友人とお金の関係

レス45 HIT数 2757 あ+ あ-

相談したいさん
22/03/19 09:21(更新日時)

相手に誕生日を祝ってもらいました。そこで、自分も相手の誕生日を祝おうと思っていたのですが、金銭的に余裕がなく、未だに祝えていません。最近になり、誕生日プレゼントをくれと言われました。相手は6万分ご飯を奢ったのだから、その半分でもいいから返せと言われ、3万円分のプレゼントを自分の家に着払いで送ってきました。ですが、誕生日にそんなに使ってもらった覚えもなく、納得いってない状態です。相手も自分の金銭状況を把握しているはずなのに、ほぼ強制的に買わされる状況です。どうしたらいいでしょうか。

No.3495775 22/03/12 10:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/03/12 10:29
匿名さん1 

縁を切る事をおすすめします。
どうしても無理ならば、この先お祝いは遠慮しましょう。

  • << 6 やはり今回のは支払って縁を切った方がよろしいのでしょうか、

No.2 22/03/12 10:31
匿名さん2 

彼氏ではないの?

  • << 5 男同士です。

No.3 22/03/12 10:35
通りすがりさん3 ( 40代 ♂ )

3万円を着払いで払ったのですか?

何故?
拒否をしないのですか?
貴女の生活が優先と思いますよ。

誕生日って相手に対する思いだから?

要求するモノでは、無いと思いますよ。

理不尽と思いますよ。

No.4 22/03/12 11:04
相談したいさん0 

>> 3 返信ありがとうございます。
拒否したのですが、相手が受け取れないならカード使うからすぐ振込しろと言ってきます。

  • << 7 無視をした方が良いと思います。 何だ、かんだと言うならば、警察に言いなさい。 貴女の言い分が正しいからね。 貴女の生活が、重視するのが、当たり前ですからね。 男も女々しいですね。? 百年の恋も一時に冷めるね。
  • << 9 それにしても、ボッタクリですね。3万円は、しかも半額とか言うのは、頭が少しヤバイですね。 普通は、強制をしたり、着払いをさせたりしないけどね? 変な男性に、引っかかたね。 よく見ないと危ないからね。 ケチな男性は、変なのが多いからね? 拘りも強いからね。

No.5 22/03/12 11:05
相談したいさん0 

>> 2 彼氏ではないの? 男同士です。

No.6 22/03/12 11:05
相談したいさん0 

>> 1 縁を切る事をおすすめします。 どうしても無理ならば、この先お祝いは遠慮しましょう。 やはり今回のは支払って縁を切った方がよろしいのでしょうか、

No.7 22/03/12 11:29
通りすがりさん3 ( 40代 ♂ )

>> 4 返信ありがとうございます。 拒否したのですが、相手が受け取れないならカード使うからすぐ振込しろと言ってきます。 無視をした方が良いと思います。

何だ、かんだと言うならば、警察に言いなさい。

貴女の言い分が正しいからね。

貴女の生活が、重視するのが、当たり前ですからね。

男も女々しいですね。?

百年の恋も一時に冷めるね。

  • << 45 男同士って書いてありますけど? ちゃんと読んでね、ね連発おじさん

No.8 22/03/12 11:34
匿名さん2 

>> 7 主さんは女性ではなく、男性で
お互いに男性同士の友人だそうですよ。

No.9 22/03/12 11:36
通りすがりさん3 ( 40代 ♂ )

>> 4 返信ありがとうございます。 拒否したのですが、相手が受け取れないならカード使うからすぐ振込しろと言ってきます。 それにしても、ボッタクリですね。3万円は、しかも半額とか言うのは、頭が少しヤバイですね。

普通は、強制をしたり、着払いをさせたりしないけどね?

変な男性に、引っかかたね。

よく見ないと危ないからね。
ケチな男性は、変なのが多いからね?

拘りも強いからね。

No.10 22/03/12 11:54
相談したいさん0 

>> 9 小学校の頃からスポーツの関係で知り合いで高校が一緒の友達でしたが、オラオラ系で自分も結構いじられキャラ(いじめではなく、ふざけ合いでの)だったんで、あまり好きではなかったんですけど、高校卒業してから遊ぶようになったらこんなことになってしまったんです。
プレゼントは金額ではなく、気持ちだと思っていて、まさかそれの半額って知ってたら祝われるの拒否してたんですけどね、笑

  • << 15 >プレゼントは金額ではなく、気持ちだと思っていて いや、それは綺麗ごとです。 しかもそれはあげる方の言う言葉であって、もらっている主さんが言う言葉ではないよ。 >まさかそれの半額って知ってたら 主さんちょっと常識外れです。 例えば、お香典もらったらお香典返しが、1/3~1/2(地方によって違います。例えば関西は1/2、関東は1/3とか)あるし。 〇〇祝いのお祝い金も一般的にそうなってます。 相手にしてみれば、9万も飲食代を払っているのに相手からは全然返しがないんですから、 気持ち的には、怒りがあってそうしたいのも、まんざらわからないでもない。 人間は神様じゃないからね。 昔から、「ただより怖いものはない」というでしょ? もらいっぱなしは駄目です。お返しは必ずしないと。

No.11 22/03/12 12:07
通りすがりさん11 

主の友達?のやっていることは、一応〝強要罪〟っていう立派な犯罪行為で、主がその気になれば、一旦はブチ込めるけど、どうする?

No.12 22/03/12 12:17
相談したいさん0 

>> 11 それに該当しますかね?
あまりにしつこいと裁判を起こそうと思っていたのですが、裁判所が受け入れてくれるかが分からなかったんです

No.13 22/03/12 12:24
通りすがりさん11 

>> 12 刑法犯だから、警察署で十分ですよ。

No.14 22/03/12 12:26
通りすがりさん11 

>> 13 あっ、やり取りの履歴、全部残しておかないと、難しくなるからね。

  • << 17 なるほど、一応全部残ってはいます。

No.15 22/03/12 12:30
匿名さん2 

>> 10 小学校の頃からスポーツの関係で知り合いで高校が一緒の友達でしたが、オラオラ系で自分も結構いじられキャラ(いじめではなく、ふざけ合いでの)だっ… >プレゼントは金額ではなく、気持ちだと思っていて

いや、それは綺麗ごとです。
しかもそれはあげる方の言う言葉であって、もらっている主さんが言う言葉ではないよ。

>まさかそれの半額って知ってたら

主さんちょっと常識外れです。

例えば、お香典もらったらお香典返しが、1/3~1/2(地方によって違います。例えば関西は1/2、関東は1/3とか)あるし。
〇〇祝いのお祝い金も一般的にそうなってます。

相手にしてみれば、9万も飲食代を払っているのに相手からは全然返しがないんですから、
気持ち的には、怒りがあってそうしたいのも、まんざらわからないでもない。
人間は神様じゃないからね。
昔から、「ただより怖いものはない」というでしょ?

もらいっぱなしは駄目です。お返しは必ずしないと。

  • << 18 ごめん、9万じゃなくて6万って書いてありましたね。失礼しました。

No.16 22/03/12 13:07
相談したいさん0 

>> 15 その飲食代がそんなに支払われたのが身に覚えがないのです。そんな貰ったら返すのはわかってますよ、ただ今までの金銭面の話をして、私がどんな状況でっていうのを知ってるのに強制してくるのはどうなのかっていう話です。

No.17 22/03/12 13:07
相談したいさん0 

>> 14 あっ、やり取りの履歴、全部残しておかないと、難しくなるからね。 なるほど、一応全部残ってはいます。

No.18 22/03/12 13:33
匿名さん2 

>> 15 >プレゼントは金額ではなく、気持ちだと思っていて いや、それは綺麗ごとです。 しかもそれはあげる方の言う言葉であって、もらっている主… ごめん、9万じゃなくて6万って書いてありましたね。失礼しました。

No.19 22/03/12 14:17
匿名さん19 

>相手は6万分ご飯を奢ったのだから、その半分でもいいから返せと言われ、3万円分のプレゼントを自分の家に着払いで送ってきました。

6万の飲食をして3万のプレゼントを貰ったということ?

>拒否したのですが、相手が受け取れないならカード使うからすぐ振込しろと言ってきます。

???

読解力がなくて…
誰かわかるようにおしえてください💧

  • << 21 要するに、主の友人が自分が欲しい3万円相当の品物を「金を払ってから、俺に寄こせ!」と主の元へ着払いの宅急便を送り付けて来た訳だ。 その理由として、主の誕生日祝いに〝6万円相当の飲食〟をプレゼントしたのだから、せめてその半分程度は返せ!と主に言い掛かりをつけているってこと。 主さんの言い分は、その飲食に6万円もかかっている訳ないじゃん! ってことだよね?主さん。

No.20 22/03/12 14:52
匿名さん2 

>> 19 友人は、6万円分の飲食代(何回分かは知りませんが)を主さんに今まで奢ったんだから、
その半分(3万円)でいいから、返せと言ってきて、
主さん受取人の着払いで品物を送ってきた。

それを主さんが拒否したら「それができないなら、カードで(友人が)買うから(友人宛に)3万円分振り込みをしろ」と言って来たということみたいです。

  • << 22 なるほど… やっと理解できました! ありがとうございます。 感謝します。
  • << 23 ごめんなさい、代弁ありがとうございます! 1回の飲食で6万円です! ただ、私の記憶では、2万くらいだったんです、

No.21 22/03/12 15:01
通りすがりさん11 

>> 19 >相手は6万分ご飯を奢ったのだから、その半分でもいいから返せと言われ、3万円分のプレゼントを自分の家に着払いで送ってきました。 6万の… 要するに、主の友人が自分が欲しい3万円相当の品物を「金を払ってから、俺に寄こせ!」と主の元へ着払いの宅急便を送り付けて来た訳だ。
その理由として、主の誕生日祝いに〝6万円相当の飲食〟をプレゼントしたのだから、せめてその半分程度は返せ!と主に言い掛かりをつけているってこと。

主さんの言い分は、その飲食に6万円もかかっている訳ないじゃん!

ってことだよね?主さん。

  • << 24 ありがとうございます! 理解できました。 2さん、11さんのおかげです。 感謝します。

No.22 22/03/12 15:01
匿名さん19 

>> 20 友人は、6万円分の飲食代(何回分かは知りませんが)を主さんに今まで奢ったんだから、 その半分(3万円)でいいから、返せと言ってきて、 主… なるほど…
やっと理解できました!

ありがとうございます。
感謝します。

No.23 22/03/12 15:04
相談したいさん0 

>> 20 友人は、6万円分の飲食代(何回分かは知りませんが)を主さんに今まで奢ったんだから、 その半分(3万円)でいいから、返せと言ってきて、 主… ごめんなさい、代弁ありがとうございます!
1回の飲食で6万円です!
ただ、私の記憶では、2万くらいだったんです、

  • << 26 納得がいかない、金銭的余裕が無くてプレゼントをあげる気が無いのならキッパリ縁を切る覚悟で 「悪いけど俺の誕生祝い、六万も掛かってないよね? 祝ってくれた気持ちは有り難いけど、見返り狙いのお祝いだったのなら貴方の誕生日を祝うつもりはない。 誰かの誕生日を祝うって、厚意や善意からくるものであって、自分の時に高額の見返りを貰う為じゃないでしょう? 誕生日プレゼントって強要するものじゃないんじゃない?」と物申せば良いのでは? 着払いの商品も受け取り拒否できるでしょうし、八日以内ならクーリングオフも可能なんじゃないですか? でもその人とは高卒以来、よく遊ぶ仲なんですよね。 常識的な事を言えば、相手の厚意を受け取ったのなら相手の誕生日にもちゃんとお返しすべきだと思いますよ。 金額が違うと仰いますが、二万だとしてもかなりの金額でしょう? 友達からのプレゼントとしては安くはない値段です。

No.24 22/03/12 15:47
匿名さん19 

>> 21 要するに、主の友人が自分が欲しい3万円相当の品物を「金を払ってから、俺に寄こせ!」と主の元へ着払いの宅急便を送り付けて来た訳だ。 その理由… ありがとうございます!

理解できました。
2さん、11さんのおかげです。

感謝します。

No.25 22/03/12 17:44
匿名さん19 

理解した上でのコメントです。

お友達のそれは、言いがかりですね。
6万使ったから半分の3万円分…
強制的に着払いで買わせるってことですもんね。

そこはもう、徹底して拒否でいいと思います。
その考え自体おかしいんですから。

6万の金額が仮に本当だったとしても、友達の分も含めての金額じゃないんですかね?
一緒に食事した分の合計を言ってきてるのかも。

ひとり6万の食事っていったら、結構なものですよ。
いくらなんでも、そこらへんはわかると思います。
もしかして奢りってキャバとかですか…?

いずれにせよ、着払いなどの相手の請求は拒否することですね。

でもね、それとは別で、、、
主さんがお祝いしてもらって、ごちそうになったのは事実です。

無理やり連れて行かれたわけではないでしょ?

何かしらのお返しとかは考えてなかったんですか?

主さんは、友達は主さんの金銭的事情を知っているんだから、何も返せなくても仕方がないと思っているだろう、返したい気持ちはあるんだから、、、
だったんじゃないですか?

>プレゼントは金額ではなく、気持ちだと思っていて、まさかそれの半額って知ってたら祝われるの拒否してたんですけどね、笑

だったら、いくら事情があるにせよ、気持ちで何かしらのお返しをしてもよかったんじゃないですか?

友達の言いがかりは確かによくないけど、主さんも主さんかなと思いました。

No.26 22/03/12 20:55
匿名さん26 

>> 23 ごめんなさい、代弁ありがとうございます! 1回の飲食で6万円です! ただ、私の記憶では、2万くらいだったんです、 納得がいかない、金銭的余裕が無くてプレゼントをあげる気が無いのならキッパリ縁を切る覚悟で
「悪いけど俺の誕生祝い、六万も掛かってないよね?
祝ってくれた気持ちは有り難いけど、見返り狙いのお祝いだったのなら貴方の誕生日を祝うつもりはない。
誰かの誕生日を祝うって、厚意や善意からくるものであって、自分の時に高額の見返りを貰う為じゃないでしょう?
誕生日プレゼントって強要するものじゃないんじゃない?」と物申せば良いのでは?
着払いの商品も受け取り拒否できるでしょうし、八日以内ならクーリングオフも可能なんじゃないですか?

でもその人とは高卒以来、よく遊ぶ仲なんですよね。
常識的な事を言えば、相手の厚意を受け取ったのなら相手の誕生日にもちゃんとお返しすべきだと思いますよ。
金額が違うと仰いますが、二万だとしてもかなりの金額でしょう?
友達からのプレゼントとしては安くはない値段です。

No.27 22/03/12 21:14
匿名さん27 

お返しは当然というレスがありますが
このパターンはそういうのとは違いますよね。

そもそも、人に何かをするということは
本人が好きでしていることなので
見返りを求めるのはおかしいと思うし

まして恐喝まがいのことをするなんて
正常な人とは思えません。

深読みすると、自分が出した金額以上のものを取り上げようとする計画的なものにも思えます。
常習で色んな人にしていそう。

  • << 33 聞いた限りだと、自分より弱い人には服とか無理やり売りつけてるらしいです。

No.28 22/03/12 22:11
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

払いたくないなら払いたくないと意思表示しましょう。
誕生日のお祝いは相手からの気持ちでしょう?誕生日祝ってとスレ主さんが言ったのですか?6万という金額の証拠、レシートなり提出してもらってください。
そして今回の事を警察に行き、どう立ち回ればいいか相談してください。
最悪何かしら実害があればすぐ被害届を提出しましょう。
ここで受け入れて仕舞えば一生カモにされます。
負けてはダメですよ。

  • << 34 ありがとうございます。 証拠を提出してもらうよう言ってみます。

No.29 22/03/13 03:29
匿名さん29 

食べた場所や物って覚えてますよね?
とりあえず「そんな金額かかってないだろ、俺からぼったくるつもりか?!」って聞いてみよう。
言いなりになったり弱々しいからそこに相手はツケ込むんだよ。
とりあえず(着払いの)プレゼントの受け取り拒否するからと伝えて、また祝うわって言ってから友達やめる。
後でまた言われるのも面倒だし
貰った分くらい郵送で送り付けたら?

  • << 35 そうですね、今回の件を終えたらもう関わらないようにします。

No.30 22/03/13 04:28
匿名さん30 

知らん顔が1番
そういう関係は切らないと 親友ができないよ

  • << 36 意外としつこいので、無視してると今朝も何件か電話来てました。 早く関係をきれるよう色々行動してみます。

No.31 22/03/13 07:17
聞いてほしいさん31 ( 30代 ♀ )

誕生日祝いって気持ちからするものですよね
自分がしたからお前もせろと強制するものでもないし
ドン引きしました
今回払ってもう縁を切ったらどうですか?信じられない人間ですね

  • << 37 そうですね、相手は周りの人に借りた金を返さないと伝えているみたいです。 周りの人から、借りたなら返しなと言われてそんなこと言ってるんだと思いました。
  • << 39 信じられない!虚言曲が凄いですね! 完全に縁を切りたいならお金を返したと言う文面を作ってハンコを押させたらどうですか?周りの人にもきちんと弁解したほうがいいとおといもいます

No.32 22/03/13 09:01
おしゃべり好きさん32 ( ♀ )

何かトラブルで事件になりそうな相手ですね。証拠を揃えて、無料の弁護士とかに対応を相談した方がいいですよ。

No.33 22/03/13 10:05
相談したいさん0 

>> 27 お返しは当然というレスがありますが このパターンはそういうのとは違いますよね。 そもそも、人に何かをするということは 本人が好きで… 聞いた限りだと、自分より弱い人には服とか無理やり売りつけてるらしいです。

No.34 22/03/13 10:06
相談したいさん0 

>> 28 払いたくないなら払いたくないと意思表示しましょう。 誕生日のお祝いは相手からの気持ちでしょう?誕生日祝ってとスレ主さんが言ったのですか?6… ありがとうございます。
証拠を提出してもらうよう言ってみます。

  • << 40 周りにいらない服売りつけるとかタチ悪いですね。 その売りつけられたお友達と一緒に警察に相談しては? 後は言いふらしてるなら好都合ですよ。 次返した方がいいよと誰かから言われたら 実はこうで借りてるわけじゃない こちらから連絡取ることはない ただ事実と違うことを言いふらす 払う意思はないと伝えたのに向こうからの連絡がひどい 恐喝まがいな事してくるなら然るべき対処をとろうと思ってるよ。 警察や弁護士にと思ってる。 と言えばお友達からそのタチの悪いお友達に告げ口するでは。 こんな人間はね、ゴネれば払うと学習しちゃってるから相手にしてはダメ 1円でも払うとずっと喰らい付いて離さないよ。

No.35 22/03/13 10:07
相談したいさん0 

>> 29 食べた場所や物って覚えてますよね? とりあえず「そんな金額かかってないだろ、俺からぼったくるつもりか?!」って聞いてみよう。 言いなりに… そうですね、今回の件を終えたらもう関わらないようにします。

No.36 22/03/13 10:08
相談したいさん0 

>> 30 知らん顔が1番 そういう関係は切らないと 親友ができないよ 意外としつこいので、無視してると今朝も何件か電話来てました。
早く関係をきれるよう色々行動してみます。

No.37 22/03/13 10:11
相談したいさん0 

>> 31 誕生日祝いって気持ちからするものですよね 自分がしたからお前もせろと強制するものでもないし ドン引きしました 今回払ってもう縁を切った… そうですね、相手は周りの人に借りた金を返さないと伝えているみたいです。
周りの人から、借りたなら返しなと言われてそんなこと言ってるんだと思いました。

No.38 22/03/13 11:39
匿名さん2 

友人の誕生日っていつですか?

友人と連絡を取って今回のことを話し合った方がいいですよ。

1,自分の誕生日にお祝いの食事を受けたのは、1人分は6万円ではなくて2万であるというのが僕の認識だけど、2万円じゃなかったっけ?

2,周囲に自分がお金を借りて返さないと言っているみたいだけど、誕生日に祝ってもらった
(ご馳走してもらった)と言う認識なんだけど、何で借りたことになってるの?

3,あなたの誕生日祝いを後日送りますが、今回のことはもうこりごりなので、
あなたと奢ったりや奢られたりなどのお金のやり取りは、もう辞めにします。

等の3つを伝えて訴える云々より先に、話し合った方がいいですよ。

No.39 22/03/13 11:58
聞いてほしいさん31 ( 30代 ♀ )

>> 31 誕生日祝いって気持ちからするものですよね 自分がしたからお前もせろと強制するものでもないし ドン引きしました 今回払ってもう縁を切った… 信じられない!虚言曲が凄いですね!
完全に縁を切りたいならお金を返したと言う文面を作ってハンコを押させたらどうですか?周りの人にもきちんと弁解したほうがいいとおといもいます

No.40 22/03/13 14:00
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

>> 34 ありがとうございます。 証拠を提出してもらうよう言ってみます。 周りにいらない服売りつけるとかタチ悪いですね。
その売りつけられたお友達と一緒に警察に相談しては?
後は言いふらしてるなら好都合ですよ。
次返した方がいいよと誰かから言われたら
実はこうで借りてるわけじゃない
こちらから連絡取ることはない
ただ事実と違うことを言いふらす
払う意思はないと伝えたのに向こうからの連絡がひどい
恐喝まがいな事してくるなら然るべき対処をとろうと思ってるよ。
警察や弁護士にと思ってる。
と言えばお友達からそのタチの悪いお友達に告げ口するでは。
こんな人間はね、ゴネれば払うと学習しちゃってるから相手にしてはダメ
1円でも払うとずっと喰らい付いて離さないよ。

No.41 22/03/13 21:52
匿名さん41 

友人さんのしていることは常識外れですし、3万円は払う必要ないですよね。

でも、2万円分奢られたのなら、自分なら金銭的に余裕がなくても何かしら気持ちだけでも相手の誕生日を祝うか、「今は金銭的に余裕ないから祝えなくてゴメン。余裕ができてから祝うから」と伝えるかも。自分が友人さんだったら、自分の誕生日の後何日かたっても何のアクションもなかったら悲しいから。
友人さんの場合、悲しさが怒りに繋がっておかしな行動に出てしまったのかなぁ。いや、本当に詐欺の可能性もゼロではないですが

No.42 22/03/13 22:29
匿名さん41 

>> 41 あと、6万円って言ったのは、勝手な想像ですが、接待を伴う酒の席で記憶が曖昧になっていて、2人分で6万円払った!!と思い込んでいる可能性はないですかね?

No.43 22/03/14 12:28
匿名さん43 

すみません、初めてコメントします。

ここまでの流れを読んでて思ったのは、この友人って男の人は詐欺師ですね

食事代もボッタクリ、商品の押し売り(しかものちのち取り上げる予定)

恩着せがましいことをして、気の弱い相手から金品を巻き上げようという魂胆です

そもそも友達とは言わないですね
もしかすると他にも被害者がいるかもしれません

No.44 22/03/14 19:02
社会人さん44 

私もおかしいと思います。
6万円の食事ってどれだけのものでしょう?
超一流のお店?

このタイプの相手にはあなただけで対応するのは無理があります。
誰でもいいから第三者を入れるとスムーズにいくと思います。
知人でもいいし、親でもいい。なんならプロに頼むのがいいですよ。
相手もあなたには偉そうに言っても第三者が出るといっぺんに態度を変えるはずです。

No.45 22/03/19 09:21
匿名さん45 

>> 7 無視をした方が良いと思います。 何だ、かんだと言うならば、警察に言いなさい。 貴女の言い分が正しいからね。 貴女の生活が、… 男同士って書いてありますけど?
ちゃんと読んでね、ね連発おじさん

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧