実家の父親が亡くなって喪にふくすべきですか?

レス9 HIT数 1340 あ+ あ-


2020/12/05 16:25(更新日時)

10月の中頃に父親が亡くなりました。私は結婚して旦那の姓を名乗ってますが、喪にふくすべきでしょうか?旦那が、実の父親がなくなったんだから喪にふくして、初詣は控えるべきだと言いました。父親があんなに丈夫で元気だったのに、急に痩せ細ってきて、全然食べなくなって亡くなってしまったのには、心辺りがあります。それは、2年前、私が実家にあげようと用意してた御神酒を、旦那が勝手に札焚き塲に捨てたからだと思います。たぶん神様は怒って罰があたったからだと思います。実家の近くの神社だし、知り合いが神主さんやっているのですが、もうその神社には行かない方がいいのでしょうか?

20/12/04 01:35 追記
年賀状も喪にふくして、遠慮した方がいいのでしょうか?旦那は新年の挨拶も控えるべきだと言いました。

No.3192768 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

「結婚して旦那の姓を名乗ってますが、喪にふくすべきでしょうか?」と、あなたの実家に電話して聞いてみなよ。

No.2

旦那さんの言う通りです。

No.3

それ罰が当たるとしたら旦那さんなのでは?

No.4

喪中はがきで検索してみたらいいですよ。
旦那様が言ってること、分かるでしょ。

No.5

それらって喪にふくすって言うのかな?

普通に近い家族が無くなったら翌年の正月は祝わないのが一般的な考え出し喪中はがき出したりして年賀断るんだよね。当然初詣も控えるし。

それとバチとか非合理的な考えもなんかズレてない?もし本当にバチがあるとして、当たるなら旦那さんでしょ。

死亡診断書にバチが当たったなんて書いてないんだし。急に痩せ細って食べられなくなるのは既往症の悪化とか急性疾患だと思うけどね。

地方地方で風習も違うから実家や親族に聞いてみるしかないと思いますよ。家を出て嫁いだからと言っても繋がりが切れるものではありませんからね。

No.6

逆に喪に服すことに納得いかない理由があるなら書いて欲しいですけど。

No.7

え、実のお父様が亡くなられたんですよね?
嫁に行こうが姓が変わろうが、親子関係は変わりませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧