子供に手を上げる父親、どこまで容認できますか?

レス23 HIT数 12316 あ+ あ-


2021/11/07 21:15(更新日時)

長文です。
2歳後半の上の子と0歳前半の下の子がいます。
下の子が生まれてから、夫が上の子に手をあげるようになりました。

元々は下の子が生まれて上の子が赤ちゃん返りをしてしまい、何でも「ママがいい」となってしまったのがきっかけです。
どうも、「自分は必要とされていない」とかなり傷付いているようで、私からフォローはしています。

それ以来、自分が眠い時に子供がぐずってうるさい時や、ママが良いと夫を拒否した時に、子供に対して怒鳴ったり揺さぶったり、口をふさいだりすることが計3回ありました。
途中で私が止めに入り、それは虐待だから止めろと伝えており、後々夫も悪いことだとは思っていて反省しているようですが、その場では怒りがコントロールできないようです。

今は上の子の赤ちゃん返りも改善し、夫ともよく遊び、お風呂に入ったり二人で出かけたりもします。
普段は厳しくも優しい、常識的で善良な父親です。

しかし、今日数ヶ月ぶりに4回目があり、私から「次同じことをやったら離婚を考える」と言ってしまいました。

みなさん、夫の言動は容認できますか?
それとも有り得ないと切り捨てますか?

ちなみに、私に対して手を上げたことも数度ありますが、全て私が全面的に悪い(何度も止めてくれと言われていたことをしてしまった時)ことなので、これは仕方ないと思って反省しています。

No.3409411 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

尻叩くならまだしも、揺さぶるのと口押さえるのはそれぞれ身体に支障をきたすからダメ。

強く揺さぶると脳が揺れる、神経に良くない。
口押さえるのは泣いてる子供なら呼吸しづらくなってパニック起こす。

どちらも子供の命に関わること。

突発的に怒りが押さえられなくなるならそれはもう病気の可能性あるから、改善できるように感情をコントロールする方法や落ち着かせる本を読ませた方が良い。

  • << 3 レスありがとうございます。 夫は元々短気なので、怒りのコントロール方法を勉強するように伝えたことはあります。が、どうやらあまり響いていなかったようです。 子供の命に関わること。そうですよね。自分でもそう意識していましたが、夫への愛情や離婚後の生活のことを考えると、やはり二の足を踏んでいたようです。 大切なご指摘、ありがとうございます。

No.2

そもそも手を上げて我が子を傷つける時点で異常なことに気がついてください。
親は子供を守る絶対的な味方でなくてはいけません。私の親が虐待気味なことをする親なのですが、手を上げられただけで体がビクッとしてしまうほど幼い頃の記憶がトラウマになってます。いますぐにでもやめるべきです。お願いです。

  • << 5 レスありがとうございます。 ご自身がそのようなお立場なのですね。 実は私の夫も父親からの暴力があったと聞いています。 異常。そうですよね。私自身も親から手を上げられたのは1度きりです。 私が子供を守らなければ、誰が守れるのか。夫には毅然とした態度で挑もうと思います。

No.3

>> 1 尻叩くならまだしも、揺さぶるのと口押さえるのはそれぞれ身体に支障をきたすからダメ。 強く揺さぶると脳が揺れる、神経に良くない。 口押… レスありがとうございます。

夫は元々短気なので、怒りのコントロール方法を勉強するように伝えたことはあります。が、どうやらあまり響いていなかったようです。

子供の命に関わること。そうですよね。自分でもそう意識していましたが、夫への愛情や離婚後の生活のことを考えると、やはり二の足を踏んでいたようです。
大切なご指摘、ありがとうございます。

No.4

悪いことやあかんことをして叱るために、頬や尻を叩くのはまだいいんですけど……
子どもがトラウマになってる可能性もあるし、「ママが良い」というのもママなら叩かれないなどという安心感的なものもあるのかなと思いました。

夫のやることは、(完全に)アウトになるものだと思われます。
今すぐでもやめさせるべきですが、なかなかやめてくれないというのであれば、離婚をしてでも子どもを守ることを優先してください。
虐待的なことで、最悪子どもが命を落とすというケースもあります。(テレビやネットのニュースで時折目にしたことあるから、知ってる人多いと思う)
ですから、子どもの安全を優先してくださいね。

No.5

>> 2 そもそも手を上げて我が子を傷つける時点で異常なことに気がついてください。 親は子供を守る絶対的な味方でなくてはいけません。私の親が虐待気味… レスありがとうございます。

ご自身がそのようなお立場なのですね。
実は私の夫も父親からの暴力があったと聞いています。

異常。そうですよね。私自身も親から手を上げられたのは1度きりです。

私が子供を守らなければ、誰が守れるのか。夫には毅然とした態度で挑もうと思います。

  • << 16 暴力はひきつがれるんですよ。するつもりなくても。 エスカレートするなら、別居も視野にいれたほうがよいかも。りこんしないまでもね。

No.6

まず子供を叱る場合、「怒り」から行動するのが間違っています。
その場でムカッとしたとしても、大人は一度冷静にならないと。

そして自分でもいけないと分かっていて反省の色のある旦那さんに対して、「虐待だから」「離婚する」はキツイです。やってることは虐待予備軍だとしても言い方が...
あなたは子供にかかりきりで、おそらく自分に対して嫌悪感を持っていて、子供も母が一番で拒否られて、旦那さんの今の気持ちも想像してみてください。

子供への躾と同じで"止めるだけ"では意味が薄いので、じゃぁどうしたらいいのか?と解決方法を探してください。
一緒に考えよう、直していこうという気持ちで。
躾に関して夫婦でよく話し合う、然るべきところに子供への対応の仕方を聞きに行く、どうしても感情コントロールができないならそっちのケアを先にやるなど。

No.7


>常識的で善良な父親です

常識的で善良な父親が暴力?手をあげますかね?
私は一回でもアウトです。

家の父親が兄のお尻を叩いた時、母親は私の息子に何してんだ!と父親をホウキで叩いたのを見た事あります。
立派な母だと思いました。

No.8

まだまだお互い未熟者です。

人間はいくつになっても未熟者です。

子供とともに成長するつもりで頑張って下さい。

No.9

旦那さんも幼少期にご両親から虐待されてお育ちなのかなと。暴力=愛情と勘違いしてますね。まずは旦那さんの心のケアが必要です。旦那さんも苦しむかもしれませんが子どものためです!アダルトチルドレンでお調べください!

負の連鎖がどうかあなたたちの代でとまりますように…

叩かれて育った子は、幼稚園や保育園でお友達を叩いてストレスを発散しますよ。

問題児として周りから煙たがられる存在になりますよ。

子も被害者なのにね…

そして担任の先生はすぐに気が付きます、あら?○○さんの子はすぐに手が出るからきっとご両親に叩かれているのねって。

早めの改善を。

No.10

怒りに任せて行動している時点でアウト。
もう4回目って・・・

いったん、ご実家に帰るとか行動を起こした方がいいですよ。

お子さんを守ってあげてください。

No.11

主さんの感覚が既に麻痺してますよ。

2019/2月 栗原心愛(みあ)さん(当時10歳)の事件を覚えていますか?

その奥様の感覚、まさに主さんが同じように感じます。

一度でもあったらアウトですよ。父親などと思わせてはダメな人だと思います。

短気だから良いのですか?感情のコントロール出来なきゃ仕方ないとでも?そんな常識通らないですよ。

しかも4回もそれで許してる主さんの神経も疑います。主さんは知らないかもですが同罪ですよ。旦那さんだけならず主さんも同じ虐待親ですよ、幇助ですから。その自覚無いのですか?

>普段は厳しくも優しい、常識的で善良な父親です。

これがまさしくそれを物語っていると思います

そんな親が善良な父親なんてことは絶対にありません。偽善の優しさを真の優しさだと勘違いしないでください。感情のコントロールも出来ない大人に善良な人などいません。主さんは犯罪者を善良と言うってことですよ。そういう認識の母親ってことです。

叩くなら傷害ですが、口を塞ぐって殺人未遂ですよ。それわかっていますか?

叱ると怒るは全く別物です。それすらわからないってそれで親は出来ないと思います。痛みで教えるものなど何一つありません。家畜じゃ無いんですよ。

子供といえ1人の人に対してするべきものじゃ無いと考える父親からに意見です。

No.12

子供さんもまた親になったときに
同じようになりますよ。
もしくは、あなたのように
DV気質の人を選んでしまう
という
負の連鎖に陥ります。

本気で子供を守りたいのなら
離婚して下さい。

それより、旦那を愛しているというのなら

かける言葉はありません。

No.13

旦那さんは子供とどれだけ関わってきたのかな
主さん任せでただ父親としていたってだけなら
上の子が赤ちゃん返りになった時
下の子に対してお母さんの愛情の取り合いにしかならずに
父親の存在って子供からしたら愛情を求める相手じゃないとか
愛情を感じる存在じゃないってなるんだと思う

それは3回振るわれた以前の事によってそう感じて認識したんだとも思うし
4回目の事で父親には心底には不信感があるんだと思う
子供がどうにかする事よりも
父親としてや主さんと旦那さんとの関係や旦那さんを主さんが子供にどう伝えるかでもあると思う

赤ちゃん返りで親や兄弟に対しての気持ちを拗らせる事は多くの人にあるけど
それが原因で更に親から恐怖を感じる事があると
人を信じられない子になるから 父親は感情で子供になにかする事は親子関係においても後々取り返しのつかない事になるよと
旦那さんとよく話し合うべきだと思います

No.14


子供を揺さぶった父親が逮捕されましたよ。
幼い子を揺さぶると脳が壊れるんです。最悪死にます。
「それは犯罪で逮捕されるよ。怪我をするような叱り方は、警察呼ぶからね」と言ったら目が覚めるでしょうか?

ご主人が多分構ってちゃんなんでしょうね。
主さんが子育てに忙しくて、構ってくれない。
上の子も赤ちゃんがえりで機嫌が悪い。
親になれなくて、イラつくんだと思います。

でも基本的にDV気質を持ってるんでしょうね。
主さんが嫌なことをしても、手を挙げる前に話せば言いし「何度も言ってるだろっ。」と叱っても言い。
手を挙げるのは自分の感情の捌け口なだけです。

主さんは頑張っていらっしゃるみたいですね、でも疲れたら離れた方が良いです。子供にも良い影響はありません。
ご主人が努力してくれると良いですね。


No.15

揺さぶったり口をふさいだり?

一切許容できません。
そういう男ですよ。
悲惨な事件に発展してるの。

主さん感覚麻痺してません?
感情的になって自分を止められない男なんて絶対子供の傍に置けませんよ!!

子供を守る気あります?

いい大人(まして父親)にもなって感情コントロールできないクソ男にも腹立つけど、
こういう危機感薄いんだか、クソ男への情に振り回されるバカな母親にも腹立つ。

親なら子供を守れ!!
子供の利益最優先で行動しろ!!

No.16

>> 5 レスありがとうございます。 ご自身がそのようなお立場なのですね。 実は私の夫も父親からの暴力があったと聞いています。 異常。そ… 暴力はひきつがれるんですよ。するつもりなくても。

エスカレートするなら、別居も視野にいれたほうがよいかも。りこんしないまでもね。

No.17

私結婚28年目ですが、一度も主人からの暴力暴言はありません。
息子も27歳ですが、主人が息子に手をあげた事はありません。
私が悪い場合でも、です。
短気なのはご主人の勝手な都合。
それは他者には何ら関係のない事。
短気だからは通用しません。
主さんのお子さんが、特別我が儘だったり癇癪持ちだったりな訳でもありません。
まだ2〜3歳なんて、赤ちゃんと大差ないですよ。
そんな相手に、ママが良いとか泣かれたりとか寝つきが悪かったりとか、どんな子でもアリアリな事に、ため息が出たり、カチンときたりがあっても、手を上げる事は、絶対にあってはならない事です。
本来はね、一度でも許してはいけない事なのではないのかな?
今は仲良くパパとお風呂や遊びとありますが、だから良いわけではないですよ。
子供は2歳でも3歳でも、両親から一度でも受けた理不尽な暴言暴力は、大人になっても忘れません。寧ろ、年を追うごとに鮮明になり、自分が親になれば、その傷は更に深くなりますから。

No.18

旦那さんも父親からの暴力受けてたんでしょう?

つまり、主さんの子供の将来の姿。
そこまで考えて子供の為に行動した方がいい。

親の身勝手な感情で殴られたり虐げられたことは幼子でも一生忘れない。
三つ子の魂百まで。

子供の同級生でキレる子、荒れる子、一定数いるけど、
ほぼ家庭環境だよね。育てられたように育つ。
腹立ったら殴っていい。
怒鳴ればいい。
そんなお手本見て育つわけだし。

なかには攻撃的にならず内にこもってしまうタイプの子もいる。
中学~不登校で、高校行けず引きこもりの子を知っている。

父親はトンデモないモラハラ野郎だった。
いっときその子は入院してたよ。
心が壊れて。

No.19

どんな理由があろうと手を挙げる事自体無理
子を守るのは親の義務
それなのに親がそれをするなんて
気持ち悪い
私ならさっさと別れますね
子供は人の本質が見えるともいいますよね
旦那の本質見抜いて危険だと思ってるのではないですか
次やったら離婚
本当にしてくださいね
いつまた手を挙げるかもしれない父親から守れるのは母親であるあなたです。

No.20

お尻を叩くようにしたらどうですか?
私の親は厳しくほっぺたなども叩かれるのは当たり前でした
揺さぶるのと口を抑えるのはなかった記憶がありますが
しつけのために多少手を上げるのは当たり前のことだと思います
ただ、叩く場所ですよね
お尻ならそこまで害はないと思いますし
最近の親御さんは叩けばすぐ虐待と捉えますが、愛情を持って叩くのは躾だと思います

No.21

カッとなったら手が出る
その時点で無理です

それ以外は良い父親?
いや、そこ抜かしちゃ駄目でしょ
そこ1番大事なとこ
妻や子に手上げる人なんて一緒にいられないですね

No.22

皆様ならどこまで容認出来る?とか訊く迄も無く駄目な事です。

そして「ママが良い」と拒否られてついカッとなってつい手が出るとか正当な理由からの怒りでは無い。

ひく。

後で心から反省したからOKというものでもない。

以前に貴方も暴力受けたとかそれは私が悪かったから夫が悪い件では無いとかそれだって詳細を聞いていないけれどそもそも暴力は余程の理由がなければ問答無用で駄目な事ですよ。

個人的な感情でつい手が出て抑えがきかない男、はたから見てひく男。
訊く迄も無い事を質問したり反省の姿を見て許容する、しっかりしていない女。

子供達が可哀想です。

これから「ママ、パパから助けて」とか言われても「貴方がパパに失礼な事をしたのが悪いのよ、制裁を受けなさい」と言い返すのでしょうか。

親が幼かったりバ◯だとその下にいる子供は苦労します。

失礼ですがミクルって「よくこういう男性とセック◯して離婚しないでいるよな、」って思う配偶者の愚痴話が多いですよね。

No.23

主です。
みなさん様々な意見を下さり、ありがとうございました。

その後夫と話し合いました。
夫の主張は、確かに手を加えたことは良くないと思うが、揺さぶると言っても首がガクガクしていた訳ではないし、口を塞ぐと言っても口を掴むようにして完全に塞いでいないから、この程度は他の母親もやっていることだ、という認識だったようです。

話し合った結果、やり過ぎた行為であり、次は無いということを約束してもらいました。

夫と私は現在育休中で、家事育児は完全に半分です。
上の子も、赤ちゃん返りの時期を除いては、夫と一緒にいたがります。
なので、子供と夫を簡単に離して良いのか、何とか改善できないだろうかとしていたところの4回目でした。

しかし、今後は離婚の準備もしつつ生活をしていきたいと思います。

みなさんご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧