注目の話題
赤ちゃんの名前について
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

横断歩道では自転車は降車して押す

レス19 HIT数 4425 あ+ あ-

通りすがりさん
22/05/22 21:10(更新日時)

たしかそれがルール
道交法にもあるはず
稀には自転車通行帯があることもあるが
しかしやはり自転車は危険
視野が狭くなり咄嗟に危険を回避できない

20/10/11 13:21 追記
飯塚幸三の池袋暴走に限らず自転車乗車中の事故は多いですし、要注意だと思います。

No.3159149 20/10/10 00:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/10/10 02:36
匿名さん1 

そうですね。あと信号のない横断歩道で待っている人がいたら車は止まらないといけません。
細かい交通ルールは無視されているのが多いですね。

  • << 17 交通マナー守れない馬鹿が多い、平気で酒飲んで車運転してるやつも見かけるくらい、警察の罰則は手ぬるいこんな奴百叩きの刑にすべきだ。

No.2 20/10/10 02:46
通りすがりさん0 

ルールを守らなかった場合、民事では過失相殺。しかし命はお金や刑事罰では贖えない。

No.3 20/10/10 07:22
通りすがりさん3 ( ♀ )

それがルールなんですが、「他の歩行者がいる時は降車して押す」なので、「他に歩行者がいなければ降車せずに横断して良い」という、なんとも緩い規則なのですよ。
赤信号の交差点に差し掛かったら車道から歩行に上がり、そのまま赤信号の交差点の横断歩道を使って右折、なんて光景は当たり前に見ますね。
逆走当たり前で、警察も注意すらしないことが多いので、そんな現状ですね。

No.4 20/10/10 08:19
常連さん4 

道路交通法施行令に信号の意味について書かれています

人の形の記号を有する青色の灯火、つまり横断歩道の青信号では、

一 歩行者は、進行することができること。
二 普通自転車は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること

と明記されています

つまり、歩行者だけじゃなく自転車も、横断歩道の青信号に従って、横断歩道を直進又は左折できます

降りて渡るとは書かれていません

No.5 20/10/10 09:26
通りすがりさん3 ( ♀ )

>> 4 降りて渡る、とはなくても、横断歩道は歩行者のためのものなので、車両である自転車が横断歩道を通行する場合は、歩行者の通行を妨げてはいけません。
乗車したまま横断中の歩行者がいる横断歩道を走行すること=歩行者の通行を妨げている、ということです。
なので、横断中の歩行者がいない場合は降車する必要はないだけです。
自転車は横断歩道を渡っても良いだけで、基本は降りて歩行者として渡るべき、ということですよ。

No.6 20/10/10 10:25
常連さん4 

>> 5 歩行者の通行を妨げてはいけないのは当たり前でしょう

横断歩道を降車して押すことが道交法にもあるはず、とスレに書かれているからそれを否定しただけです

  • << 9 自転車は降りれば歩行者なのだから、横断歩道を渡るなら、降りるのが原則だと思います。 降りない人ばかり見ます。

No.7 20/10/10 12:44
匿名さん7 

命に関わることなんだから遠くから急接近してくる車の有無を目視確認するのも当たり前だと思います。てんかんとか意識を失う話もよくあるし。それをちゃんとしようとすると、立地や荷物、二人乗り等の事情にもよるけど、降りて押すことになる。

No.8 20/10/10 20:13
おしゃべり好きさん8 

物理的に実行出来ないルールはルールとして意味がない。

No.9 20/10/10 20:23
通りすがりさん3 ( ♀ )

>> 6 歩行者の通行を妨げてはいけないのは当たり前でしょう 横断歩道を降車して押すことが道交法にもあるはず、とスレに書かれているからそれを否定… 自転車は降りれば歩行者なのだから、横断歩道を渡るなら、降りるのが原則だと思います。
降りない人ばかり見ます。

No.10 20/10/10 23:12
常連さん4 

>> 9 原則?

何の原則?

法律に書かれていない原則を勝手に作らないでね

No.11 20/10/11 00:43
通りすがりさん0 

命の原則なのに呑気な方が多いですね。
ちゃんと見えてればいいですよ。
まあ男性なら大抵ちゃんと一瞥してますかね?
でもスーパー帰りで買い物かご満杯のオバサンとか大丈夫とは思えない。
最近の車は静かに突進してきたりしませんか?

No.12 20/10/14 03:18
通りすがりさん12 

命の原則と言えば、水泳前の準備体操とか、火災避難時の低姿勢とかですね。

No.13 20/12/16 21:03
匿名さん13 

自転車マークがあれば走行しても大丈夫だと思います。池袋事故はブレーキ踏んでも効かなかった。じゃ何で加速するんだろう⁉️アクセル踏まないなら最終的にはアイドリングの速度になるよね😅

No.14 20/12/27 18:11
匿名さん14 

大丈夫???マークがあれば電磁バリヤーとかあって守ってくれるの???

No.15 22/04/26 00:47
匿名さん15 

自動車いっぱい 人いっぱい ほらほら ご注意 横断歩道
右見てワン! 左をツー!! もいちど右見てスリー!!! 仲よくゴー!

No.16 22/04/26 06:39
おしゃべり好きさん16 

自転車にはルールはないようなもの

よく見るルール違反

スマホながら
傘さしながら
音楽ききながら
保険未加入
2人乗り
信号無視
逆走
無灯火
子供乗せ対応ではない自転車に子供乗せる


逮捕されずに、全て見過ごされる

No.17 22/05/08 04:57
匿名さん17 

>> 1 そうですね。あと信号のない横断歩道で待っている人がいたら車は止まらないといけません。 細かい交通ルールは無視されているのが多いですね。 交通マナー守れない馬鹿が多い、平気で酒飲んで車運転してるやつも見かけるくらい、警察の罰則は手ぬるいこんな奴百叩きの刑にすべきだ。

No.18 22/05/08 19:28
匿名さん18 

1.自動車いっぱい 人いっぱい ほらほら ご注意 横断歩道
右見てワン 左をツー もいちど右見てスリー 仲よくゴー
ワン ツー スリー ゴー ワンツースリーゴー
2.いそいじゃいけない あぶないよ ほらほら横丁も 大きな道も
右見てワン 左をツー もいちど右見てスリー 仲よくゴー
ワン ツー スリー ゴー ワンツースリーゴー
3.交通信号 守りましょう ほらほらそろって 横断歩道
右見てワン 左をツー もいちど右見てスリー 仲よくゴー
ワン ツー スリー ゴー ワンツースリーゴー

No.19 22/05/22 21:10
匿名さん18 

1964年第6回日本レコード大賞 童謡賞 受賞
曲名:「ワンツースリーゴー」 歌手:音羽ゆりかご会
作詩:高野博明/丘灯至夫
作曲:海沼 実
編曲:海沼 実

https://jacompa.or.jp/reco6.htm

https://www.youtube.com/watch?v=uGleFtzpx30

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧