どうしたらいいかわからない

レス10 HIT数 419 あ+ あ-

教えてほしいさん
21/08/16 22:10(更新日時)

母が私の誕生日が近くに終わったからケーキを買い実家に来るようにと言われました。
きたら、ケーキ4個も買ってあり食べれない。私の旦那は糖尿病だから旦那の分はいらないとあんなに強く何度も言ったのに、旦那の分ケーキ2個も買ってある。
旦那は食べれないからいらないのにと言ったら、母は怒って捨てたらいいわ!
それかあんたが全て6個食べやぁと言う。
誕生日、旦那が私の為にコンビニでケーキ3個買ってきてやっと食べ終わったとこ。3個もいらなかったけど捨てるわけにはいかず食べた。
流石にケーキ6個は病気になりますよ。
旦那も糖尿病、もうすぐ通院日だし食べたらよくない、母にはあんなにいらないと言ったのに。
母が身体不自由なのにわざわざ買ってきてくれたケーキ、捨てるのも罪悪感。
どうしたらいいかわかりません。
私まで糖尿病にはなりたくない。

No.3353091 21/08/16 12:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/08/16 13:28
通りすがりさん1 

ケーキの種類にもよりますが、
冷凍保存ができますよ。
すぐに食べない場合は一旦冷凍をし、
食べる2時間くらい前に冷蔵庫に移動すると良いです。

No.2 21/08/16 13:42
教えてほしいさん0 

桃のケーキとモンブラン、プリンとのケーキとかです。
冷凍しておこうと思います。
無理やり食べて身体壊したらどうしようもないですよね?

  • << 4 美味しそうですね。^ ^ ケーキもプリンも冷凍すれば長持ちします。多少、食感は落ちるかと思いますが、 無理に食べて具合悪くなるよりはマシです。 半解凍くらいでも美味しく食べられますよ。

No.3 21/08/16 13:45
匿名さん3 

近所の親しい人や友人にあげて手伝ってもらえば良いのにって思います。

No.4 21/08/16 13:50
通りすがりさん1 

>> 2 桃のケーキとモンブラン、プリンとのケーキとかです。 冷凍しておこうと思います。 無理やり食べて身体壊したらどうしようもないですよね? 美味しそうですね。^ ^
ケーキもプリンも冷凍すれば長持ちします。多少、食感は落ちるかと思いますが、
無理に食べて具合悪くなるよりはマシです。
半解凍くらいでも美味しく食べられますよ。

No.5 21/08/16 14:43
教えてほしいさん0 

ありがとうございます。
知人あげれそうな人もいなくて、友達も近くにはいないし。
無理やり食べても美味しくないし、身体壊したらどうしようもないですよね。
冷凍して、先、少しずつ食べようと思います。

No.6 21/08/16 14:56
通りすがりさん6 

それって今回だけですか?

毎年の流れなら、「ケーキはたくさん貰うから、お母さんからは○○がいいな~」で日持ちするものとか甘くないものをねだってみては?

私もイイ歳して親から貰うわけには…みたいな拘りで何するにも毎回断ってたんですよ。で、同じようにちょこっと揉めてしまったりとかもありました。

ある時、亡くなった母に付いてくれてた70歳のベテランヘルパーさんが「自分に何もできないと思うからこそ、子に何かしてあげたくなるのよね。気持ちよくありがとうで喜ぶんだから、貰うのも親孝行だと思ってあげるのは難しいかな?」って。

実際に親孝行って、何かしてあげるとか買ってあげることしか頭に無かったんです。けど、してもらうことに素直に喜ぶようにしてみたら、それが一番嬉しそうに満足そうにするんですよね。

ほんのちょっと反応を変えることで喜んでくれるならそれもいいかなと思って、今では父にもお世話になってます(^^;)

  • << 8 毎年こんな感じです。 旦那からも母からもケーキです。 母は、多分他の〜の方がいいなぁと言っても他の〜とケーキと両方買って来そうなんです。 昔から誕生日には親がケーキ買ってきてくれてました、欠かさず。 だからケーキがないと物足りない、誕生日じゃない感覚はあると思います。 母は、おかずも持たせてくれて、何度も何度も強くいらないから!と怒っても聞かずくれます、諦めました。 母は、何かしてあげたい、あんたにしてあげれるのは生きてる今しかないからと言います、楽しみの一つなんだと思います。 言われて、そうなんですね、素直に受け取るのも親孝行なんですね。 考えを変えなきゃイライラするし、母に怒ってしまうので改めようと思います。 母がいつか亡くなった時、怒ってると後悔しそうで。私に物をくれるのは母しかいないからね。本来なら幸せなんですよね。

No.7 21/08/16 14:58
通りすがりさん6 

>> 6 ヘルパーさん82歳でした…

No.8 21/08/16 15:06
教えてほしいさん0 

>> 6 それって今回だけですか? 毎年の流れなら、「ケーキはたくさん貰うから、お母さんからは○○がいいな~」で日持ちするものとか甘くないものを… 毎年こんな感じです。
旦那からも母からもケーキです。
母は、多分他の〜の方がいいなぁと言っても他の〜とケーキと両方買って来そうなんです。
昔から誕生日には親がケーキ買ってきてくれてました、欠かさず。
だからケーキがないと物足りない、誕生日じゃない感覚はあると思います。
母は、おかずも持たせてくれて、何度も何度も強くいらないから!と怒っても聞かずくれます、諦めました。
母は、何かしてあげたい、あんたにしてあげれるのは生きてる今しかないからと言います、楽しみの一つなんだと思います。
言われて、そうなんですね、素直に受け取るのも親孝行なんですね。
考えを変えなきゃイライラするし、母に怒ってしまうので改めようと思います。
母がいつか亡くなった時、怒ってると後悔しそうで。私に物をくれるのは母しかいないからね。本来なら幸せなんですよね。

No.9 21/08/16 15:55
匿名さん3 

今度からケーキは母親だけから頂いて、ご主人にはシャンパンなどにしてもらうでは?
主さんをお祝いしてくれる母親と一緒に過ごす食事dayにして外食などで感謝を伝えるとか。
主さんの誕生日にお互いを祝い合う記念日の形に持っていけば母親も喜んでくれるかな?

固定概念を捨てつつ母親からケーキだけは喜んでもらい主さんの感謝を伝える日に移行する。

No.10 21/08/16 22:10
教えてほしいさん0 

>> 9 ありがとうございます。
そうですね、いつもなら誕生日は祝日なんで主人も仕事お休みの日なんですが、今年は仕事で母からのケーキも違う日になりました。
来年からは祝日になります、そうですね、いい案ですね。これからはそうやって考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧