注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
復縁できると思いますか?
ピルを飲んで欲しい

緊急時の態度の違い

レス6 HIT数 313 あ+ あ-

知りたがりさん( ♀ )
21/05/23 10:57(更新日時)

地震が起きた時に、慌てたり恐怖のあまり泣いてしまう人がいれば、そんなに顔色変えずに落ちついてる人がいます。
この差は何だと思いますか?

例えば、妹は前者で姉の私は後者です。性格的には妹のが真面目でおとなしく誠実であり、私は不真面目でさっぱりしています。(人一倍気にしいな所もあります)

タグ

No.3296961 21/05/23 08:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/05/23 08:45
匿名さん1 ( ♀ )

私はビックリするけど動けないですね。
あまり大地震がある地域ではないからかも知れないですが、亡き母には「地震が来たらまず、火の元を確認して玄関のドアを開けるのよ」とは言われましたが、玄関まで行けず取り敢えず火は確認します。

どうなんでしょね。
感情を表に出せる人と出さない人もいますからね。
怖すぎて動けない人もいるでしょうし。

私もさっぱりはしてますが、高校時代友達と家で遊んでて友達のタバコが、お酒飲んでてアルコールなのでテーブルにこぼれてテーブルに火が移ったんです。
そしたら皆テーブルにジュースやお茶をぶっかけたんですが私はティッシュの箱で火をバンバン叩いて鎮火させたんです。
そしたら友達達にビックリと尊敬されました。
何故か、私は普段天然とか頼りないと言われてたのでそれ以来「意外としっかりしてる」キャラ?になりました。

No.2 21/05/23 09:00
知りたがりさん0 ( ♀ )

>> 1 コメントありがとうございます。
感情を表に出せる人と出さない人の違い…ですかぁ、なるほど。
確かに怖すぎると身動きできませんよね。
炎が上がったら、動転してやみくもに水をかけそうですが、鎮火しようと咄嗟に箱で叩いた。恐怖心より正しい判断が勝ったんでしょうね。私も頼りないキャラですが同じような行動を選んだと思います。地震時は火元や玄関、忘れないようにしたいですね。
※ちなみに福島県の者です。

No.3 21/05/23 09:15
magician ( 40代 ♂ tPYASb )

慌てたり泣いたりしたところで状況が変わる訳ではないし、状況を客観的に把握したり避難したりするための適切な行動が遅くなるだけ。 つまりそういう人達は論理思考ができず、感情のコントロールもできない未熟な人達ってことです。 (^^;)

No.4 21/05/23 09:22
知りたがりさん0 ( ♀ )

>> 3 そう思われますか。
以前、泣きながら机の中に篭ってちゃんとじっとしていたり、慌てながらもすぐに玄関を開放したりするような人もいたのでよくわからないです笑

No.5 21/05/23 10:35
匿名さん5 ( ♀ )

私は慌てない方です。
元々パニックになっている人や、怖がっている人の声が苦手で、そちらに耳を傾けると逆に不安になるからです。
冷静に今自分が出来ることを考える方が気持ちが落ち着きます。
震災を経験したので、それを深く思い知らされました。

No.6 21/05/23 10:57
知りたがりさん0 ( ♀ )

>> 5 やはり、試練を経験している人ほど冷静なんですかね。
福島住みで私も大震災経験しました。その時も静かに帰宅して黙って家具などを立て直してました。
震災前から色々あったせいかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧