最低な母親です。

レス15 HIT数 3712 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
09/07/26 05:00(更新日時)

来月で1歳になる娘がいます。
娘はとても可愛く、本当に大切なんですが、今までに何度か手をあげてしまったことがあります。
もちろん、娘は悪くありません。私が一方的にイライラし、勝手に八つ当たりしてしまっただけです。
「我慢しないと!」「イライラしても仕方ない!」「手をあげてはいけない!」と、頭ではわかっているのですが、どうしても我慢できず…足のあたりをパシッとしてしまったことがありました。
言い訳ではありませんが、決して日常的に手をあげているわけではありません。基本的には我慢できます(「うるさいなぁ!」と、怒鳴ってしまうことはありますが…)。
手をあげてしまうと、1週間くらいは暗い気持ちになります。娘に申し訳なくて、謝って抱き締めても「なんて自分勝手な母親なんだろう!」という自己嫌悪感が拭えません。
初めて手をあげてしまった時に「2度と手をあげない!」と誓ったのですが、結局2度目、3度目が起こりました。
このまま、私はエスカレートするんでしょうか?虐待する母になるんでしょうか?娘が可哀想で仕方なく、でも一緒にいたいです。
カウンセリングとか必要でしょうか?

No.352048 09/07/25 16:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/07/25 16:25
ベテラン主婦1 ( ♀ )

こんにちは

お疲れのようですね

近くにお友達はいないのかな?

児童館とか?公園とかには行かないのかな

みんな同じですよ😊

  • << 3 お返事ありがとうございます。 旦那の転勤と、元々人見知りな性格が災いし、ママ友と呼べる人は近くにいません😢(地元にはいます) 旦那に相談したり、姉に話を聞いてもらったりするのですが、こんなに小さく弱い存在に手をあげるなんて…こんなヒドイ母親は、世界中に私1人しかいない!という気持ちになってしまいます。 皆も同じように悩んでいるのでしょうか? 1人で果てしなく考えてしまいます。

No.2 09/07/25 16:28
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

続きです。

1番気がかりなのは、娘の心に傷が残らないかどうかです。
乳児とはいえ、心があります。母親に理不尽に八つ当たりされ、きっと傷ついていると思います。
娘の心のケアはどうしてあげたらいいのでしょうか?決して嫌ったり憎んだりしてるわけではないと、どうしたら伝わるでしょうか?
今、娘は私にぴったりと寄り添って眠っています。
私みたいな母親でも、信頼してくれてるのでしょうか?安心してるんでしょうか?

娘を見ていると、愛しくて切なくなります。

No.3 09/07/25 16:34
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 1 こんにちは お疲れのようですね 近くにお友達はいないのかな? 児童館とか?公園とかには行かないのかな みんな同じですよ😊 お返事ありがとうございます。

旦那の転勤と、元々人見知りな性格が災いし、ママ友と呼べる人は近くにいません😢(地元にはいます)
旦那に相談したり、姉に話を聞いてもらったりするのですが、こんなに小さく弱い存在に手をあげるなんて…こんなヒドイ母親は、世界中に私1人しかいない!という気持ちになってしまいます。

皆も同じように悩んでいるのでしょうか?
1人で果てしなく考えてしまいます。

  • << 5 同じですよ 思いどうりにはならないし、トイレまでついてくるし、気に入らない食べ物はべぇーって… ね・同じでしょ

No.4 09/07/25 16:47
♀ママ4 ( ♀ )

お疲れ様です。
うちにももうすぐ1歳の娘がおります。
母親だって人間ですし気分の良いとき、悪いときはありますよ🐚
私も、手はあげないものの、あまりに後追いがひどかった時は「あーもう!なんなのー?昉」とイライラ口調が出てしまったりしましたよ煜昉
主さんには、お子さんに対する深い愛情がみえます。だから悩んでるんですもんね。。
まだ大丈夫。
これからでも遅くないですよ。手をあげるのはもうしないと再度、心に決め、まずはもう少し肩の力を抜いて育児なさってみては??
多少放置、多少テキトーでも大丈夫ですよ煜

No.5 09/07/25 16:48
ベテラン主婦1 ( ♀ )

>> 3 お返事ありがとうございます。 旦那の転勤と、元々人見知りな性格が災いし、ママ友と呼べる人は近くにいません😢(地元にはいます) 旦那に相談し… 同じですよ

思いどうりにはならないし、トイレまでついてくるし、気に入らない食べ物はべぇーって…

ね・同じでしょ

No.6 09/07/25 16:48
♀ママ6 ( 20代 ♀ )

主さん😊
リラックス リラックス~💕
そんなに自分を責めないでください✨
大丈夫ですよ😊

私も子供を叩いたことありました😣でもごめんねを言って抱き締めて仲直りしました✨

お子さんは主さんが大~好きだし、主さんの愛情も絶対に伝わってますよ😉💕

No.7 09/07/25 17:07
匿名さん7 

ひとりで悩んで自分を責め続けても問題の解決は難しく、さらにストレスを溜め込む事になってしまう可能性が高いように思えます。
勇気を出して一度専門医に相談してみては如何でしょうか?
貴女の状況に合った的確なアドバイスが貰えるでしょうし、専門家に思い切って話す事で溜まっているストレスも少しは和らぐかもしれませんよ?

No.8 09/07/25 17:17
♀ママ8 ( 30代 ♀ )

私もそうでしたので気持ちわかります😢
小さい頃に叩かれたことを、小学校の高学年に急に思い出しました。
今は親の気持ちも解ってしまい、さらに自分に自信が無くなりました。
答えは…自分が変わればいいんですよね⤴
どう変えていけるかが問題で、私は精神科の助けを借りて和らげてます。ママも甘えてもいいんだよ👍

No.9 09/07/25 17:28
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

皆様、ご意見ありがとうございます🙇
一括のお礼をお許しください。

レスを見て、あぁ…私だけじゃないんだな…と、ホッとしたり、やはり専門家の力を借りた方がいいんだろうか…😢と思ったりしています。
自分としては自力で解決したいという気持ちが大きいですが、いざというときには、やはり専門家に…。

よろしければ、もう少しいろんな方のご意見や経験談を伺いたいです。
よろしくお願いします🙇

No.10 09/07/25 18:17
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 9 私も手をあげたことあります。
うるさい いい加減にしてと怒鳴った事もあります。

私は里帰り出来ず 家も建てたばかりで近所には知り合いは誰もいない状態でした。
旦那も手伝ってくれるけど 昼間は家の中にこもりっきりで限界でした。

手をあげた後は娘にごめんねと言って抱きしめ泣きました。

今は娘も2歳半になりイヤイヤ期も落ち着き 喋れるようになったので手をあげないですが 主さんだけではないですよ。
悩むのは愛情がある証拠だよと知り合いに言われたことがあります。
主さんも愛情がありすぎるんですね😊
その愛情は伝わりますから 沢山抱きしめてあげてください😊

No.11 09/07/25 18:57
親父です ( 40代 ♂ gjDie )

こんばんは🙇最低じゃ無よ😃皆 大なり小なり八つ当たりした事が有ると思うよ☝うちの家内もちび(今2才)叩いてたよ😒お尻とか太ももとか✋ストレス溜まるもんな うちは俺が休みの日にドライブに連れ行ったり気分転換出来る様に色々工夫したよ😃主も旦那さんに甘えてみてはどうかな❓

No.12 09/07/25 19:09
♂ママ12 ( 20代 ♀ )

来月1歳になる息子がいます。

私もイライラしますよ。 手はあげた事はないですが、あげそうになった事はあります。

息子に『何で大人しくできないの!』とか片付けてるそばから散らかされて『あー、もう!』など怒鳴った事もあります。

でも、怒鳴った後は自己嫌悪に陥り息子をギュッと抱っこして『ごめんね、ダメなママだったね』って言って泣いてます。

すると、息子は泣いてる私をじーっと見て心配そうな表情するんです。

それを見ると、“次は八つ当たりしない!”と心に誓います。
でも、どうしてもイライラしちゃって八つ当たりしそうな時は、自分をつねった後に息子を抱きしめます。
私はこれでずいぶん八つ当たりが減りました。

主さんも大変ですよね。 つらい時無理せず、外出したり、少しお子さんに構わない時を作ってもいいんじゃないでしょうか😊
お互い育児楽しく適当に頑張りましょう🔥

No.13 09/07/25 22:28
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

主です。お返事ありがとうございます。
父親側の視点のご意見もありがとうございました。新鮮でした。

我が家の旦那は、私と娘にとても気を遣ってくれます。進んで育児を手伝ってくれますし、家事もイヤな顔ひとつせず引き受けてくれます。どんなに疲れていても、必ず私のフォローをしてくれる自慢の旦那・父親です。
ですので、旦那が一緒にいる時はイライラすることはほとんどありません。むしろ、楽しんで育児できています。そういうときは本当に幸せで「この子が産まれてくれてよかった!」と、心の底から思います。
でも、2人きりになるとプレッシャーというか・・・緊張?してしまう自分がいます。
もう少し大らかに、ゆったりと娘との時間を楽しみたいです。

思い切ってスレを立ててみましたが、気持ちが軽くなってきたような気がします。
こういうバーチャル?な繋がりを否定的に捉える方が多くいますが、素直な気持ちを吐き出して、誰かからのレスをもらうととても救われます。
お忙しい中レスをくださった皆様、本当にありがとうございます!
よろしければ、もっと体験談などをお聞かせください。

  • << 15 💡2人きりだと緊張するって私もありました😃 子供が一歳未満の頃は意思の疎通があまり出来なくて、泣いていてもなんでそんなに大泣きしてるの😢?って分らなくて悲しくなって私も泣いてしまったり…後追いがヒドくて何も出来ないストレスで毎日おかしくなりそうだった😢…いつぐずって泣かれるかヒヤヒヤして緊張もしてました…💦 今は一歳9ヶ月なのですが、少しずつ何がやりたいかとかも分かるようになったし言葉も簡単な単語を喋って教えてくれたりするので苛々することが激減しました😊✨ 踊って笑わせてくれたり隠れんぼしたり一緒にTVを見たり本を見たり、逆に私の相手をしてくれてます😂 私の場合、1年前は育児が大変で辛かったけど今は楽しくなりました💕成長と共に変わるものってたくさんあるんだって知りました😃 たまには👶預けて息抜きするのも良し🎵です😉✨ どうしても不安を拭い切れないようでしたら市の保健科に相談に言って話を聞いてもらってもいいかもしれないです😊✨

No.14 09/07/25 22:44
♀ママ14 ( 20代 ♀ )

私ももうすぐ1歳の子がいますが、何度言っても聞かない時は、手や足をパシッくらい日常茶飯事でやってますよ😁

「悪い事するのは、この手だなぁ~!」って感じで😃

娘はそのくらいじゃあ泣きませんし、ニヤリとしていますよ😁

親子なんだから、遠慮せず、体当たりでいいんじゃあないですかね❤

そこに愛があれば❤

No.15 09/07/26 05:00
♀ママ6 

>> 13 主です。お返事ありがとうございます。 父親側の視点のご意見もありがとうございました。新鮮でした。 我が家の旦那は、私と娘にとても気を遣って… 💡2人きりだと緊張するって私もありました😃

子供が一歳未満の頃は意思の疎通があまり出来なくて、泣いていてもなんでそんなに大泣きしてるの😢?って分らなくて悲しくなって私も泣いてしまったり…後追いがヒドくて何も出来ないストレスで毎日おかしくなりそうだった😢…いつぐずって泣かれるかヒヤヒヤして緊張もしてました…💦

今は一歳9ヶ月なのですが、少しずつ何がやりたいかとかも分かるようになったし言葉も簡単な単語を喋って教えてくれたりするので苛々することが激減しました😊✨

踊って笑わせてくれたり隠れんぼしたり一緒にTVを見たり本を見たり、逆に私の相手をしてくれてます😂

私の場合、1年前は育児が大変で辛かったけど今は楽しくなりました💕成長と共に変わるものってたくさんあるんだって知りました😃

たまには👶預けて息抜きするのも良し🎵です😉✨
どうしても不安を拭い切れないようでしたら市の保健科に相談に言って話を聞いてもらってもいいかもしれないです😊✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧