注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
マイナンバーカードを持ってない人へ
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

離婚の手続き

レス10 HIT数 2474 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
09/06/16 00:07(更新日時)

近いうちに離婚します。公正証書作成し、子どもの戸籍は私にする予定です。
離婚に必要な手続きはこれで大丈夫でしょうか?
①公正証書作成(養育費について)
②離婚届けを提出
③母子手当の申請
④子どもの戸籍を変える為に家庭裁判所に手続き

抜けてるところがあれば教えてください。

No.337502 09/06/10 13:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/10 15:40
プレママ1 

健康保険の手続きもお忘れなく。
今までのを一度返すんですが、ご主人の会社のもの(社会保険)でしたらご主人に渡して返してもらえばいいですし。
主さんが社保を持ってるならお子様を入れてもらうように会社へ、社保がないなら役所に行って世帯主になられたらそのまま健康保険課で国民健康保険の申請です。その時国民年金の話もあるかと思います。

No.2 09/06/10 16:19
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 プレママ1さんありがとうございます😃
健康保険ですが、私は社会保険なので会社とのやり取りになるのですが、離婚届け出してすぐはまだ子どもは旦那の戸籍で旦那の姓ですよね?家庭裁判所で自分の戸籍に移す手続きが終了するまで、取りあえずそのままにして置いて大丈夫でしょうか…すみません、分かりづらい文章で…色々調べてるんですが細いことが分からなくて😥

No.3 09/06/10 16:33
プレママ1 

>> 2 主さんは婚前の姓に戻られるんですね。でしたら、しばらくはご主人の方でもいいと思いますが、母子家庭の医療費助成券の申請の時にどちらがいいか聞かれてもいいと思いますよ。
今の姓(結婚後のもの)で主さんが新しい戸籍をお作りになるのであれば、お子さまの籍を移す前でも苗字が同じだしと思い込んでました。ごめんなさい。

No.4 09/06/10 16:47
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 いえいえ😊💦私も分かってないし、説明不足で💦そうなんです😃姓は旧姓に戻し、子どもも私の戸籍に入れようと思ってます😃そして私の社会保険に後から加入しようかと😃
戸籍を私に移す手続きは家庭裁判所ですが、市役所にも審判所と入籍届けも提出とのことなんですが、入籍届けは家庭裁判所がくれるんでしょうか?この全部の手続きは一日では無理ですよね…

No.5 09/06/10 19:24
プレママ1 

>> 4 はっきりはわからないですが、裁判所に申し出てから結果の通知が来るまでに10日くらいはかかるかと思います。滅多にないですが申し出が認められないこともあるようですよ。その為、一応審議されてるらしいと聞いたことがあります。ダメだった人は聞いたことないですが…
裁判所に行ったときにどれくらいで通知が来るか聞いてみられてもいいと思います。
お子様の預金通帳の氏名変更とかもしなきゃですね。忙しいかと思いますが、初めだけなので頑張って下さいね。役所で児童手当てとか氏名変更後にしないといけないこととかも聞いておいた方がいいですよ。役所は2度手間3度手間とか関係なく、後からサラッとこの書類も要りますから持ってきてください等、涼しい顔して言ってくれますから。

No.6 09/06/10 19:39
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます😃
あっそうでした😱児童手当もありましたね‼通帳も😱
はい😃事前に確認は大事ですね😃
分かりました‼😊

No.7 09/06/10 20:26
♀ママ7 ( 30代 ♀ )

離婚届け提出後二週間位で主サンの新戸籍が出来上がると思うので

それから家裁に朝一に行けば1日で手続きは終わりますよ😄

必要書類は事前に電話で聞きましょう✌

仕事しながらの手続きは大丈夫ですが頑張りましょう⤴

No.8 09/06/14 14:48
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 7さんお礼が遅くなりすみません。
2週間もかかるんですね😱裁判所に戸籍謄本持っていきその日には手続き終了なんですね😃児童扶養手当は離婚届け提出一か月以内に手続きしないといけないし、仕事の休みもいつにすればいいのかも考えてますが。
また裁判所にも聞いてみます😃

No.9 09/06/14 14:58
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

こんにちは。
また聞きたいことがあるんですが…
強制執行認諾文言付き公正証書というのは、普通の公正証書に強制執行しますという内容の項目を付け足すだけということでしょうか?
それとも別の書類を作らないと行けないんでしょうか…
それと旦那に言う場合、公正証書のことをどう切り出したらいいのか悩んでます💦
強制執行なんてやり過ぎなんでしょうか…
借金があり今まで生活費も貰ってないんです。そんな人から養育費を貰えるのか…強制執行なんて言ったら、公正証書すら書いてくれなくなりそうです。規則に縛られるのが大嫌いで、人が言うことの反対をする人です。
何か怒らないような言い方はないでしょうか…😣

No.10 09/06/16 00:07
♂ママ10 ( 30代 ♀ )

私は公正証書は作成してないのですが…調停離婚で和解が成立した時に調停調書を作成してもらってます😃
調停調書があれば養育費が滞った時に強制執行できるみたいで☝

うちは養育費が滞ったので
来月辺りに強制執行します😃

公正証書の場合は必ず
養育費が滞った時に強制執行文入りで作成してもらわないと
給料差し押さえできないです😣
養育費の調停申し立てるのも良いかと

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧