注目の話題
社会人の皆さんへ
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚しても構わないでしょうか

高齢者運転について

レス19 HIT数 2056 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( 20代 ♀ )
21/10/08 12:03(更新日時)


池袋のおじいちゃんプリウスロケット事件(語弊)があって、それからも何件か高齢者の事件が多くなって問題視されてるじゃないですか。

そういうのに対して「運転許した家族も同罪だろ」って意見チラホラみるけど、
「返納させたいけど了承してくれない」「鍵を取り上げると暴れるから取り上げられない」
って悩んでる家族に対しては「もうほっとくしかないだろ」「縁切るしかないだろ」
みたいな暴論かます人結構多いように思えるんですよね。

でもほんとにほっとくって難しいなあとも思うんですよ。
きれいごとかもしれないけど、一応家族ですし、その家族が人様殺すかもしれないって思ったら止めたいじゃないですか。
でも車の鍵取り上げたら認知症になったみたいな話も聞くし。

うちの父親もまだ現役ってほどじゃないけど車乗る仕事してますけど、高齢者側に片足突っ込んでるんでこういう事故みると他人事じゃないなあって思います。(実際後ろに人が乗ってる車いるのにバックしてたのを冷や汗かきながら車と車の間に入って命がけで止めたことあるから既にめっちゃ怖い)


実際どうしたら一番いいんでしょう。
みなさんどうやって運転止めますか?
経験者とかいたら教えて欲しいです!


No.3389742 21/10/07 08:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 21/10/07 11:05
ちょっと教えて!さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 年を取っても気持ちが若い。まだまだ腕は衰えてない。 そう思って返納しない人。 自分でも「運転が怖いなぁ、できればもう止めたい」と… 話は運転とは変わりますが成人して社会人になって実家暮らししてると「独り立ち出来てない」とか言ってくるくせに、親が年老いると「子供が世話するしかない」ってなるの何?って思いますね。親元から離れたらそれぞれの人生は始まって世話しきれなくなるのは分かってるのに、矛盾が多すぎるからやりづらい

でもタクシーだってあってもタダじゃなし、年金だって限界ありますしね。
根本的解決を求めるなら政治が動いてくれないと難しいですよね。

No.14 21/10/07 16:26
ちょっと教えて!さん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 うちの会社にもある政治家さんの80代の秘書さんが歩幅5cmくらいでチョボチョボ歩くのに車でいらっしゃるんですよね。歩くのもままならないのに車乗るんか・・・といつもひやひやします。しかしながらお付き合いのある業者の会長さん80歳はとても高齢とは思えないほどピンピンして一日中車を乗り回していろいろなところに行き、会社の付き合いでゴルフまで行って(なんならめちゃくちゃ上手い)元気いっぱいだし、年齢でどうこういうのも難しいなと思いますね。

ただ、踏み間違えだとかの意識的なところとか、体調などは若いころよりも衰えるものなのは抗えないかと思いますから、年齢差別だー!と騒ぐのではなく冷静に考えてもらえないかなあと。実際高齢ドライバーによる事故が目立ってしまっているので(メディア操作かもしれないけど)それでも乗るっていうならちゃんと意識して気をつけて欲しいなって思います。

No.18 21/10/08 12:01
ちょっと教えて!さん0 ( 20代 ♀ )

>> 16 私も今は亡き父親が、認知症を発症したことがありました。 でも父は1928年生まれです。 父が運転免許を取得した1950年代当時、… す、素晴らしい・・・なんという穏やか且つ素敵で配慮のある誘導なのでしょう・・・
ものすごく参考になります。ありがとうございます

No.19 21/10/08 12:03
ちょっと教えて!さん0 ( 20代 ♀ )

>> 15 引用サイトの冷静な熟読をお願いしたいと思います。 下記にも「車いすで生活をする方にとって“自ら運転する”という行為は、交友関係や社会参加な… そんなに熱くならなくてもいいたいことは分かってますから^^大丈夫ですよ^^ありがとうございました^^

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧