引っ込み思案な小学二年生

レス16 HIT数 13091 あ+ あ-

匿名希望( ♀ fPB0 )
09/05/27 17:10(更新日時)

二年生の息子のことです。

息子は引っ込み思案でなかなか新しい友達が出来ません💦

幼稚園から仲のいい友達とは話したり遊べるんですが、友達が休んだ日の休み時間は一人で自由帳に絵を描いて過ごしているらしいんです😥
通学バスで帰って来るのですが2時間近く待ち時間があるので学童で宿題をするようにしていますが宿題が終わってからはずっと一人で校庭を歩いたりして過ごしているとの事😫

仲良しのお友達は毎日お迎えなんですが、我が家は車が一台しかなく旦那が通勤に使うので通学バスを利用するしかなく…🚏

待ち時間にポツンと一人でいる為に入れた学童ですが、やはり同じ事でした😥

仲良しのママ達にも声をかけてその子供達が一緒に遊ぼうと声をかけてくれても、やはり話さないらしく💦一人で居る様です😔

幼稚園から一緒なのに…仲良しの子としか遊べないんです😔
学童の先生方も色々話しかけては下さってる様ですが、やはり殆ど話さず首を振ったりする程度とか…💦

引っ込み思案はどうやったら直るんでしょう⁉同じ経験がある方、何かアドバイスをお願いします😭

No.330257 09/04/14 09:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/14 10:26
匿名さん1 ( ♀ )

仲良しの子とは、話したり遊んだりしてるなら、
充分だと思います。
引っ込み思案でいいじゃないですか。
性格は人それぞれで。
お母さんからみたら、お子さんの性格が損をしてるように感じるかもしれませんが。

私も幼い頃は、引っ込み思案で、近所の人にもなかなか挨拶もできなかったけど、
5年生ぐらいから自然にできるようになりましたよ。

友達づきあいや挨拶を強要すると、
なおさら人嫌いになりそうだから、
お母さん、もうちょっと長い目で見てあげて下さい。

No.2 09/04/14 14:55
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 1 ありがとうございます😣

ついつい気になってしまって「誰とでも話さないといけないよ」とか言ってしまってました😔😔

そうですね、長い目で見てみますm(_ _)m

ありがとうございました🙇

No.3 09/04/14 21:10
匿名さん3 

引っ込み思案も個性の一つだと受け止め、認めましょう。そうしたら、お子さんも安心すると思いますよ。お子さんも、心の中では「友達いっぱい欲しいな…」と悩んでるかも。でも、受け入れる事で互いの気持ちが安定して、徐々に引っ込み思案も治るんじゃないでしょうか?

  • << 7 ありがとうございます🙇 そうですね💦個性だとは頭ではわかってるんですが… お迎えに行った時にぽつんと一人でいる息子を見ているとはがゆくなったり悲しくなってしまって…💦 受け止めていきたいと思います

No.4 09/04/15 01:52
匿名さん4 

私も小3くらいまで、大人やクラスメイトに話しかけられても無言でした


段々話すようになりましたがきっかけも気持ちの変化も特になく

自然に話すようになりました


話さない時期も家では話してましたが。

今思えば、話しかけられても答えなくてもいいんだと思ってたのかな?


仲がよい子には自分も話したい!という気持ちがあるけれど

多分周りに興味がなかったような…


挨拶しなさい!とか言われると困りました。


男の子は元気にみんなでワイワイと言うイメージがあり、ひとりって見ていてせつないですよね


だけど性格を治すように親に言われたらイヤだと思います


私が高学年になり普通に話したら、友達のお母さんが

「話すようになったのね!」と驚いていて、自分ではしゃべらない子供だったと
自覚がなかったため、その言葉にビックリした記憶があります。

  • << 8 息子もそういう気持ちや考えなのかもしれませんね💦 挨拶しなさいって言ってしまっています😥😥 ゆっくり見守っていくようにしないといけませんね💦 貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m

No.5 09/04/15 15:31
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

はじめまして😄
うちの息子たちも(現在は大1と高1です)小学生の時はとても引っ込み思案でしたよ。
あまり気になさらない事です。
お母さんは息子さんを『引っ込み思案=落ち着いている。慎重。』と発想の転換をしてあげてください。

私の時は周りの活発な子供さんを見ながらとても焦りました。
当時、小学生の息子たちにもかなり話をした覚えがあります。
でもこれらは全て当人には重いプレッシャーだったと思います。
母親の私から見た感じ 相変わらずのまま中学生になったと思いましたが 子供って知らないうちに大きく成長しているって感じた出来事が多々ありました。
焦らなくてもいいんです。
その子の個性だと思って見守ってあげてください。
きっとそれで良かったと思われる事がありますよ😄

  • << 9 ありがとうございます🙇 確かに本人にはプレッシャーなのかもしれません💦 周りが(特に男の子は)活発なので、息子だけが取り残されている気がしてしまって…😔😔 性格が突然変わることはないですし、ゆっくり向き合っていきますm(_ _)m

No.6 09/04/18 14:31
ぴぃさん ( oWH9e )

さみしがっているんですか❓

たくさんのお友達を欲しがらない子供もいますよ
うちの息子も
ある程度の友達がいたら 満足していましたし
一人で遊びたがりました


子供は必ずしもワイワイ遊ぶとは限らないです
他の子達と協力する場面で役目を果たすなら
深刻な事はありませんよ


また年齢を重ねて変わるものですよ

  • << 10 ありがとうございます🙇 周りには興味があるようなんですが、恥ずかしい、どう話したり接したらいいかわからないらしいんです😥 クラス替えでまた仲良しの子が同じクラスになったので本人はホッとしたらしいんですが💦 そのお友達が休むと一人で自由帳に絵を書いていたりで…親としては心配やら悲しくなってしまいます💦 でもあまり神経質にならないようにしますm(_ _)m

No.7 09/04/19 20:56
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 3 引っ込み思案も個性の一つだと受け止め、認めましょう。そうしたら、お子さんも安心すると思いますよ。お子さんも、心の中では「友達いっぱい欲しいな… ありがとうございます🙇

そうですね💦個性だとは頭ではわかってるんですが…

お迎えに行った時にぽつんと一人でいる息子を見ているとはがゆくなったり悲しくなってしまって…💦

受け止めていきたいと思います

No.8 09/04/19 20:59
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 4 私も小3くらいまで、大人やクラスメイトに話しかけられても無言でした 段々話すようになりましたがきっかけも気持ちの変化も特になく 自然に… 息子もそういう気持ちや考えなのかもしれませんね💦

挨拶しなさいって言ってしまっています😥😥

ゆっくり見守っていくようにしないといけませんね💦

貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m

No.9 09/04/19 21:02
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 5 はじめまして😄 うちの息子たちも(現在は大1と高1です)小学生の時はとても引っ込み思案でしたよ。 あまり気になさらない事です。 お母さんは息… ありがとうございます🙇

確かに本人にはプレッシャーなのかもしれません💦

周りが(特に男の子は)活発なので、息子だけが取り残されている気がしてしまって…😔😔

性格が突然変わることはないですし、ゆっくり向き合っていきますm(_ _)m

  • << 11 主さん ご返答ありがとうございます。 やっぱり積極的で活発な周りのお子さんたちを見ると ついつい焦ってしまうんですね。 レス5にも書いたように私もすごく焦りました。 でもね。。😄 小学生の時に積極的で活発な子供さんは中学校でも高校でもそうかと言うと違うものなんです。 またそのまま成長されて落ち着きのない子供さんになっている状態もよくみます。 かえって落ち着いている子供のほうが 何かのきっかけで自信がつきクラスのリーダーになるって事がありますよ。 何にも心配せずに 今は小さな事でもほめてあげる事が一番です。 お友達も自然と増えてきます。 でも一つだけ…子供は親の背中を見て育ちます。 特に小学生のうちはお母さんが積極的に周りの方々に話しかけてください。 お子さんのために良いお手本をみせてあげてください。

No.10 09/04/19 21:09
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 6 さみしがっているんですか❓ たくさんのお友達を欲しがらない子供もいますよ うちの息子も ある程度の友達がいたら 満足していましたし … ありがとうございます🙇

周りには興味があるようなんですが、恥ずかしい、どう話したり接したらいいかわからないらしいんです😥

クラス替えでまた仲良しの子が同じクラスになったので本人はホッとしたらしいんですが💦

そのお友達が休むと一人で自由帳に絵を書いていたりで…親としては心配やら悲しくなってしまいます💦

でもあまり神経質にならないようにしますm(_ _)m

No.11 09/04/20 09:05
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

>> 9 ありがとうございます🙇 確かに本人にはプレッシャーなのかもしれません💦 周りが(特に男の子は)活発なので、息子だけが取り残されている気が… 主さん ご返答ありがとうございます。
やっぱり積極的で活発な周りのお子さんたちを見ると ついつい焦ってしまうんですね。
レス5にも書いたように私もすごく焦りました。
でもね。。😄
小学生の時に積極的で活発な子供さんは中学校でも高校でもそうかと言うと違うものなんです。
またそのまま成長されて落ち着きのない子供さんになっている状態もよくみます。
かえって落ち着いている子供のほうが 何かのきっかけで自信がつきクラスのリーダーになるって事がありますよ。
何にも心配せずに 今は小さな事でもほめてあげる事が一番です。
お友達も自然と増えてきます。
でも一つだけ…子供は親の背中を見て育ちます。
特に小学生のうちはお母さんが積極的に周りの方々に話しかけてください。
お子さんのために良いお手本をみせてあげてください。

No.12 09/04/21 22:40
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 11 ありがとうございます🙇

すごくありがたいです。

私は割とどんな方とでも話せるので出来るだけ話すようにしています✨

素敵なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

No.13 09/04/22 02:37
♀ママ13 ( 30代 ♀ )

なんだか懐かしいなぁ~と思うスレでした。
私の息子は今高校生なんですけど、主さんの息子さんとおんなじ性格で、私も主さんとおんなじ悩みを抱えてましたよ。
主さんも辛いですよね。
はがゆいと言うか、情けないと言うか そんな気持ちだったのを思い出します。
今うちの息子は、ホントに友達が多いです。ウルサイくらいのガキです。でももともとの、おっとりで慎重な性格はそのまま。
子供って、変わるんですよ。いつの日か。
小学生の頃、いつも一人ぼっちで、休み時間は自由帳に漫画を書いていましたよ。。
そんな息子に負けて私はとにかく褒めるようにしましたよ。「漫画上手いね~」とか「漫画描かせたらクラスで一番だって先生も言ってたよ(嘘です)」とか、とにかく褒めました。学校行けて無事に帰って来れただけでも「エライね!」って💧うちの息子にもたった一人お友達いたのですが、遊べた(話せた)日には「すごい!お友達と遊べて良かったね!」って、ちょっと普通の家の方には理解されませんでしたが、結果、息子に笑顔が多くなったように感じましたよ。私の経験談でした。

  • << 16 遅くなりました。ありがとうございますm(_ _)m 今思えば「友達と遊んだ?」「友達出来た?」「友達つくらないといけない」様な事をよく言っていました💧 こちらでアドバイスを頂いてからはその様な事は一切言わず見守る事にしました。 そして些細な事も褒めていました😃💦 焦ったばかりにプレッシャーを与えてしまっていたのかもしれませんね💦 息子さんの様な高校生になるといいなあ☺

No.14 09/05/01 19:40
専業主婦14 ( 30代 ♀ )

このスレ、とても参考になります。
あ、主さん初めまして。
ウチにも引っ込み思案の一年生の息子がいます。幼稚園の頃から独りで遊んでいることが多く、小学生になっても変わらずで。。。本人はそれ程気にしてないようですが、見ている私からしたらすごく切ないです。
積極的にママ友を作り、子供達を一緒に遊ばせても変わらず。

でもこのスレを見て、息子と同じようなタイプのお子さんがいることに安心したと共に、いつかは変わってくれるかな?という希望がわいてきて、焦らず見守ることにしました。

ありがとうございました😄

No.15 09/05/27 17:05
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 14 遅くなりました。はじめまして😃

あれから子供が急に友達が出来、それからは色々な子と少しずつ話したり遊んでいるようです

きっかけは席替えでした。同じ班の子達と気が合ったみたいで今では1人でいる事がなくなったようです。

きっといつかこういう日が来ます🎵

私もこの間まで悩んでたのでお気持ちわかります。

皆さんがここで言って下さった事(あまり口出しせず見守る事)を心がけていた事も子供に変化をもたらしたのかもしれませんね😃

いつかお子さんにもそういう日が来ますように…🍀

No.16 09/05/27 17:10
匿名希望 ( ♀ fPB0 )

>> 13 なんだか懐かしいなぁ~と思うスレでした。 私の息子は今高校生なんですけど、主さんの息子さんとおんなじ性格で、私も主さんとおんなじ悩みを抱えて… 遅くなりました。ありがとうございますm(_ _)m

今思えば「友達と遊んだ?」「友達出来た?」「友達つくらないといけない」様な事をよく言っていました💧

こちらでアドバイスを頂いてからはその様な事は一切言わず見守る事にしました。

そして些細な事も褒めていました😃💦

焦ったばかりにプレッシャーを与えてしまっていたのかもしれませんね💦

息子さんの様な高校生になるといいなあ☺

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧