育児と就職で葛藤してます⚡

レス15 HIT数 2570 あ+ あ-


2009/05/09 09:12(更新日時)

7ヶ月の娘の母。現在専業主婦です✋ いま、娘をすぐにでも保育所に預けて就職活動を始めるか悩んでます。もともと仕事は好きで外でバリバリやりたい方なのですが、いかんせんまだ0歳児を育児中🐤希望の職種には簡単には就けない…でも、モタモタしてる間にどんどんブランクはあいていく😱でも、娘のためにはそばにいてあげた方がいいのか…。ダンナは普通に会社勤めしていて、収入も生活に困るほどではない。しかし、職場が合わないらしく、しょっちゅう「もう無理」とか「辞めたい」とか言ってます💧それを聞くたび私も不安になって「やっぱり仕事しようかなぁ…」と思うのですが、私の母いわく「ちいさいうちは頻繁に病気になるから仕事してもしょっちゅう早退することになるよ。今不景気で仕事もあまり無いし」とのこと。しかし保育所では「今なら空きがあるが、早く決めないとうまってしまって入所できない可能性がある」と言われますますあせっています😣💦ちなみにもし仕事を探すとしたら、残業少なめの派遣を探すつもりです✋ 同じような悩みを経験された方やまだ小さなお子さんを預けて働いている方、アドバイスあればお願いしますm(__)m

No.323590 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

初めまして😃
1歳の女の子のママしてます✨

私も、同じよぅな悩みを持っています😣💦
良かったら、話ししませんか⤴❓

No.2

こんにちわ☀
8か月のベビがいます😺💓

わたしも主さんと同じく悩んでました😣保育園にも入所届を出し、あとわ自分の仕事を探すだけ…とゆうとこまでやってました!でもやっぱり悩んで②、義母や実母に相談したら主さんのお母さんと同じことを言われました。あと「子どもが可哀想」って一番に言われました😥

それから考え、旦那の給料で何とかやっていこう!とゆうことになり入所を取り消してもらいましたm(_ _)mうちの旦那も転職を考えてるみたいですが今辞められると😱💦って感じです。

旦那さまの収入でやっていけてるとのことなので保育園わまだ先でもいいんぢゃないかなって思います☆ベビもママと一緒にいたいですよ☺

長文失礼しました😫

No.3

たしかに、小さいうちは頻繁に風邪をひき、熱を出してしまう可能性はありますね。ただ、こればかりは入園してみなくてはわからないので…  めったに熱を出さない子もいますからね。もし、実家が近く病気の時に頼れるのであれば働いても問題ないと思います。うちの場合は、よく熱を出す子ですが、実家が近くなので助かっています。

No.4

主です😄 早速ありがとうございます!
みなさま同じように悩んでいらっしゃるのですね。
私の場合、ダンナの収入に関係なく、いずれは仕事に就きたいと思っているので、年齢とブランクが積み重なっていくのがさらにあせってる原因でもあります…😅
やっぱり0歳のうちは一緒にいてあげないと可哀相ですかね😢 1歳くらいではどうでしょう。 実家は片道1時間半かかるので無理です…。

No.5

うちは共働きで0歳から保育園に預かって貰ってます。すぐに入れる保育園となかなか入れない保育園があり、保育時間もまちまちなので市役所や💻でよく調べてから決めましょう⤴それと子供が熱でたりしたらお迎え📱が掛かってきます😢うちは👴が居るので安心です。👴と👵にも協力してもらいましょう🙏
心配でしたら保育園によっては、一時保育など(一日だけ預ける)もあるよ⤴

No.6

4歳♂と10ヶ月♀がいます😊
上が11ヶ月の時から下の子妊娠するまで保育園に預けて働いてましたが、色々大変でした😣
風邪や感染症で1ヶ月に1回(3~4日)は休んでましたね😥うちは実両親も義両親も共働きなのでみてもらう事ができなくて私が休んでましたが、初めの職場はそれでクビになりました💦次のパート見つけるのもかなり苦労しました😣小さい子供がいるというだけで不採用になったりします😥10社落ちましたよ💦
風邪の時など頼れる人がいれば大丈夫です🙆あとは看護師など専門的な資格をお持ちなら仕事も見つかりやすいです😊私の母は看護師ですが、子供の風邪で休む人が結構いるみたいです😉お互い様という気持ちと誰でもできる仕事じゃないので小さい子供がいても採用してるみたいです💡

No.7

うちも息子が幼稚園卒園、娘は4月から年長になるので、給食始まったらバイトしようと考えてます。


旦那の給料だけでは赤字で、娘の幼稚園の延長保育込みで4万するので、高いですが、何とか頑張りたいです😢


0歳の子供の保育料は高くないですか?


夜泣き、ミルクやオムツ交換、離乳食大変だと思うから、もう少し成長してからの方がいいのでは?


仕事ハードにし過ぎると惣菜に頼ったりして反って出費がかさみませんか?

No.8

来月から保育園に3歳9ヶ月の子を預けて働く予定で仕事探し中です😊地域によるかもしれませんが仕事探しに苦労してます😭派遣も減ってますし、派遣だとあまり休むと嫌がられるケースも多いと聞いた事があります。👴👵のフォローがあればいいですが…。
後他の方も言われてますが3歳までは保育料高めですよ~。
早くから入れるメリットもあると思いますし、よく考えてみて下さいね💪

No.9

私も二歳半の娘と6ヶ月の息子がいます。
妊娠中も二人とも切迫流産、早産でなるべく安静でと言われて休むか悩んだし、いつ復帰するかかなり悩み涙した事もありました。

仕事はブランクが出来るけど、復帰して時間がたてばまたバリバリ出来る、でもも子供が一番可愛い時期だし、この時期って今だけなんですよね。

まわりにそう言われて、今は子育てに専念しようと決めました。

腹をくくってしまえば気が楽になりました。
今は一緒に居たい気持ちが大きいかな?
子供の為にも少しでも一緒にいてやりたいので、次は育児休暇を半年延長して、来年の春に延期を考えてます。

No.10

主です。 保育科は調べたところ月4万くらいでした。なので、バイトやパートじゃキツイと思ってます😣
派遣ってやっぱり小さな子供いる母親はなかなか受け入れてくれないですかね😢あと、再就職するタイミングですが、2~3歳や幼稚園だとよけい可哀相っていう意見もあって…。

No.11

>> 10 派遣は職種にもよるかもしれませんが、変わりがたくさんいるし、自分の会社の人間ではないという事で情もないし、この不景気なので何かと理由つけられて容赦なく切られます😫
私の友達も派遣で働いてましたが、去年夏に不況の波がおしよせてくる直前に子供いる人だけ先に一気に切られたと言ってました😥
理由は子供の風邪で毎回休まれても困る…という事だったらしいです⤵
保育士の友達もいますが3歳までは体力もないし、クラスで一人が風邪引くと次々移ると言ってました😥乳児抱えて働くのは相当の覚悟が必要です💦

No.12

派遣だと、時給高いですが、安定感ないし、派遣切りになった話を聞くと、パートの方がいい気がします。


保育料は高いけど、キャリア積めれば仕事に慣れて給料も少し上がるかもしれないし、職種によっては正社員になる可能性もあるかもしれないメリットもありますよ😃

No.13

主です😄
なんか現実が見えてきました~😢 やっぱり乳児をかかえながら自分のやりたい仕事をするっていう考えは捨てた方がよさそうですね…。ちなみに、何歳くらいになれば安心して預けて仕事に出れますか⁉ その子によってだとは思いますが、うちの娘はとくに病気がちな方ではないです。

No.14

>> 13 丈夫になってくるのは幼稚園に入る頃でしょうかね😊
その子にもよるとは思いますが👶はやっぱり家でみてる時とは違ってすぐに風邪もらってくる子が多いです💦

No.15

はじめまして☆安心の保育所(\5000/月)完備のお仕事がありますよ♪よろしかったら紹介しますよ(^^)普通の大手企業の販売のお仕事です☆よろしければレスください!詳しく説明いたします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧