注目の話題
社会人の皆さんへ
俺の彼女がクソすぎる
離婚しても構わないでしょうか

自閉だからって何回やるの(迷惑)

レス23 HIT数 9983 あ+ あ-

匿名さん
09/04/28 16:01(更新日時)

同級生の自閉のある男の子の事なのですが、何もないときは良いのですが、たまにウチの子のお腹にパンチするんですよね。そういう病気だから‥と話し合って解決したというパターンの事後報告はあるのですが‥もう何回目?といった感じです。どう対応したらいいでしょうか?

タグ

No.319574 09/04/23 06:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 09/04/23 08:14
匿名さん1 ( ♀ )

おはようございます絈

お子様は、おいくつですか?
その子の事を何て言っていますか?


自閉や軽度発達障害の子供達は、コミュニケーションの方法がわからないのです。
主さんの子供を思う気持ちは、よく理解できます。

そのうえで、今後起こり得る事態を想像してみて下さい。


お腹にパンチ🍧みんなが敬遠🍧イジメ、差別……

こんな事を主さんが望んでいるとは思えません。

先生と根気よく話し合いをすることはできませんか?

No.2 09/04/23 09:05
匿名さん2 

その自閉症の子が何故パンチをするのかは理由がきちんとあります。

①遊びたいがコミュニケーションの取り方がわからない

②かつて嫌なことがあり、それを払拭することが出来ず、二次障害となっている

等々…他にも考えられることはあります。

自閉症は病気ではなく、障害です。治すことは無理でも乗り越えていくことは可能です。
自閉症にとっては私達が簡単に出来ることがうまく出来なかったりします。

🏫の先生と話し合って、自閉症の親御さんにどう対処すべきかを聞いてみて下さい。

自閉症の子だけが嫌なことをするのではなく、自閉症の子に対して気付かないうちに周囲が嫌なことをしている場合がありますので親御さんに詳しい話を聞くのもいいかもしれないですね。

No.3 09/04/23 11:58
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

例えば、貴女の子供さんが《しゃっくり》が止まらない。
それも頻繁に出ちゃう。
それが耳障りで嫌な子供がいる。

『何回で止めてくれる💢』

『いくら生理現象でもいい加減にして欲しい💢』

って怒られても…ね😥
我が子は可愛いです。ですが、他人に配慮や思いやりのある、優しい子供さんになって欲しいですよね😃

母親の主さんから子供さんを誉めてあげましょ😃

きっと、大人になった時には思いやりのある優しいかっこいい人に育ってくれてると思いますよ😃

ファイトp(^-^)q

No.4 09/04/23 12:27
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 3 しゃっくりを例えに出されても・・・・・。
お腹にパンチなんて、立派な傷害ですよ。今までたまたま大事に至っていないからいいようなものの・・・・。
身体に危害を加えられて「我慢しましょう」「繰り返し言って聞かせましょう」じゃ、納得できないですよね。
いつか大けがにつながるかもしれない。
自閉症に偏見やきめつけは持ちたくないけど、明らかに加害者に成り得る、「他傷癖」のある方に対しては「なるべく離れていなさい」としか私はわが子に言えません。
主さんは、相手の親御さんや先生と話し合う、対処法を教えてもらう等、当然の努力をすでに重ねた上で、それでも改善されないから、困迷されておられるのでは?

私の甥っ子が自閉症です。
何も自閉症を知識のないまま毛嫌いしたり偏見を持っている立場ではないつもりです。
それでも敢えて言います。「自分の身を守るために離れていなさい」と。

私も主さんと一緒に、保護者や先生と対処法を相談しても改善されない「他傷癖」の方に、どう対応すればいいのか、皆さまから教えていただきたいです。

No.5 09/04/23 13:17
匿名さん5 

主さんへ
お子さんがその子にパンチされたら

①「パンチはダメ!」と少し大きめの声でハッキリと言う。
②すぐに、その子から離れ、しばらくは、関わらないようにする。

これでどうでしょう?
これなら、言葉の通じにくい相手でも、なんとか分かるのではないでしょうか。

その先生は、多分、自閉症の知識があまりないのだと思います。

No.6 09/04/23 13:45
匿名さん5 

>> 5 追加です。

①「パンチはダメ!」と少し大きめの声でハッキリと言う。手で❌印をつくる。
②すぐに、その子から離れ、しばらくは、関わらないようにする。

自閉症の子供は耳で聞くよりも、目で見たほうが、情報が入りやすいんです。
本当は、先生がきちんと対応してくださればいいのですが。

No.7 09/04/23 14:37
♂ママ7 ( ♀ )

アドバイスではないのですが・・

私の息子も保育園で、障害を持つ子に
何度も同じことをされ悩んでいます。

かじられる→歯形ががっちりついて帰ってきます。
背後から思い切りどつかれる→ジャンピングで力いっぱいなので
 首が痛いと言う時もある。
その他沢山あります。
>4さんの仰るとおり
離れなさい。逃げなさい。止めて!!と大きな声で言いなさい。
など、色々言いました。
とても酷く傷跡があり、連絡が無い場合は先生に言いますが
同じことの繰り返しです。

やり返さず、大人しく、優しい子に対して繰り返すと
先生に言われました(悪い意味ではなく)

うちの子は、我慢強く泣きませんし、先生にも言いません。
他のお友達が言ってくれるから、明らかになるものの
先生がわからないことが多いです。
まだ年少ですし、本当に心配でなりません。

甥っ子が障害があり、同じく「他傷癖」があり
姉が苦労しているのも知っているだけに、
障害に対しての、偏見は持っていません。

ですが、される側の対応は私も知りたく
レスさせていただきました。

No.8 09/04/23 14:38
匿名さん8 

同級生に居た、落ち着いてる時は普通に接してたけど、興奮して何かしそうな時は皆離れてた。
嫌われてなかったのは、先生がちゃんとその子にも注意してくれてたからだと思ってる。もし障害だから我慢しなさいってだけなら嫌われ者になってただろうなぁ…

No.9 09/04/24 02:35
プレママ9 

教育委員会でヘルパーをお願いしてみたら どうですか❓ でも主さんわかってあげて下さい🙇自閉症や発達障害の子は けして悪ふざけでパンチしたのでは なく コミュニケーションの つもりなんです☝うまく表現できないだけ☝

No.10 09/04/24 09:57
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

自分でコントロール出来ない‥って意味合いで《しゃっくり》を引き合いに出したんですが💦 一方的に我慢しろ的に誤解があれば
すみません🙇🙇

私は専門家じゃないし、自閉症の知識も薄く興奮してる時の適切な対処はアドバイス出来ないのですが🙇💦

‥ですが我が娘のクラスにも自閉や多動の子供さんがいて、皆が仲良く庇いあって楽しく過ごしているみたいですから‥😃

娘もたまに、『今日は〇君に噛み付かれちゃた😁🎵』とか、
『今日は〇君調子悪くって髪引っ張られちゃった😁🎵』とか等々
でも皆が明るくクラスメートの一員として受け止め重要視してません✨

子供達が大きく受け止め 心深くしてるのを見て苦情を出す親なんていません。

私はそんな娘達が凄く誇らしいし嬉しく思ってます😃

だから主さんにもそんな子供の心の深さや広さに目を向けて貰って誉めてあげて欲しいな~✨と思ってレスつけたんです。

《自分とは少し違う》を受け止めれる自分の子供・そして《皆と少し違う》を懸命に頑張ってるクラスメートを温かく見守って欲しいな😃

対処法は、素人ですから皆さんがレスして下さってる感じがいいんでしょうね😃

中途半端なレスでごめんなさい🙇頑張って😃

No.11 09/04/25 16:07
匿名さん11 

同じ学校にいる限りずっと変わらないと思います。
「子供がパンチされたらこう対応すればいい、繰り返し教えればわかるから」って…そういう問題じゃないような💧そもそも自分の子が理由もなく(相手が自閉症だからってだけで)パンチされるなんて嫌です。
自閉症の子が他傷行為をしないようにするのは、その子の親の仕事なんじゃないでしょうか?
それを何で被害者である子供が教えなきゃいけないんでしょう?

  • << 14 被害者と言う言い方はどうか蓜と思います昉 私の友達の息子が高機能自閉で、毎日学校にずっと付きっきりです。 他の親御さんの好奇な目に晒され、心療内科にかかっています。 教育でどうにかなるものなら、ここまで悩まないですよね蓜 これが加害者家庭の実態です。
  • << 20 自閉症というだけで、理由もなくひとをパンチしたりはしませんよ。 理由があっての行動です。パンチされた側がはたして本当に被害者か?もしかしたらその前に何事かがあったうえで他に方法を知らなくて、の行動かも。だったらパンチしたかもしれないけど、そうせざるを得なかった子の方が被害者かもしれない。 …と11さんのレスに対しては思いました。 でも、主さんのスレに対しては、そうは思ってません。 私なら自分の子が何度もパンチされてきたら、担任の先生に、先生方はどう考えどう対応してるのか、子どもたちにはどうはなしてるのかをまず聞きたい。 またどんな状況になったら他傷にでてしまうのかその時家庭ではどう対応しているのかとか。 自分の子がどうとか相手の子を排除とかいう意味ではなく、 パニックになっちゃってる時は離れてそーっとしてあげた方がいい場合もあるかもしれないし。 それがわかれば、子どもに「こんな時は気持ちが落ち着くまでは、側にいてほしくないみたいだよ。」とか言えますし…。

No.12 09/04/25 16:38
♂♀ママ12 ( 30代 ♀ )

>> 11 自閉のお子さんがパンチや他傷をしそうな時は先生や親御さんが直前に止めに入ったり注意するべきです。
でも、専任の先生が付いていないと直前に止める事は難しいでしょう。

保育園や学校では親御さんが常に一緒に付き添っているという事はありませんので。

先生が直ぐに止められない時には周りのお友達が殴る直前の腕を掴んで止めたり、「遊びたいお友達の肩をトントンしてね」と伝えていくしかないと思います。

No.13 09/04/25 16:56
匿名さん11 

>> 12 学校に親がつきっきりになってくれというのは私も思ってないです。
家庭内で他傷をしないよう何か対応が出来ないのかなという事が言いたいのです。
例えば、自宅でクラスの友達の写真を見せて「パンチはダメ」と教える事は出来ませんか?

専任の先生がいないというのは学校側が決めるのですか?それとも自閉症児の保護者の要望があればつくのでしょうか?

質問ばかりですみませんが教えて頂けませんでしょうか?

  • << 15 上の子の小学校では、一般のクラスの授業(音楽や図工等)を受ける時には常に支援クラスの先生が付き添われていました。 通常学級の担任の先生も何年もそのお子さんを受け持たれていたので対応には慣れていました。 支援クラスにどれくらいの先生を配置するかは自治体や学校によっても違いがあると思います。 うちの子の小学校では全学年に数人ずつ支援クラスのお子さんが通級しているので、先生の人数は多い方だと思います。 担任以外の先生が補助に入られたりしないと、お友達関係を上手く築きにくいと思います。

No.14 09/04/25 20:38
匿名さん1 ( ♀ )

>> 11 同じ学校にいる限りずっと変わらないと思います。 「子供がパンチされたらこう対応すればいい、繰り返し教えればわかるから」って…そういう問題じゃ… 被害者と言う言い方はどうか蓜と思います昉


私の友達の息子が高機能自閉で、毎日学校にずっと付きっきりです。
他の親御さんの好奇な目に晒され、心療内科にかかっています。
教育でどうにかなるものなら、ここまで悩まないですよね蓜

これが加害者家庭の実態です。

  • << 16 健常児が他のお子さんに暴力を奮えば、暴力を受けた側は被害者ですよね? 障害児から健常児が暴力を受けた場合は健常児は被害者ではないんですか? それと私の意見を誤解なさってるようですが、障害児=加害者、健常児=被害者であると言っているのではないのです。 暴力を奮う者=加害者、暴力を受けた者=被害者です。 今回のスレは健常児が障害児に暴力を奮われる話なのですから、健常児が被害者の立場です。 あなたの書かれたレスは「自分の方が辛い思いをしているんだから、自分の子供が殴られるくらい我慢しろ」と言ってるように感じます。

No.15 09/04/26 10:53
♂♀ママ12 ( 30代 ♀ )

>> 13 学校に親がつきっきりになってくれというのは私も思ってないです。 家庭内で他傷をしないよう何か対応が出来ないのかなという事が言いたいのです。 … 上の子の小学校では、一般のクラスの授業(音楽や図工等)を受ける時には常に支援クラスの先生が付き添われていました。
通常学級の担任の先生も何年もそのお子さんを受け持たれていたので対応には慣れていました。

支援クラスにどれくらいの先生を配置するかは自治体や学校によっても違いがあると思います。

うちの子の小学校では全学年に数人ずつ支援クラスのお子さんが通級しているので、先生の人数は多い方だと思います。

担任以外の先生が補助に入られたりしないと、お友達関係を上手く築きにくいと思います。

No.16 09/04/26 19:03
匿名さん11 

>> 14 被害者と言う言い方はどうか蓜と思います昉 私の友達の息子が高機能自閉で、毎日学校にずっと付きっきりです。 他の親御さんの好奇な目に晒され… 健常児が他のお子さんに暴力を奮えば、暴力を受けた側は被害者ですよね?

障害児から健常児が暴力を受けた場合は健常児は被害者ではないんですか?

それと私の意見を誤解なさってるようですが、障害児=加害者、健常児=被害者であると言っているのではないのです。
暴力を奮う者=加害者、暴力を受けた者=被害者です。
今回のスレは健常児が障害児に暴力を奮われる話なのですから、健常児が被害者の立場です。

あなたの書かれたレスは「自分の方が辛い思いをしているんだから、自分の子供が殴られるくらい我慢しろ」と言ってるように感じます。

No.17 09/04/27 08:04
♂ママ17 

最近、精神的な障害が多く取り上げられ、また実際に増えているように感じます。

何か、障害がある、なしではなく、もう少し暖かい目でみんながいられる環境に世の中にできないのかなぁ…と思います。
例えば、うちの学校ではパニック障害のお母さんが役員とかを免除されていることに対して、<ひとことのお礼もない>と怒っているお母さんがいたり…。

自閉症に関しては私も知識もないので、アドバイスできませんが<すみません🙏>やっぱり先生に相談するしかないんでしょうかね。
支援がもっと充実すると、みんながハッピーになれるのかもしれませんね。

主さんのお子さんも身体も気持ちも傷つかないといいなぁと思います。

No.18 09/04/27 14:31
匿名さん18 ( 30代 ♀ )

家の子の学校の特支学級に自閉症のお子さんがいらして(2学年上だったので、もう卒業されましたが)トラブルはいくつかありまじが、担任や周りの先生方が同じトラブルが起きない様に配慮なさっていましたよ。
何回もパンチするのに、事前に止める、理由(どちらに理由があるにしろ)を解明して改善出来る様にすると言う姿勢が薄いのでは?パンチされるのは、主さんのお子さんだけではないのですよね?

例を上げると、休み時間に自閉症の生徒さんが校内で歩いている、他の生徒さんがボール遊びをしている、急に近くに走り寄り、ボールを奪い暴れ出す(ボールに他の生徒が触れるのが嫌なんですね)と言う事があり、先生は皆にボールを触るなとは言えないし、言う必要もない訳ですよ。
で、そのお子さんが落ち着くまで先生は必ず休み時間も付き添う、暫くしたら、皆とボールで遊べる様になりました✨と言った感じです。
そういった双方の歩み寄りには、校内では先生の力が必要不可欠だと思うんです(勿論、子供同士の理解も必要ですが)
そういった姿勢は希薄そうですか?

No.19 09/04/27 18:43
匿名さん19 

「障害児支援」と「障害児を甘やかす事」は違います。

障害児でも他傷行為は許してはいけません。
これは障害の有無に関係なく、将来犯罪に繋がる行為を未然に防ぐ為です。

障害児が健常児と共存していく事は理想ですが、周囲の身の安全と教育の妨害がないことが基本です。

よって、障害児でも他傷行為や迷惑行為に対しては繰り返し、本気で叱るべきです。

勿論、家庭でも躾るのは親の義務です。
スレッド内容にあるパンチ行為は、明らかに他傷行為ですので障害があろうと許してはいけません。
そのお子さんの将来の為にもやめさせるべき事です。

No.20 09/04/27 21:58
♂♀ママ20 ( 20代 ♀ )

>> 11 同じ学校にいる限りずっと変わらないと思います。 「子供がパンチされたらこう対応すればいい、繰り返し教えればわかるから」って…そういう問題じゃ… 自閉症というだけで、理由もなくひとをパンチしたりはしませんよ。
理由があっての行動です。パンチされた側がはたして本当に被害者か?もしかしたらその前に何事かがあったうえで他に方法を知らなくて、の行動かも。だったらパンチしたかもしれないけど、そうせざるを得なかった子の方が被害者かもしれない。
…と11さんのレスに対しては思いました。
でも、主さんのスレに対しては、そうは思ってません。
私なら自分の子が何度もパンチされてきたら、担任の先生に、先生方はどう考えどう対応してるのか、子どもたちにはどうはなしてるのかをまず聞きたい。
またどんな状況になったら他傷にでてしまうのかその時家庭ではどう対応しているのかとか。
自分の子がどうとか相手の子を排除とかいう意味ではなく、
パニックになっちゃってる時は離れてそーっとしてあげた方がいい場合もあるかもしれないし。
それがわかれば、子どもに「こんな時は気持ちが落ち着くまでは、側にいてほしくないみたいだよ。」とか言えますし…。

No.21 09/04/27 22:22
匿名さん19 

>> 20 横から失礼します。
自閉症に限らず、障害を持つお子さんの中には、理由なく(パンチや突き飛ばし等)暴力行為をすることは普通にありますよ。
「コミュニケーション」と「暴力」の境界線が理解出来ない障害児もいる為です。

だからこそ、小さいうちからの治療教育が大切なのです。

障害児は怖いという偏見を無くすためにも、周囲の大人の適切な対応と専門機関での教育が不可欠です。

No.22 09/04/28 13:31
♂♀ママ20 ( 20代 ♀ )

>> 21 横レスになりますが返させて頂きます。
それは、わかってますよ。それをわかったうえでの先のレスです。
なぜならそれもその子にしたらキチンとした理由だから。
周りに理由なく見えるだけで、その子がパンチするのに理由がないわけではないでしょう?
ただただ周りの大人がわけもなくパンチされた…ばかり言ってたとしたらそれこそ偏見につながる気がするし。
だから許していいとかは決して思ってないし、だからこそ支援が必要だとも思ってます。
当然理由がどうあれわが子がパンチされるなんて嫌に決まってますし。
で、だからまず先生方の考えを聞きたいというわけです。

No.23 09/04/28 16:01
匿名さん19 

>> 22 深く掘り下げて言えば、自閉症のお子さんの他害行為には、理由はあると思います。ただ健常者には理解しがたい事で他害行為に及ぶ事があります。

ですから、ここで「障害児なりの理由がある」と言っても世間には通用しない事だと思い、あえて「理由なく」と言わせてもらいました。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧