=ご祝儀なし?

レス46 HIT数 6935 あ+ あ-

新婚さん( 30代 ♀ )
22/08/07 09:46(更新日時)

30代後半で最近結婚した者です。
年齢も年齢なので結婚式はせずに入籍のみしました。
落ち着いてからフォトウェディングのみする予定です。
そこで友人達にも報告をしたんですが、結婚祝いを頂けませんでした。
友人達が結婚した時は結婚式をしたので、もちろんご祝儀に3万円包み+プレゼントも贈りました。
その後、出産した時には出産祝いも贈りました。
見返りを求めてお祝いをした訳ではないのですが、
今度こちらが結婚したら、祝いはスルーかぁと悲しくなってきました。

結婚式をしないとお祝いはないのが普通なんですかね?
友人達でご祝儀をくれたのは1人だけでした。

それなら結婚式をすればいいと言う回答は無しでお願いします

No.3568772 22/06/24 22:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/06/24 22:27
通りすがり ( ♀ JNT4l )

お祝いはしますが、タイミングは難しいですよね。
せめて新居に招くとか、何処かお店等で友人集めて紹介すればお祝いも渡し易いと思います。

No.2 22/06/24 22:37
結婚の話題好きさん2 

主さん側も引き出物を渡さないわけだしイメージとしては会った時に仲の良い人はお祝いしてくれるイメージかなぁ。

No.3 22/06/24 22:44
匿名さん3 

私も挙式、披露宴は行わずフォトウエディングだけにして、今までお祝いした方からはいただけず、お祝いしてない方(出会った時に相手が既婚)からいただいたりしました。

何かの時に人から聞いたのは、式や披露宴がないとお祝いをするタイミングを逃す、とのこと。
私の友人は子どもが小さい時で会う余裕が先方になかったのも原因かもしれません。

夫は自宅に持って来てくれた友人が居ましたが、女性は時間的にそれも厳しいかと。

モヤモヤする気持ち分かりますよ。
でも仕方ないことです。
何が普通かは分かりませんが、郵便局に現金書留をしに行くのもなかなか難しいもんですよ。
手渡ししよう=会ったときに、と思う内に時間が過ぎれば流れるものだと私は割り切ることにしました。

No.4 22/06/24 22:46
匿名さん4 

結婚式に出席したらご祝儀を渡すというイメージですね。
入籍したという報告だけされても、そのうち挙式するかも、そこでご祝儀渡そうと思います。
はっきり式はしないと言われたら、今度お祝いにプレゼントでも渡そうと思います。
最近は不景気で失業してる人もいますから、お祝いのお金や物が無くても仕方ないと思います。

No.5 22/06/24 22:53
通りすがりさん5 ( 40代 ♂ )

人は、人ですよ。

その一人は、貴女を祝福をしてくれたのだから何倍にも感じると良いと思います。

コロナ禍だったので世の中が、大変だったり、生活が苦しいのだと思います。

新婚さんがそんなにネガティブに成らないで欲しいと思います。
もし、コロナ禍が来なければ、友達も、変わっていたと思います。

それよりも貴女自身の幸福を感じて欲しいと思います。

人は、人です。
結婚式を考えても、コロナ禍で貴女よりも、もっと悲しい新婦さんは、多いと思いますよ。

明るく生きないと幸せが逃げると思います。

世の中には、結婚出来無い女性も多いからね。

婚活とかマッチングアプリとか色んな事をしてお金使っても縁が見付からない人も沢山居ますからね。
上をみたらキリが無いけど。
下を見たら夢があると思います。

お幸せに。

No.6 22/06/24 22:54
匿名さん6 

私達も式をしないでフォトウェディングのみでした。
ご祝儀として現金をくれた友人もいましたが、殆どの友人からは品物を直接会ったときや郵送でいただきました。
金額としてはご祝儀の半分から三分の一くらいが多かったです。

こちらも式をしていないので、結婚式に出席した友人と同額とは望んでいませんでしたし、同額分の品物を送ってくれた友人には、半返し以上の値段のものをお返ししました。

No.7 22/06/24 23:19
匿名さん7 

元々が結婚式や披露宴を行った上で、正々堂々と夫婦として周囲に祝福されて認められて、新婚生活を送るためために、皆んながお祝いをするのですよ。

現金が貰えなかったと嘆くのは、お門違い。
皆んなから認めてもらえるように、人生の伴侶を親戚も含めてお披露目をしなかったのだから、その費用が掛かっていないのだし、貰えなくても当然の事。

皆んなに喜びをお裾分けする訳でもなく
皆んなが集まれる機会を与える訳でもなく
皆んなにお料理や引き出物をお出しする訳でもないのに、現金だけもらいたいなんて!
随分と身勝手な話だと呆れます。

あなたがお渡しした時は、およばれしたのでしょう?

No.8 22/06/24 23:43
先輩主婦さん8 

披露宴に呼ばれた時は受付で渡して、あとは披露宴欠席したけど呼んでくれた人には、ご祝儀渡したり送ったりしましたが、籍だけ入れたと聞いた時にはあげた事は、確かにないですね。
あ、結婚後、新居に呼ばれた時は、ご祝儀の他に新築祝いは別に渡したりもしましたよ。

聞いた話では、ご祝儀はお料理と引き出物の分だ、という話だった気がします。
式場であげると、お料理だけで、一人1万5千円〜2万ぐらい、引き出物も3千円〜5千円だったりするので。
それに、招待状や遠い方にはお車代や宿泊費らとなると実際は足りなかったですけどね。

主さんは、どなたかに式をあげてなくてもご祝儀あげた事ありますか?
あまり聞かない様な気がしますよね…

  • << 17 >主さんは、どなたかに式をあげてなくてもご祝儀あげた事ありますか? もちろんありますよ。 籍のみ入れた友人や身内のみで式だけする事にした友人にもご祝儀は渡しています。 金額は1万円ほどですが

No.9 22/06/24 23:55
結婚の話題好きさん9 

主さんは何もお金が欲しいと言ってるわけではないと思います……。

結婚式にお呼ばれするぐらい仲が良かったら、お式をしなくても大抵の人はプレゼントを用意するのではないでしょうか。
それらがなかったら、やっぱり寂しい気分になるものです。

私だったら、お祝いは相手の善意ですから実際に寂しい気持ちを吐き出すわけにもいかないし、それでもやっぱりもやもやしてしまうと思います。


お祝いをくださったおひとりに目を向けて大切になさってくださいね!

No.10 22/06/25 01:02
匿名さん10 

私は独身ですが、結婚式をしなくても報告をされたら渡すようにしています。

会えなければ現金書留で送るとか。

ただ主さんは30代後半なので、ご友人もおそらく30代後半ですよね。

もしかしたらご友人は子育てに忙しくて大変なのかもしれません。
ましてこのコロナのご時世ですし。

もしかしたらご家族が病気で大変とか。
いろんな理由でお祝いどころではないのかもです。
(それにしてもお祝いの気持ちは受け取りたいですよね)

こればかりは仕方ないと諦めるしかないかもしれないです。

主さんは人としてお友達のお祝いをしてやるべき事はきちんとしてるわけですからそれで良しとしましょう☺

No.11 22/06/25 01:35
匿名さん11 

気持ち的にはえ!?って思っちゃいますよね。みんなお祝いなんて考える余裕がないのかも。お祝いもらったらもらったでまたお返ししないといけないしお祝いという風習やめてほしいとも思います。

No.12 22/06/25 01:48
匿名さん12 

自分なら結婚の報告だけならお祝いの物を送っておわりかな。
ご祝儀は式に呼ばれた時に出す感覚かな。

親友ならご祝儀も送らなくもないけど友達くらいなら式に呼ばれないわけだし、ご祝儀は自分の食事代会費みたいな感覚で考えてるので、正式な結婚式でなくても友人だけの結婚パーティーでも開いて呼ばれたらご祝儀もだします。

No.13 22/06/25 01:59
匿名さん13 

結婚は最近なんですよね?これからもらえると思いますよ。郵送する人もいますが、私の友人は直接会った時に渡す派の人が多いです。

No.14 22/06/25 08:48
先輩主婦さん8 

結婚した時に、一人だけ、披露宴にはお呼びはしなかった方からお祝いのお品が届いて、驚いたのを思い出しました。
他支部の同僚の方からで、仕事の電話ではよく話しましたが、個人的には会ったりはしてなかったので申し訳なく感じましたし、お返しもしました。
お礼の電話をしたら、「すごくお世話になったから…」とおっしゃってました。
お品はブランド物の素敵な大皿で、長く愛用しております。

主さんも、ちょっとさみしいからスレ立てちゃった感じですよね。

私かご友人の立場だったらどうするかな、と考えたら、グループで仲良かったなら、みんなで5000円ずつぐらい出し合って、代表二人で買いに行くかな、と思いました。

親友なら、誰にも相談しないで、2〜3万ぐらいの物を贈ります。
主さんもご友人…と書いてらっしゃるので、仲良かったんだろうな、と思うので寂しいですよね…

ただ私は、20代半ばで結婚したので、その当時なら、上記のように出来たと思うのですが、30代後半の時を思い返すと、子育てで毎日奮闘してたあの辺りか…となると、気持ちの余裕はなかったな、とも感じます。
それを考えると、もしかしたらどなたかも書かれてますが、主さんも、時間差でちょこちょこ届くのかな?と思いました。

No.15 22/06/25 13:11
通りすがり ( ♀ JNT4l )

まあ、「ご祝儀」は何も席を設けないなら難しいと思います。
「お祝い」はこれからポツポツあると思います。
(その中に、現金も包んだものがあるかもしれませんが、額は抑え目だと思います。

あと、「フォトウェディング」の撮影後に、結婚しました。
って、お知らせの葉書を出したら、お祝いの会を誰か企画してくれるかもしれません。

その会では、「お祝い」等あると思います。
それが「プレゼント」になるか「現金や商品券」かもしれませんし、「ご祝儀」かもしれません。

でも、あくまでも、主さんとご主人の主催して招待する、御披露目の席を設けない限りは「ご祝儀」の形でのお祝いは難しいと思います。

親友とかだと、2~3万円の家電とかを、リクエスト聞いてくれてプレゼントしてくれると思います。

ただ、主さんの年齢が30代後半となると、結婚式や披露宴への招待で出席でもしない場合、3万円以上のご祝儀を望むのは難しいと思います。

お祝いも、友人で一緒に贈ってくれて、数万円の品物や、各自で、1万円前後のプレゼントや現金だと思います。

ただ、祝う気持ちはあるので、(年齢的に忙しく、物入り)家庭の事情等から、気付いたら忘れてた。はあると思いますし、結局、お祝いするつもりが、しないまま。もあると思います。

やっぱり、会ったり、年に数回のやり取りがないと難しいと思います。
軽んじているわけじゃないんですよ。

No.16 22/06/25 18:28
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

まとめての返信で申し訳ありません。

本文には書き忘れていたんですが、友人達にはフォトウェディングのみで結婚式は行わない事は伝えてあります。
私も友人達の結婚式で3万円包んだんだから同額を包んで欲しいとは決して思ってはいません。
でも、やはりこちらばかりお祝いを渡して、私には何もお祝いとかしてくれないんだなぁ〜って思ってしまい悲しくなってしまったんです
私の中ではご祝儀は結婚式の有無ではないと思っていたので、余計もやもやというか悲しいというか……

  • << 19 なんか気持ち分かります。 ただ皆様が言われているように友達が結婚するってなった時に式や披露宴を挙げるとか無いと友達として渡す機会やタイミングが読めない感じかな。 自宅にお呼ばれ旦那紹介とか引越し祝いとかで駆け付ける機会があれば渡しやすいけれど。 前に結婚報告を聞いてお祝いに花を宅急便で贈ったのに次に会った時に夫婦揃って「有り難う」と言われて終わった事があります。 見返り求める訳では無いが引っかかりましたね。

No.17 22/06/25 18:39
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 披露宴に呼ばれた時は受付で渡して、あとは披露宴欠席したけど呼んでくれた人には、ご祝儀渡したり送ったりしましたが、籍だけ入れたと聞いた時にはあ… >主さんは、どなたかに式をあげてなくてもご祝儀あげた事ありますか?

もちろんありますよ。
籍のみ入れた友人や身内のみで式だけする事にした友人にもご祝儀は渡しています。
金額は1万円ほどですが

  • << 21 ですから、これからポツポツプレゼントや現金等のお祝いはあると思います。 1万円~で・・・ とりあえず、フォトウェディングの撮影後に、結婚報告のお知らせの葉書を出したら。 ですが、主さんからご主人の紹介受けてないままならば、ないままの方もいると思います。 そんなにもやもやされるなら、友人招待で、会食なりしましょう。 今でしたらコロナの自粛が解除になっていますから。
  • << 25 なんか分かります。 No.14でも、レスしたのですが、 私かご友人の立場だったら、何人かで出し合って、買いに行くか、親友だったら、一人で、2〜3万ぐらいの物を贈るかな、と思います。 主さんも、仲良しのご友人からだから、「えー?」ってなったんだろうな、と思いました。 寂しいですよね… ただ、ご友人達が30代後半だとして、結婚して子供いるとなると、毎日、倒れるくらい忙しい頃なので、旦那さんとも子育てのことでモメたり、働いてるママ達なら特にですが、学校や幼稚園であれ作って明日まで持って来いだの、弁当毎日用意したりしてたから、主さんに、おめでとうの気持ちがすっごくあっても、ママ達なら、頭が回らない可能性はあるな、と感じました。 なので、その人達がデパートとかにたまたま行った時に、「あ!主ちゃんの結婚祝い!」って思い出した人から時間差で、ちょこちょこ届くかも?と思いました。

No.18 22/06/25 19:48
通りすがりさん18 

私も式してなくて友人からはもらってないですよ。
自宅で結婚ホームパーティーすればみんな持ってきますよ。

No.19 22/06/25 21:02
匿名さん19 

>> 16 まとめての返信で申し訳ありません。 本文には書き忘れていたんですが、友人達にはフォトウェディングのみで結婚式は行わない事は伝えてありま… なんか気持ち分かります。

ただ皆様が言われているように友達が結婚するってなった時に式や披露宴を挙げるとか無いと友達として渡す機会やタイミングが読めない感じかな。

自宅にお呼ばれ旦那紹介とか引越し祝いとかで駆け付ける機会があれば渡しやすいけれど。

前に結婚報告を聞いてお祝いに花を宅急便で贈ったのに次に会った時に夫婦揃って「有り難う」と言われて終わった事があります。

見返り求める訳では無いが引っかかりましたね。

No.20 22/06/25 23:33
匿名さん20 


結婚式しないからって、ご祝儀なしは
無いと思うけどなあ
もらったのなら、わたしは同額でお返ししますが。
確かに、式をあげてないから減らす事は
ままある事です。

ただ、そこは気持ちです。

No.21 22/06/26 01:46
通りすがり ( ♀ JNT4l )

>> 17 >主さんは、どなたかに式をあげてなくてもご祝儀あげた事ありますか? もちろんありますよ。 籍のみ入れた友人や身内のみで式だけす… ですから、これからポツポツプレゼントや現金等のお祝いはあると思います。

1万円~で・・・

とりあえず、フォトウェディングの撮影後に、結婚報告のお知らせの葉書を出したら。

ですが、主さんからご主人の紹介受けてないままならば、ないままの方もいると思います。

そんなにもやもやされるなら、友人招待で、会食なりしましょう。

今でしたらコロナの自粛が解除になっていますから。

No.22 22/06/26 08:55
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

主です。
共感して下さる方がいて少し安心しました…

中にはこちらも引き出物を出さないのだからとあったんですが、引き出物って結婚式でのご祝儀のお返しですよね?(私はそう思ってました)
ご祝儀を貰っていないのにこちらも引き出物(お返し)は用意はしないですよ
もちろん、ご祝儀をくれた1人にはお返しはしました。

No.23 22/06/26 09:43
結婚の話題好きさん23 

30代後半って皆さん仰っているようにバタバタして1日終わっていくから悪気はないけどタイミング逃してしまう事はあるかもしれません。
自分の時を思い出しても、友人と会うよりママ友の付き合いが多かったり、子供の習い事に時間が潰れたり、旧友とたまに連絡とることはあっても会う時間がなくて、一旦疎遠になる頃ですよね…。

まだ籍を入れてフォトウェディングしていないのなら、フォトウェディングのタイミングで結構プレゼント送られると思います。 

私も、友人の娘さんには、籍入れたタイミングじゃなくて、結婚式挙げたタイミングでお祝い渡したことがあります。
フォトウェディングの報告はケジメでした方が分かりやすいかなと思います。

No.24 22/06/26 10:05
匿名さん24 

主さんが結婚式に呼ばれた時は、ご祝儀を払った相手ですよね?


主が式をやらないから、ご祝儀は無しなのは、なんとなく分かりますが、プレゼントも無しなんですか?

まぁ、なんてセコイ人。と思ってしまいます。
たまに、お祝いあげても、お返しもしない非常識な人もいますが…
余裕が無いんだろうな。と思ってあげましょう。


主さん、結婚おめでとうございます。お幸せに。

No.25 22/06/26 10:13
先輩主婦さん8 

>> 17 >主さんは、どなたかに式をあげてなくてもご祝儀あげた事ありますか? もちろんありますよ。 籍のみ入れた友人や身内のみで式だけす… なんか分かります。
No.14でも、レスしたのですが、

私かご友人の立場だったら、何人かで出し合って、買いに行くか、親友だったら、一人で、2〜3万ぐらいの物を贈るかな、と思います。
主さんも、仲良しのご友人からだから、「えー?」ってなったんだろうな、と思いました。

寂しいですよね…

ただ、ご友人達が30代後半だとして、結婚して子供いるとなると、毎日、倒れるくらい忙しい頃なので、旦那さんとも子育てのことでモメたり、働いてるママ達なら特にですが、学校や幼稚園であれ作って明日まで持って来いだの、弁当毎日用意したりしてたから、主さんに、おめでとうの気持ちがすっごくあっても、ママ達なら、頭が回らない可能性はあるな、と感じました。

なので、その人達がデパートとかにたまたま行った時に、「あ!主ちゃんの結婚祝い!」って思い出した人から時間差で、ちょこちょこ届くかも?と思いました。

  • << 29 気持ちを分かって頂きありがとうございます! そうなんです、この子達ならきっとお祝いしてくれると思っていたので余計にショックがありました… 友人の子供もまだ小学生&保育園児なので、忙しいんだろうなって思ってても、あーー…( ; ; )ってなってしまいました…

No.26 22/06/26 10:36
匿名さん6 

主さん、私が友人からプレゼント貰った時、特に郵送してくれた子は数カ月後〜半年後の子が多かったです。
もしかしたらどこかで会えるかもしれないし…とタイミング考えていたら遅くなった、家族の行事で手一杯になっちゃっていて…って言われたこともあります。
もしかしたら、少し時間がたってから何かしらあるかもしれないですよ。

特に今はコロナの影響もあり、会おうって言っていいのかな?って悩んだり、コロナだからこれを渡すのはダメかな?って悩んだり、ここ数年で職を失ったとか減給になった人も多いですし、すぐに動けないって状態になりやすいので、まだ寂しく思うのは早いかもしれません。

でも寂しいですよね。
私は一番仲良しと思っていた子にスルーされましたが、結構引きずりました。

  • << 34 数ヶ月〜半年後に届いたりしたんですね! 祝いでの贈り物は早めがいいと聞いたことがあったんですけど、やはり子供さんが居たりすると忙しくて時間がかかってしまうんですね 私も友達を信じて気長に待ってみたいと思います! ありがとうございます

No.27 22/06/26 11:41
匿名さん27 

私だったら、結婚式に来てもらった友達が結婚するなら、式はなしでもお祝いはしますね。多分、一万円と共通の友達がいるなら、プラス一緒にプレゼントを渡すかな。
でも、最近入籍したばかりで、フォトウエディングもまだなら、お祝いするタイミングって難しいかな。入籍のタイミングでする人もいると思うし、落ち着いたらフォトウエディングする予定なら、その辺りでお祝い考えてる人もいるのでは?
30代後半だと、子育て真っ最中で日々忙しくしてる気がします。書留で現金だけ送るのもな‥と思って、お祝い考えてる所かもしれないし、お祝いがない‥と落ち込むのは、まだ早いかな‥と思います。

No.28 22/06/26 11:50
匿名さん28 ( 20代 ♀ )

結婚式しないってことは引き出物無しでしょ?
何故わざわざご祝儀にこだわるのか。結婚式したら貰えるでしょ。してないから貰えない。

No.29 22/06/26 13:28
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 25 なんか分かります。 No.14でも、レスしたのですが、 私かご友人の立場だったら、何人かで出し合って、買いに行くか、親友だったら、一… 気持ちを分かって頂きありがとうございます!
そうなんです、この子達ならきっとお祝いしてくれると思っていたので余計にショックがありました…

友人の子供もまだ小学生&保育園児なので、忙しいんだろうなって思ってても、あーー…( ; ; )ってなってしまいました…

  • << 33 小学生と保育園児…聞いただけで「う!」となる組み合わせですね。 保育園という事は、ご友人も働いてる訳ですね。 私も子供いるので、想像ですが、小学生の子は宿題があるし、習い事の送迎もある…その合間をぬって、保育園にお迎えして。 帰り道に、眠くて泣く下の子を抱っこしたままスーパーで買い物、帰宅したら、下の子をなだめながらご飯作り。 食べさせたらお風呂入れて、下の子スンナリ寝たらラッキー、上の子の宿題見てあげて、出来なかったら、戻ってやれるまでやらせる。 明日の用意させて寝かせたら、旦那さん帰宅。 ご飯食べさせて、洗い物して洗濯たたんでアイロンかける、自分の明日の用意して。 あ、そうそう、と、上の子の学校プリントチェックしたら、体操着にゼッケン付ける期限が明日じゃない!と気付き、時計見たら夜中の一時…お風呂入ってませんが…みたいな感じです。 さらに、子供の病気とか、コロナ禍で臨時休校、休園が入る感じです。 だから、てんてこ舞いで気付いたら半年たってた、となる可能性もあるかと思います。 フォトウェディングの写真を送ると良いかもしれませんね、あと、結婚しました葉書とか。 待ちあわせして、ご飯食べるとか会った時に、そういう話になるかもしれませんよ。 ただ、上記の状態のときって、戦時下みたいな感じだから、会うのもままならないですよね。 気持ちは仲良しのままなんですけどね…

No.30 22/06/26 14:08
匿名さん30 ( ♀ )

そんなことないですよ。入籍だけの同僚にさえ、まだ会って2ヶ月の人に1人3千円集めましたよ。
普通、昔、3万も貰ってるなら普通ならお祝い渡しますよ。
でも日々の暮しからお金を出したくない、今後付き合っていくつもりもない人なら貰い逃げする人もいるでしょう。
お友達はそういうタイプの人間だったってことですね

No.31 22/06/26 14:22
通りすがり ( ♀ JNT4l )

と、いうか
ごめんね

主さん皆さんのレスにレス返してくれていますが、
結局、もやもやします
がっかり
って繰り返してるの分かってますか?

皆さん、タイミングとか難しいですが、そのうちに皆さんからもお祝いあると思います。ってレス多いですよ?

お祝いあるかな?
楽しみに待ってみようかな?とか

忙しいですし
寂しいですが、お祝いの気持ちはあるんですね
とか

その年齢でご結婚なので
確かに沢山お祝いはしてきたと思いますが
独身な分、かなり身軽で収入も自分の判断だけで使えたから
かなり、友人の事を分かってないですよ・・


次は、新婚の悩みとか友達が分かってくれないとか言い出しそう…

凹んでいるところに本当に申し訳ないですが

仲良い友達でしたら、プレゼントやお祝い等は、これからあると思います。から

そこ迄嘆かないで
様子みてみてください。

  • << 35 あ、もちろんそれもきちんと理解しています レスに書けてませんでした! やはり長年の付き合いの友人達なので、祝いをしてくれないとは思えないので、気長に待ってみようかなって思ってます 1つ可能性があるとしたら、もしかしたら友人達には結婚式はしないと伝えてあるんですけど、やっぱり結婚式を挙げる事になるかもと様子を見ているかもしれないです。 何年も前からもし結婚したらやっぱり結婚式はしたいと話していた事があるので。

No.32 22/06/26 15:15
匿名さん32 

30代は日々忙しくて
式に招いてもらった友人のお祝いもできないほどって。。

それって30代だからじゃなく人柄じゃないですか?

No.33 22/06/26 15:20
先輩主婦さん8 

>> 29 気持ちを分かって頂きありがとうございます! そうなんです、この子達ならきっとお祝いしてくれると思っていたので余計にショックがありました… … 小学生と保育園児…聞いただけで「う!」となる組み合わせですね。
保育園という事は、ご友人も働いてる訳ですね。

私も子供いるので、想像ですが、小学生の子は宿題があるし、習い事の送迎もある…その合間をぬって、保育園にお迎えして。

帰り道に、眠くて泣く下の子を抱っこしたままスーパーで買い物、帰宅したら、下の子をなだめながらご飯作り。

食べさせたらお風呂入れて、下の子スンナリ寝たらラッキー、上の子の宿題見てあげて、出来なかったら、戻ってやれるまでやらせる。
明日の用意させて寝かせたら、旦那さん帰宅。

ご飯食べさせて、洗い物して洗濯たたんでアイロンかける、自分の明日の用意して。

あ、そうそう、と、上の子の学校プリントチェックしたら、体操着にゼッケン付ける期限が明日じゃない!と気付き、時計見たら夜中の一時…お風呂入ってませんが…みたいな感じです。

さらに、子供の病気とか、コロナ禍で臨時休校、休園が入る感じです。

だから、てんてこ舞いで気付いたら半年たってた、となる可能性もあるかと思います。

フォトウェディングの写真を送ると良いかもしれませんね、あと、結婚しました葉書とか。
待ちあわせして、ご飯食べるとか会った時に、そういう話になるかもしれませんよ。

ただ、上記の状態のときって、戦時下みたいな感じだから、会うのもままならないですよね。
気持ちは仲良しのままなんですけどね…

No.34 22/06/26 19:27
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 26 主さん、私が友人からプレゼント貰った時、特に郵送してくれた子は数カ月後〜半年後の子が多かったです。 もしかしたらどこかで会えるかもしれない… 数ヶ月〜半年後に届いたりしたんですね!
祝いでの贈り物は早めがいいと聞いたことがあったんですけど、やはり子供さんが居たりすると忙しくて時間がかかってしまうんですね

私も友達を信じて気長に待ってみたいと思います!
ありがとうございます

No.35 22/06/26 19:39
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 31 と、いうか ごめんね 主さん皆さんのレスにレス返してくれていますが、 結局、もやもやします がっかり って繰り返してるの分かっ… あ、もちろんそれもきちんと理解しています
レスに書けてませんでした!

やはり長年の付き合いの友人達なので、祝いをしてくれないとは思えないので、気長に待ってみようかなって思ってます
1つ可能性があるとしたら、もしかしたら友人達には結婚式はしないと伝えてあるんですけど、やっぱり結婚式を挙げる事になるかもと様子を見ているかもしれないです。
何年も前からもし結婚したらやっぱり結婚式はしたいと話していた事があるので。

No.36 22/06/26 21:58
なし ( 30代 ♀ IboQLb )

そうですね
気持ちとても分かります
披露宴がないならせめて1万円だけでも渡すのが普通ではないかな?と私は思います
私だったらお祝いを書き留めでおくって良い?と聞きます。
貰いっぱなしは申し訳ないと思うからです。

No.37 22/06/27 00:09
恋人さん37 ( 30代 ♀ )

そんなことないです!
私の周りの友人のほとんどは、式をあげていませんが、お祝いを渡さないという頭は全くありませんでした。
お金も渡しましたし、物も渡しました。

No.38 22/06/27 01:52
匿名さん38 

この話で昔の友達を思い出した。

県外の会費制結婚式と披露宴に招かれホテル宿泊。でも交通費も宿泊費も自腹で。他の友人数名と一緒に参加した。

行くと、教会式と会費制の小さなレストランと、会費制二次会。
まず料理に比べ会費が割高で、少量で特別美味しくもない。
二次会も飲み放題でもなく、おつまみも紙皿に袋菓子の自己流。

なら結局、普通にホテル披露宴で現金をお包みする方が、料理もまとも。逆に足らずお腹空くし、引き出物も無く、驚きだけ。

今度、私のホテル披露宴に招いたら、即欠席の返事。
友達の仕事は、その日は休みの筈。仕事だとバレバレの嘘。

式や披露宴もお金かけず、会費制でロクな物出さず、現金ピンハネ対応で、私の結婚式は欠席?って驚きを通り越して呆れた。

数年後、友達に子供ができ、写真が封筒に入り、産まれました!って、手紙と一緒に届いた。

正直、それで?

他の友人達に聞くと、届いたが誰もお祝いをすると言わず。絶対送らんってハッキリ言う子もいた。
そう、友人達の結婚式は全て欠席。

そのままスルーしたら、お祝いの催促みたいに再度写真と手紙がみんなに届きビックリ、年賀状に出産おめでとうとだけ書いて、返信した。

数年後、その友達だった人は、子連れ離婚した。年賀状で旧姓に戻ってた。
そんなケチケチの人生設計での生活なんて、上手くいかないだろうなーと思っていたので、案の定でしたね。

  • << 43 レスありがとうございます 読んでびっくりしました! そんな人も居るんですね〜( ゚д゚)

No.39 22/06/27 08:17
匿名さん39 

くれる人もいますよ。あげたのにくれない人も。

なんなんだろね

No.40 22/06/27 08:55
通りすがり ( ♀ JNT4l )

フォトウェディングに挙式付きで、リモ一ト(オンライン可)も増えているので
検討してみてはどうですか?

リアルタイムで挙式での誓いと挨拶出来ると気持ちも上がると思います。

ちなみにご祝儀の電子決済が最近はあります。

  • << 44 返信に時間がかかってしまい申し訳ありません。 挙式だけでも…とは考えたことがあるんですが…… やはり子供を授かりたく、妊活を最優先で進める事に決めました。 いつか、子供と一緒にフォトウェディングをするのが夢になりました^ ^ 今はご祝儀で電子決算があるんですね!? 初めて知りました。

No.41 22/07/12 20:40
匿名さん10 

最後のレスから半月経っているようですが、主さんお礼はされないのですか?

ご自身もご友人と同じ事されてますよね?

No.42 22/07/12 22:04
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 41 ずっとレス出来ずに申し訳ありません…
仕事が急に忙しくなってしまい、時間が経ってしまったので、もう見てくれている方はいないかな〜(-。-;っと思ってしまいそのままになってしまいました

こんなグチグチ、メソメソ言ってた投稿を今でも見て頂いてありがとうございます^ ^

No.43 22/07/12 22:08
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 38 この話で昔の友達を思い出した。 県外の会費制結婚式と披露宴に招かれホテル宿泊。でも交通費も宿泊費も自腹で。他の友人数名と一緒に参加した… レスありがとうございます

読んでびっくりしました!
そんな人も居るんですね〜( ゚д゚)

No.44 22/07/12 22:35
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 40 フォトウェディングに挙式付きで、リモ一ト(オンライン可)も増えているので 検討してみてはどうですか? リアルタイムで挙式での誓いと挨… 返信に時間がかかってしまい申し訳ありません。

挙式だけでも…とは考えたことがあるんですが……
やはり子供を授かりたく、妊活を最優先で進める事に決めました。
いつか、子供と一緒にフォトウェディングをするのが夢になりました^ ^
今はご祝儀で電子決算があるんですね!?
初めて知りました。

No.45 22/07/12 22:39
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

皆さん時間がたってしまいましたが、たくさんのレスありがとうございます^ ^

友人達を信じて待ってみようと思います^ ^

No.46 22/08/07 09:46
匿名さん46 ( ♀ )

そんなに欲しいですか?お祝い…。

主さんはお金が欲しいわけではないとは書いてますが、私には、今までしてきたんだから返してもらって当たり前と思えてしかたないです。

友人とは付き合いが長いと書いてますが、友人が結婚して何年になるのかわかりませんが、既婚者と独身者では、全く生活スタイルが違いますし、付き合いと言える付き合いってあったのかな?と…。

本当に付き合いがあって、主さんの結婚を知って、心からお祝いしたい気持ちが友人にあったのなら、育児が忙しかろうが、ちゃんとお祝いはすると思いますけどね…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧