関連する話題
リストラされました
大学進学の時代はもう終わりでは?
相談に乗って貰いたいです

バイト先の制服返却、母の言う通りに嘘をつくべき?

レス49 HIT数 16089 あ+ あ-

匿名さん
23/09/05 09:46(更新日時)

アルバイト先からやめて欲しいと言われました。
制服を返すのですが、自前でクリーニングして返すよう言われました。
解雇理由もモヤモヤしますし、母にそのむね伝えた所、「そんなの出しましたって嘘ついてそのまま返したら?」とのことでした。
母の言う通りに嘘をついた方が良いのでしょうか?
頭がモヤモヤして自分でうまく考えることができません。
よろしくお願い致します。

No.3316785 21/06/22 16:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11 21/06/23 06:30
匿名さん0 

>> 1 バイト含め何社か働きましたがクリーニングして返却は普通でした。 袋に入ってないとクリーニングに出してないのはバレバレですよね。 クビにさ… 最後の礼儀を通せる1さんのような素晴らしい方が、何度も転職されたり職場と喧嘩別れされたりされるんですね。


どうせもう会わない相手だからと無茶な理由で解雇されたと思う場合には1さんのおっしゃる通りにスッキリするのも一つの方法かもしれません。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

  • << 18 転職は進学や家族の都合で必要なことでしたし喧嘩別れは上がお客様に理不尽な対応をしたのを咎めたからで間違ってないと思います。恥ずかしいことでしょうか? 小さな企業ですら務まらずクビになるような方に言われたくないですね。 まして嘘をついてクリーニング出さなくてもいいですか?って。信じられない。 お母様も相当非常識な方のようですし、本格的に社会に出る前に知っておかないと次も同じ事になりますよ。

No.12 21/06/23 06:33
匿名さん0 

>> 2 クリーニングに出したかどうかなんてタグや袋ですぐ分かると思いますよ。 次にその制服を使う人がいる訳だし常識としてクリーニングに出すべきだと… 母の意見はどうかと思う所がありここで相談させて頂きました。

No.13 21/06/23 06:37
匿名さん0 

>> 3 やめさせられたのだし、制服は会社の都合で着なければならなかったのだし、クリーニング代は必要経費として会社が払うか、従業員にクリーニング代とし… クリーニング求められたのは初めてだったのでそういう所もあるんだと勉強になりました。

〉解雇理由も正しいものでないとつり合いが取れませんよね。

ありがとうございます。気持ちをわかって頂けて嬉しいです。そう思う所もあります。クリーニングするかしないかは、別問題ですが。

No.14 21/06/23 06:39
匿名さん0 

>> 4 うちの会社は制服はレンタルだし、辞めた人の制服は別の人に着せないのでクリーニングは不要ですが、もし別の人が着るにしても普通は会社の方がちゃん… 初めてクリーニングを求められたので知りませんでした。

小さい企業ですので、そういうこともあるのかもしれません。

ありがとうございました。

No.15 21/06/23 06:44
匿名さん0 

>> 6 私ならクリーニング出します。 クリーニング出したかどうかは絶対解るので。 そんな嘘付いて「やっぱりやめてもらって正解の人だった」 … 母に品性がない、その通りです。

「品やけじめなんてどうでもいい」そうです。

No.16 21/06/23 06:50
匿名さん0 

>> 10 会社のルールなら従うしかないし、私も、今までバイトした所では、きちんとクリーニングして返しましたよ。それにしても、すぐバレる嘘をつかせようと… 最初にそのような説明はありませんでした。
クリーニング求められたのが初めてだったのでちょっと驚きました。
規則などあってないような小さな企業ですので、雇い主の言うことが結局ルールなのかもしれません。

母がどういう人なのか、私もモヤモヤする所があり相談させて頂きました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧