注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
全員和食にしてと言う義母。
赤ちゃんの名前について

自分の意見を通す力

レス8 HIT数 436 あ+ あ-

♀ママさん( 30代 ♀ )
21/12/06 20:07(更新日時)

コロナも少しずつ減ってきてるので、修学旅行が行けそうです。行けるだけ良いと言われたらそれまでですが、できるだけ楽しんで欲しいと思うのが親心です。

班決めで先生が決めたことですが、うちの子供だけ仲良しペアと別にされました。他の女の子も男の子もペアで班分けされてるのにと悔しがってました。

班の自由行動で行きたかった場所があるのに、他の意見ばかり採用されたみたいで、行けそうにないようです。しおりをうちの子供が作ってます。位置や時間配分もおかしいと良いながら行程表を作ってましたが、そう思うなら言えば良いのに❗️言えない立場なのかなぁと思うと悲しい気分になります。

行きたかった場所に許可取りまでしたと言ってたのに、計画表にないので行けないのだと思います。本人はすごく疲れていて楽しみではないようです。いつもこうなってしまうのでどうにかできないのかなぁと考えてしまいます。

小学校の修学旅行は、近い場所だったので、別日に家族で行きました。今回も、行けなかった場所に家族旅行しようよと子供は行ってますが、なかなか難しいです。

できれば自分の意見もハッキリ班で発言して通す力をもって欲しいですが、いつも誰かに潰されてます。そして、親に心配かけないためか、嘘をついたり作り話をします。本人に嘘をつかなくて良いよと言ってますが、癖になってるみたいです。なんか、かわいそうだなぁと。
班のメンバーと仲が悪いわけではなく、ずっと同じクラスのメンバーもいるので、空気悪くしたくないのだろうと思います。


No.3422192 21/11/26 08:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/11/26 08:39
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ A4OhG )

そうですか、大変ですね

No.2 21/11/26 08:39
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

受験を勝ち取って入学してるので、それぞれ頑固だったり、強く言う子もいるのは事実ですが、それに怯んで投げやりになる娘をどうにかしたいです。

でも、反抗期も相まって親には反発するので放置したいところです。でも、塾から帰って午前1時まで行程表作業や英語の課題作りしてるのを見ると、悲しくなります。班長でもないのに、皆の意見をまとめてるのはうちの子供です。雑用してるようにしか見えません。

社会人になって遅くまで残業してる将来を見ているようです。
勉強以外で忙しすぎる学校なんて行かせない方がよかった気がします。

No.3 21/11/26 08:49
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ A4OhG )

>> 2 反抗期がどう

とかじゃなくて、
話せる関係を作れてないことが課題なのですが、
それはさておき、
お子さんの年に近い「先輩的な立場の人」はいませんか。

「耳を傾ける」かどうかが大事なら、
そういう人をゲストに招いて話してもらうのが、
今できることだと思いますよ

No.4 21/11/26 08:57
イクメンさん4 ( 40代 ♂ )

中学生(?)にもなって親に過干渉されるのも面倒臭いし、たかが班編成で過剰反応されると、親とは話すらしたくなくなってくる。

人生で思い通りになる事なんて早々ないし、そこに想定外の面白さがあったりする。それを教えるのが親の務めだと思うよ。

No.5 21/11/26 09:12
magician ( 40代 ♂ P94jG )

子供は言わずもがなですが、教師も中身が子供のままの未熟な人が多いです。 当たり前のことが当たり前に行われないのが学校という場所だと思います。 せめて忍耐とかそういう環境で何とかする知恵を身に着けて欲しいものです。。 (^^;)

No.6 21/11/26 09:13
ベテランママさん6 

うちも子供いますが、そこまで気にしませんよ。
息苦しくなるかな、と思いますので。
気付いてしまいますけど、言わないで我慢してます笑
相談してきたら、アドバイスはしますが、基本的には自分で考えさせます。
旅行、楽しみですよね。
親もその程度の感覚でいてあげないと、お子さんそのうち話してくれなくなるかな、と思いますよ。
うちはもう大学生ですが、私なら、「頑張ってて偉いね」と声がけする程度にします。

No.7 21/11/26 12:24
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

皆さんの言いたいことは分かりますが、「うちの子メンタル病んでます」ってずっと担任に相談してる保護者がいますが、その子は、必ずクラスも、班も仲良しメンバーです。それで、うちの子供は、ばらしても大丈夫扱いされて忍耐だけずっとついてますけど、損してるだけですよね。
不公平感が、すごい。私は、学校にクレーム入れたことはありませんけど。

メンタル病んでる子供中心に学校生活過ごしてたら、さっさと退学すれば良いじゃんて思ってしまいます。最初の頃は相談にのったりしてましたが、どうせ解決しないなら、相談するなよ❗️って感じです。保護者会などあると、必ず終わってから担任と長々話してますけど、放置されてるうちの子供の事も考えろって思います。どう考えても、メンタル病んでるアピールする親の方が過干渉でしょ。

No.8 21/11/26 12:29
♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 そのメンタル病んでる子のグループが3人だったので、うちの子供とペアが別々の班にされました。学校には、時々しか来ないくせに修学旅行は、参加するんですねーって言いたい。
班は、別になっても割り切ってた所はあります。うちの子供にとって理不尽な事は初めてではないので。でも、何回目ですか❗️って言いたくなりますよ。
子供もぶちギレで帰ってきましたから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧