注目の話題
旦那の取扱いが分からない
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
法的規制厳しくなってきた

夫は多分☆で、私は多分★

レス68 HIT数 1095 あ+ あ-

熟年夫婦さん( 40代 ♀ )
21/09/08 20:18(更新日時)


夫は☆

私は★

それでも、夫婦やっていく


タグ

No.3349534 21/08/11 12:54(スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/08/11 12:54
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )






No.2 21/08/11 13:05
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


スレに色々書いたが、設定ミスで消えて、ガックリした。

ぼちぼち書き直そう。

No.3 21/08/11 13:11
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


付き合っていた頃、5段ぐらいの階段を私が前を降りて、夫が後ろから降りていて、


私が、見事にしりもちつきながら落ちた。


周囲に居た人達が数名、
『大丈夫ですか!!』と近づいてきて下さったので、よっぽど酷かったと思う。

夫(当時、彼氏)は、涙流して、お腹抱えて笑っていた。
『あまりに無様な落ち方、漫画みたい!』


ここで、うん?と初めて思った。


いや、ちょっと心配しろよって突っ込んだが、確かに笑える部分もあるかと納得した部分もあった。

No.4 21/08/11 13:15
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


デートの際の支払いは、財布からではなく、よく紙袋から出している。

時々、財布も出すから財布は持ってるのに、何でだろ?

目的別に支払う箇所を分けてるのかなと暫くだまってみていた。


1ヶ月過ぎた辺りで、

『どうして袋から出すの?』

と聞いてみたら、ビックリした。


『忙しくて中々銀行に行けないから、1回で全部おろして、こうして持ち歩いてる』

30代でこれだった…。

No.5 21/08/11 13:20
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 4
当時、実家暮らしで両親は自営業の為に自宅にほぼ居る状態なので、お金を多少置いておいても空き巣の心配はあまりない。

両親から、お金を要求するようなことはないから、置いて危険なことはないはず。

紙袋にまとめて持ち歩いて無くしたらどうするとかないのかな?


仕事柄、日中も退勤後もお金を使うことがそれほどないのに、どうして1ヶ月分の給料を丸々持ち歩くの?

全部おろすって、貯金はしないの?


様々に頭の中で色んな疑問が巡った。

No.6 21/08/11 14:04
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


私は、自分で物事を決めたいタイプ

これまでお付き合いした人は、しったりした人が多く、ぶつかることも多かった。

夫(当時、彼氏)は、人と合わすこと(人に言われたことを守る、従う)に抵抗があまりない人で、


私にはこの人が合っているかもと思っていた。


No.7 21/08/11 14:40
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


付き合って3ヶ月ぐらいたった頃に、

仕事

貯金

結婚の有無

について、はっきり聞いてみたが、どれもビックリする回答だった。

No.8 21/08/11 14:43
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 7
仕事→今はフルタイムのアルバイト
(所謂、会社に便利な社員、仕事は正社員なみで保険などはなし)

貯金→親ローンで車のローンがあるが幾ら残ってるか不明、貯金は0円

結婚→私が、結婚の意向を話したら、昔から結婚願望はあるが、もう無理だと思っていたから、嬉しいと泣き出した。

No.9 21/08/11 14:45
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 8
仕事は一人前にできるから正社員で雇ってくれる所を探そう

親にローン残金を確認し、お給料の管理をさせて欲しいと打診(この人に任せてたら貯金なんてできない)

結婚までを3年と決めた。

No.10 21/08/11 14:52
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 9
職場は何回かかえたが、どこも正社員で採用された
(ブラックな業界の為、あまりに酷い所は即退職を進めた、他の業界にうつるスキル及び経験がなかった)

お金の使い方については、夫(当時、彼氏)に了解をいちいち確認して、分配を決めていった。
車のローンは繰り上げ返済が不可で、期間いっぱい返済だった。(親から直接借りていると思っていたが、親がとあるところに投資?みたいなのを分割で何年払う契約の為)

私も正社員で働いていたので、私も同条件ぐらいで貯金していた。

その間、1度もお金の分配などに自分の意見は出されなかった。

当時、自分の好きにできていいなと思っていた。

着実に貯金を進めつつ、年に1回、国内旅行などしていた。

No.11 21/08/11 14:57
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


夫は、自分の興味あること以外は、まったくどうでもいい人。

自分の興味のあることも3歳の頃から変わってなくて、好きな色も同じ。

そこにはまったくブレがなかった。


しかし、進路を考える時にそこは仕事に組み込まないで、別業界を心ざしたが、斜陽産業なこともあり、数年でリストラにあい、適当に過ごすことに。

のちに、どうして○○が好きなのに、仕事に選らばなかったの?

と聞いたら、その当時はその発想がなかったとのこと。

普通に稼げる分野なのに。

趣味を仕事にするのが嫌とかでもない。

No.12 21/08/11 22:43
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


付き合っている頃に金銭的なことで、何か言われたことは2点。

ブラックの会社に3ヶ月ぐらいいた頃にデート費用が捻出できなくて、夕飯をコンビニでカップ麺を買って、食べた。
(私が出せば済むが、毎回だと流石にきついし、カップ麺食べることに抵抗がなかった)

『夕飯がこれじゃ、申し訳ない』と泣いた。

デート代捻出の為に、某女優の写真集を売り、外食に連れていってくれた。

しかし、写真集を売ったことを仕切りに後悔する発言が続き…

売らなきゃ良かったのに、私別にカップ麺でいいよって言ったら、凄くムスッとされた。

No.13 21/08/11 22:48
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


結婚して約20年、給料は丸投げ型。

お小遣い制のが気楽でいいと自ら言う。

たまに管理を促すと絶対に嫌だと拒否される。

一番強烈なのが、現在いくら貯金があるかや、1ヶ月の生活費について、1度も質問されたことがない。

いつ頃だったが、認識してもらおうと、通帳を見せていたが、鬱陶しいという顔をされた。

『○○が、ちゃんとやってくれてると信じてるし、もういいよ』である。

お金に興味がない。

No.14 21/08/11 22:50
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 13
お金に興味はないが欲しい物はある。

で、それを手に入れる度にどうするかが、計画がたてられない。

手持ち金を考えて、購入を考えずに、定期的にレンタルで楽しめば?と提案するが、その時はふーんと聞いてる程度で、行動はしない。

No.15 21/08/12 05:48
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 14
若い頃は、ローンを組んで(返済可能な範囲)買っていたけど、付き合い出してからは、それは止まった。

結婚願望が満たされるのが大きかったように思う。

No.16 21/08/12 06:18
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


3年の期間をきっちりと遂行して、ローン返済、貯金、両家の挨拶を済ませて結婚した。

婿入りしてもらうことなったが、義理の両親がそれぞれ兄弟で婿入りしている人がいて抵抗はなかった。

寧ろ、結婚できないだろうと思っていたらしく歓迎された。(弟さんは、夫とはまた違う理由で多分、結婚しないタイプ)

No.17 21/08/12 06:23
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


結婚直前あたりから受け持ちになった仕事はとにかくハードだった。

朝の6時に出て夜中の1時帰りが月曜から金曜まで続いた。

手取りは以前の倍で、仕事内で関わる人がとても好きで、肉体的な疲労以外は本人は寧ろ、気に入っていた。

私もまだフルタイムで働いていて、夜勤の時は母に寝坊していないか確かめてとお願いしていた。(出勤時間にちゃんと出ていくか)

ある朝、夫が降りてこないので、声をかけたらリビングで倒れていた。

母は、大層驚いたが、あまりに眠くて着替えの途中で寝ただけだったみたいで、安堵はした。

No.18 21/08/12 06:26
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 17
これは限界だと夫に今の担当を外してもらうか人数を増やしてもらうように会社に相談できないか話しあいをした。

給与が倍になったとは言え倒れる迄の魅力はない。
健康第一だ。
私も働いていたから、生活に不安はなかった。

会社もハードなことが気に入っていて、夫の相談を受けて、取り引き先にすぐに話を持ち掛けたが、調整できないか聞いてみたが、無理だった為に取り引きはなくなった。

No.19 21/08/21 14:39
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


元々、会話が成り立ちにくい人だけど、最近酷い。


何かを頼んでも出来ない。

タイミングを見計らっても出来ない。

出来ない、ひたすらできない。

すいませんの連発。


日常生活で、そんなことばっかりで疲れる。


頼むから離婚してと何度も頼んでも離婚には応じてくれない。


気をつかってくれるのかと思いきや、しない。


結婚したことを後悔するばかり。

No.20 21/08/25 11:35
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 19
私が機嫌が悪くなるから、より焦るのが解るので、なるべく機嫌を保つ努力をする。


でも、何度言っても同じミスをする。
間違ってるよというとぶーたられる。
1日に何回もこれ。
私も、3日ぐらいは我慢するんですが、限界は3日~1週間。
ミスしない防止策も結局できない。
一生懸命考えてる自分やイライラしている自分が嫌になってくる。
夫への怒りがうちに向いて辛い、しんどい。


ごめんね、ごめんねと繰り返しされるのもしまいには腹がたつ。
謝ったらいいの?
なら、何で同じことするの?
私は、どうしてもういっそ、諦められないのか。


永遠にこれだ。

全て諦められるか、夫が離婚に応じてくれたらいいのに。


夫は、私がいないと多分、不安なんだろうな。

私も、情があるからばっさりはいけない。

難しいな。

私が変わるしかないんだよね、多分。

No.21 21/08/25 15:55
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


この人、普通の人じゃないとは思ってたけど、ヤバい人だと思ったのは、結婚して数年後。


私が熱で寝込んでいたら、隣でそわそわしていて、何だか面倒だなと思って、外出を提案して、夫は外出。私は、ゆっくり寝ていた。

夕方に帰宅した夫が、
『ずっと寝てて退屈だったでしょ?どこか行く?』
の言葉だった。

病気をあまりしない人なので、寝込む人の気持ちが解らないのかなと思ったけど、それと同時に何かおかしいと思った。

No.22 21/08/25 16:00
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


結婚してすぐに月経にトラブルがあり、婦人科通いを少しした。

積極的に妊活をしたくなかったが、夫の希望も受け妊活を始めた。

治療はハードでとにかくしんどい。
夫は比較的時間に融通の効く仕事に配置転換があり、通院にはほぼ同行してくれて、先生もいい旦那さんと褒めて下さった。


目標がきっちり決まり、やることが単発でやれることなら、きちんと対応できる。

No.23 21/08/25 16:04
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 22
治療の一環で、全身麻酔を受けて、起きた時に凄くしんどくて、やっと目を開けたら、夫がスマホに夢中になっていた。


私は、簡単なものだが手術を受けて、麻酔で寝ているのは1時間ぐらいなのに、この人は心配ではなく、スマホ動画が優先なのかと愕然とした。

『だって、いつ麻酔から醒めるかわからんやん』と言われて終わった。

あぁ、この人やっぱりなんか違うと思った。

No.24 21/08/25 16:09
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


妊活で精神的、肉体的に不安定になっていた頃があった。

母が体調を崩して入院することになった。
色々とお世話はしてくれるので、ありがたかった。

が、母は病状が進み精神的に不安定になり、わがままばかり言うようになり、しんどくなった。
そんな時に、夫に気持ちを解って欲しいと愚痴をこぼしたけど、まったく聞き入れてもらえなかった。


それがきっかけで、この人には何を言っても理解してもらえないと絶望して、精神的なものが更に悪化した。

No.25 21/08/25 16:11
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 24
私が何に傷ついているのか解らない夫も、何かまずいという雰囲気は感じては居たけれど、どうしたらいいか解らないようだった。


私は、記憶があやふやだけど、夢遊病のようにふらふらと夜中に出歩くようになったりしていた。

No.26 21/08/25 16:14
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 25
正直、この2年ぐらいの記憶がない。

夫は、職場の人間関係などが変化して、私との関係も困惑して、夫も精神的にダウンしていった。
物凄いマイペースな感覚を嫌う人と仕事をする時間が長くなり、周りが中々とれない資格をバンバン合格していき、疎まれていった。

No.27 21/08/25 16:20
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 26
時折、夫が会社でこういうことがあって、君に言われることと同じ注意を受けたと何度も聞いた。

夫に理解をして面倒見てくれる上司が移動してしまったあたりから、更に精神的に悪化して、産業医には休職を薦められたが、かかりつけ医は反対で、様子見をしていた頃に、父が倒れて入院し、その対応でバタついて、それが一段落ついた頃、夫は完全にダメになっていた。

慌て、別の病院を探して診察を受けたら即、休職になった。
医師によりこんなに違うのかと愕然とした。

No.28 21/08/25 16:23
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 27
父の病状が悪化した頃に、私は、安定剤を自分でやめた。
医師も安定してるというのに半年しても薬を抜いてくれず、色々調べたら精神科医で薬漬けにする人がいると知った。

自己判断は怖かったが、薬を服用することの倦怠感がとにかく辛かった。


薬を抜いてすぐに頭がすっきりして、楽になった。

No.29 21/08/25 16:26
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 28
父が急逝し、母のお世話と父の役所関係の書類提出、夫のお世話が始まった。


メンタルダウンで、休職する人は、どんな風に過ごすのがいいんだろ?と色々調べだした時にアスペルガーというものを知り、カサンドラ症候群というものを知った。
ここまでに18年かかった。

No.30 21/08/25 16:31
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 29
お金の管理が苦手。

計画性がない。

物をよくなくす。

学習的には問題はない場合もある。


人の感情的な変化が解らない。

空気がよめない。


人の話しを聞けない。



ぴったりだなと思った。

攻撃的なところはないし、もしアスペルガー診断を受けてもグレーゾーンになるのかな。

No.31 21/08/25 16:36
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 30
今は、復職支援施設に通っているから、心理士さんと精神科医とダブルでかかっているので、何とか性格的な物ならクリアにできないか期待していたが、3ヶ月経ち、無理なんだなと解った。


発達障害については、きちんと診れる医師を探さないと微妙になるらしく、今は、担当医師を変えれないしどうしたらいいか動けない。

No.32 21/08/25 17:34
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 31
祖母と同居していた母の弟さんの奥さんが病に倒れ、祖母を施設へ。

その手続きでいくら説明しても母が納得いかないことがあり、振り回されてうんざりしていた頃に、夫と些細な喧嘩が1日に数回続き、夫がその都度に『これなら一人もんの方がいいわ』と繰り返した。

No.33 21/08/25 17:36
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 32
これまでに投げ捨てるようにその言葉をいうことがあり、イラっとしたが、流していた。

しかし、母のこともストレスだし、自分も体調がしんどくて堪忍袋のおが切れた。

『解った、結婚後の貯金は全て渡すし、私の貯金もいくらか渡してやるから、出ていけ!もう我慢できない』と、きつい口調で言った。

No.34 21/08/25 17:39
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 33
住宅は私の実家だから、私に権利があるし、母もいるし、夫には共有財産の権利は多分出ないだろう。

アパート借りて一人暮らしするとか、ぶつぶつ言ってたから、お金を渡せば出て言ってくれて、自由になれると怒りの中にやっと決断したとホッとしていた。

No.35 21/08/25 17:42
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 34
夫は喧嘩の中でつい言っただけだからだから、離婚なんて、親に納得してもらわないといけないから…ぐちゃぐちゃと言いながらあたふたし始めた。


『もう中年になって、なんで離婚に親の承諾がいるの?必要なわけないでしょ、はい、出ていく準備して、はい、どうぞ』と、続けた。

No.36 21/08/25 17:45
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 35
夫に一度はっきり言いたいことだったので、すっきりしていた。


夫は、絶対に離婚はしたくないと半泣きになっていたが、数時間後にはぐっすり眠っていた。

こういう人なのだ、私は、眠れなかった。

No.37 21/08/25 18:08
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


結局、2度と一人暮らししたいと言わないと夫が言うことで手打ちになった。

夫も、流石にこたえているようだった。

母の対応に夫の対応、会社や医師との連携、役所への書類の提出準備、お金の管理と頭の痛いことが続いている。

No.38 21/08/25 18:13
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 37
夫は、会社との連絡のやりとりや、事務所に顔を出すだけで、未だに酷く動悸がして、汗が止まらない。


休職期間は最大で2年認められていて、まだ1年未満だが、きっと復職は難しいだろうなと思っている。


数年は無職でも生活には困らないだろうけど、年齢的に転職はできるのだろうか。
メンタルの不調はどこまで回復するか、転職先で再発しないか…。

No.39 21/08/25 18:20
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 38
今の職場もコロナで酷い営業成績が落ち厳しい。
職場の仲間や元上司からは戻ってこいと言ってもらってるけど、本部の反応は退職してもらいたい雰囲気だ。


会社として、メンタル疾患を抱えた社員は邪魔なんだろうな、管理職になっていたから簡単に退職を薦めることはできないけどといったところだろう。

それとコロナ騒ぎの対応で忙しくて、夫に構っている暇がない。

加えて、トヨタのパワハラ自殺認定や芸能人のメンタル疾患公表などで、皆がそういう部分に敏感になり、会社が強く出にくい条件が揃っているんでしょうね。

No.40 21/08/25 19:45
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


休職して、少し回復したあたりから、皿洗いなど手伝ってくれるようになった。

が、夫婦二人の食器の片付けに30分かかる。
一人暮らしを10年ぐらいしてるから家事経験はある。

少しずつ慣れたら早くなると思ったら、半年ぐらいたっても30分かかる。


どうしたらそんなにかかるのか。
頭が痛い。

No.41 21/08/25 19:46
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 40
片付けと言っても、洗うだけ。

皿数枚と鍋が2つぐらい。

どうしたら30分かかるの…。

No.42 21/08/25 19:56
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


ゴールデンウィーク前あたりに、中年でも単発のバイトは割りとあるよとネットで教えてもらった。

自分が体調を崩したり妊活で単発バイトも5年以上行っていなくて、その頃は自分の体調も夫も連休中なら通院もないしと、2、3日アルバイトに行きたいと夫に相談した。

夫は、普段はおまえもちょっと働いたらいいのにとたまに言っていた。

『今は、自分が休職してるから行かないで欲しい』

で、却下された。

私の希望や意見はまったく考慮に入れてもらえない。

No.43 21/08/25 20:00
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


アスペルガーの人の特徴でもあるけど、夫は困ると黙りだ。

私は、どちかというと弁がたつので、黙られると話しあいを拒否されているようで腹がたつし、疲れる。

ヒートアップすると、私は、声が大きくなってしまう。
悪い癖だ、随分と改善できたが、声を出すことで発散する性分でもあり、声が出せないのが辛い。

そして、喧嘩になると私の声だけが母に届き、後で酷く注意を受ける。

No.44 21/08/25 20:03
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 43
声が大きくなる自分が悪いと甘んじて注意を受けてきた。

しかし、それにも疲れて何故、私が怒るのか、夫がどういう状況なのか話した。

母が絶句してた。

言いたくなかった、夫の醜聞を広げることになるし、母は多少、私を斜めにみる人だが、やはり娘として愛情は持っているので、自分の娘のおかれている状況を健気に思っていた。

No.45 21/08/25 20:05
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 44
夫は、会社の話し合いの際にレコダーを回して会話を記録することにして、どんな音になるか、私との会話を録音してびっくりしていた。

自分がこんなに黙っていたり、返事が遅いとは思わなかったと。
10年以上訴えていたことがそこでようやく解ったらしい。

No.46 21/08/25 20:30
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


物凄く厄介だが、こちらからお願いしたりするのが苦手だ。

自分もなるべく相手に今、どうしたらいいか考えて行動してきた。

私自身、何十年と染み付いた習慣だ。

しかし、夫にはこれはまったく通じない。

悪気はないけど、相手のことを察するのはできない。

どこか買い物に行こう?かは言える。
これは私のことは考えてないとは言わないけど、自分が外出好きなので、自分の発想なのだ。


夫の特徴を理解して行動したらいいんだけど、すぐにあれこれお願いするのは苦手だし、何十年と一緒にいて、まったく察してもらえないのは、まったく考えてもらい気分になって辛い。

女性は共感を比較的求めやすい人が多いと思う。
私もその性分だ。

だから、夫といると苦痛。言われないと解らないからすぐに言って欲しいと言われるが、がっかりした気持ちになる。

No.47 21/08/25 20:33
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 46
休職してから、ほぼ常に一緒だから、余計なんだろうね。

こんなだが、共依存的な部分あり厄介。
メンヘラともちょっと違う感じもする。
ブラック企業に勤めたら辞められない感覚に近い気がする。

だから、思い切り離婚を突きつけた時にスッキリしたんだろうな。

No.48 21/08/25 20:55
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )


カサンドラ症候群の改善方法として、家庭内だけに留まらないことが、よく言われている。


コロナが出る前は近所のジムのプールに通うことが私の拠り所だった。

体を動かしてスッキリするし、お友達はつくなかったけど、挨拶を交わしたり、少しお話しする人はいていい気分転換になっていた。

No.49 21/08/25 20:59
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 48
両親が高齢だし、夫が基礎疾患持ちなので、コロナ騒ぎがでてすぐに退会することになった。

外出の機会が減り、人との交流がなくなった。

ストレス発散で、過食になったり、やけくそみたいに買い物したりして、1年ぐらい過ごした。

とにかく酷かったが、もう辛くてわけがわからなくなっていた。

No.50 21/08/25 21:14
熟年夫婦さん0 ( 40代 ♀ )

>> 49
不眠も夫と結婚後から酷くなっていたが、この1年は1時間寝たら目が醒める、2時間程起きてまた寝るとかの繰り返し。


おかげで、1日中ずっと眠くて辛い。


入眠剤を利用したり、民間療法的な睡眠にまつわる何やらかにやらを試したが、結局解消には至らない。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧