注目の話題
赤ちゃんの名前について
彼氏が他人の子供を面倒みています
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

初めての同棲

レス12 HIT数 624 あ+ あ-

恋愛好きさん( 20代 ♀ )
20/10/23 00:19(更新日時)

付き合って1年半ほどの彼氏がいるんですけど、最近一緒に住みたいといわれていて来年同棲予定です。
25歳にして貯金が0なのですごい恥ずかしい話なんですが、今から冬のボーナスも含めて貯金をしていこうとおもっています。
(貯金が0になった理由は実家のお風呂とクーラーの修理と交換にあててしまったからです。)

私自身今までお付き合いしてきた人と完全な同棲というのは経験がなく、知識が乏しい為おしえてください。

・同棲をするメリット・デメリット
・なにかルールや決め事はあったほうがいいのか
・どちらの職場に近い場所に住む方がいいのか
・2LDKや2Kと3LDKや3Kならやはりそれぞれの部屋があって、リビングみたいなのがあったほうがいいのか


本当に知識が全くないので、同棲したいと言われたときはうれしかった反面、結婚遠のくのかなとかうまく生活できるのかなと不安もありました。

No.3166921 20/10/22 14:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/10/22 14:29
恋バナしたいさん1 

結婚が遠のく可能性はありますね😥

家事がどちらがするとか、どちらがどこにお金出すとかは揉め事にならないように、二人で協力してやっていきたいところですね🤔

No.2 20/10/22 14:30
匿名さん2 

▼メリット
・一緒にいる時間が増える
・結婚前にお互いの本質を見極められる
・生活費の負担が減る
▼デメリット
・結婚しなくても…とずるずるしやすい
・マンネリしやすい
・男性にとって女性が都合のよいポジションになりやすい(いつでもセックスできる、家事してもらえる)

▼ルールについて
・半年なり一年なり同棲期限を決め、そこで結婚するのか、別れるのか決める。あなたがこの先結婚願望あるなら、だらだら同棲だけするのはリスク大きい
・生活費の負担を決めておく(家賃折半か、光熱費や食費はどうするかなど)

▼どちらの職場に近いか
・お互いの距離の真ん中でいいのでは?どっちかが遠くなってもいいなら、いいけど…!

▼部屋の間取り
・リビング以外にひとりになれる場所はあった方がいい

No.3 20/10/22 14:50
OLさん3 

・メリット
楽しい・一緒にいられるの幸せ・お互いの日々のスケジュール把握しあえるので予定立てやすい・防犯的にも一人暮らしより安心
・デメリット
ずっと一緒にいるのでなあなあになったり気遣いがなくなったり女を捨ててしまったりしないように気を付けないといけない

・ルール
お金に関してはきちんと決めるべきだと思います。
うちは完全折半で食費だけ多めに出してもらってる感じです。

・お互いが仕事に通いやすいところを探しました。二人の職場が離れているので難しかったですがどちらも近すぎず遠すぎずほんとに真ん中って感じです。あまり乗り換えが多くないようにとか毎日のことなのでそっちだけずるいとか不満にならないよう妥協点を探し譲り合って決めました。

・独り暮らしの時より家賃の負担が増えたらばからしいので予算は11万までときめてました。予算的に1LDKで探しましたがほんとは2LDKとか部屋が二つあればよかったなと思ってます。1LDKだとリビングダイニングの他は寝室だけなので一人の空間がないです。

No.4 20/10/22 14:56
匿名さん4 

私の場合は、
(メリット)
・一人暮らしよりいい部屋に住める
・くだらない喧嘩が減った
(デメリット)
・家でも身なりに多少気を遣う 
・部屋決めるのが本当に大変だった(お互いの通勤、家賃、立地、間取り)
(ルール)
自分のこと(家事炊事)は原則自分でやる
お互いの収入の使い方(何割若しくはいくら生活費として出し合うのかとか)
(住む場所)
どっちのが忙しいとか関係なく、平等にお互いの中間地点
(間取り)
1LDK(ご飯食べたら、彼はリビングに居残り、私は寝室に)

結婚しなくてもいいしと思ってたから同棲したけど、私の彼氏は同棲後も一人で結婚プラン考えてるらしい。
相手によると思いますよ。

No.5 20/10/22 15:10
匿名さん5 

同棲をするメリット・デメリット
 メリット
  ・互いの性格や生活リズムがより深くわかる
  ・生活費やデート代の削減になる
  ・デートプランを考える手間が減る
 デメリット
  ・家事を丸投げされるリスクがある
  ・どうしてもマンネリ化してくる
  ・万一別れた時、引っ越しなどが面倒くさい

なにかルールや決め事はあったほうがいいのか
 期日は決めた方がいいです。
 出来れば1年以内、長くても2年以内がいいでしょう。
 「○月○日までに結婚を決断しなかったら同棲解消する」みたいな感じで。
 あと、新居を決める前にお互いの御両親へ必ず挨拶しておきましょう。
 知らない人間と内緒で同棲始められて、良く思う親はいませんから。

どちらの職場に近い場所に住む方がいいのか
 ちょうど真ん中にするか、勤務時間・通勤方法によって決めた方がいいでしょう。

2LDKや2Kと3LDKや3Kならやはりそれぞれの部屋があって、リビングみたいなのがあったほうがいいのか
 プライバシーを確保したいならそれぞれの部屋はあった方が便利ですが、質問者様カップルのお好みで…としか。

No.6 20/10/22 15:10
匿名さん6 

メリット?むしろデメリットしか無いでしょ!結局損するのは女ですよ。同棲しようで嬉しい!アホじゃ無いの。単に利用されてるだけ。ただでエッチできて、生活費半分だし、何か良い事なんてあるの。いい加減な男だわ。

No.7 20/10/22 17:46
恋多きパンダさん7 

家事や料理は得意ですか?


「二人でやるから!」
と考えてると、彼氏に、
「結婚するなら家事や料理してくれる人が良い…」
と思われ、プロポーズされなくなる可能性は高いかと。

ただでさえマンネリ化するのに、益々タイミングを失うばかりですよ。

No.8 20/10/22 21:38
匿名さん8 ( 20代 ♂ )

なんだか同棲をすると結婚するか否かで、なあなあになるみたいな意見がありますが、
そんなことでズルズル引っ張ってしまう程度なら結婚をしたところで良い夫婦関係が築けるとは思いません。
誠意のある男なら、男らしく決断するものです。

そもそも同棲するからと言って結婚にこだわる意味はないですよね。試しに同棲してみる。結婚願望強いなら他の男性と並行するくらいでいいんじゃないですか?

私は結婚願望、妊娠願望強い女性には引きますけどね笑

No.9 20/10/22 21:53
恋愛好きさん9 

家賃が許せば、2LDkくらいはあったらいいかもしれませんね!テレワークなどもあれば。新婚さんとかILDKでも多いみたいですよ

No.10 20/10/22 22:24
恋愛好きさん10 

家事の分担や、お金のことでもめましたね🤣
それ以外はそんなに気にすることなかったですよ!

No.11 20/10/22 22:31
匿名さん11 

《メリット》
・互いの家を行き来する時間と交通費削減
・生活費等削減
・生活スタイルの相性確認できる
→結婚の判断材料になる
・相手の今まで見えてなかった部分を知れる

《デメリット》
・毎日一緒
・相手の今まで見えてなかった部分を知れる
→許容範囲外だと家にいるのが苦痛になる
・家なのにくつろげなくなる可能性あり
・自分の都合で動けなくなる

《ルール》
・親への挨拶をする
・結婚前提の同棲とする または 同棲期限を決める
・費用の分け方

《場所》
・互いの中間地点

《間取り》
・費用が許すならば2LDK以上
→1人の空間は確保した方がいい

No.12 20/10/23 00:19
恋愛好きさん12 ( 20代 ♀ )

私の場合は、
♡メリット
一緒にいれる幸せ
自分に合うように彼氏を矯正できる

❤︎デメリット
結婚遠のく感じはリアルに感じる
いつでもヤれると雑になった
同棲してからリアルな生活に根付いた喧嘩が増えた

🔑ルール
帰りが遅くなる時は連絡する
女との飲み会、ご飯ダメ

☆その他
職場は私の方が遠い(車で30〜40分)
2LDKあれば十分(寝室一緒、もう一部屋は漫画や物置き兼彼氏の部屋)
家事は基本私(してと言えばしてくれる)
その代わり家賃、光熱費等は彼氏持ち
私は食費や生活費

☆☆アドバイス☆☆
同棲してから女性は無理するとイライラしちゃうから、家事は完璧でなくてよい。
それなら自分でしてね、と言える仲で。
小さな不満をため込まない。不満が出たら、言い方を柔らかく、でもしっかりと「それは嫌だな」とか「それは私嫌いだや」とはっきり拒否を言う。
お金の管理は同棲の時からしていた方がいいよ(私はタイミング逃した...)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧