自分の言葉で言って欲しい

レス6 HIT数 911 あ+ あ-

匿名( sCoCSb )
20/06/23 14:56(更新日時)

長い髪に明るめに髪を染めている私に夫の母が 「どこどこの誰々は長い髪して茶色に髪を染めて遊び呆けてるんだってーーダメよね」と私に言います。また別の時に、「あそこの娘さんは髪を赤くして夜遊びしてーー」と私に話します。私は「そうですか」「そうなのですね」と私に言われているのではないので、そのようにしか答えていません。
これは一例で、自分が私に意見したいときに 「どこどこの誰々さんところのお嫁さん こんなダメなことするから〇〇さんがきつく注意したんだって」とか「お父さんも親戚の〇〇さんがこう言っていた」
など 明らかに私の言動について批判する内容を伝えてきます。
自分の言葉や考えではなくて他の人の言動を借りて遠回しに私に意見しようとする態度が嫌でなりません。
波風立たさない方法なのかもしれませんが、気持ちよくないです。私に直接言えば私はきちんとお話しますのに。

職場やママ友、近所付き合いでもこのような物言いをする人はいるかもしれませんが、とても無責任な言動のような気がします。

「そうと違いますぅ。知らんけど」
という人も同じです。

どのように思われますか?

No.3086467 20/06/22 13:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/06/22 13:42
匿名さん1 

個人的意見ですが、話しやすい雰囲気を作れていないからでは?
言ってくれたら話す←これは他人任せです。
無責任だと他者を思うとき、それ即ち自身も責任を放棄している。

遠回しに言われるのが苛つく気持ちは分かります。
友達でもないし、年齢も育ちも考え方も違う知らない人といきなり家族になったら、探り探りになるのも仕方ない部分はあります。
お義母さんはそういう人であることはわかったので、次は主がどういう人かをお義母さんに伝えていけばいいんじゃないですかね。

これが正解で適切かどうか、主が普段から伝えていっているのかどうかは「知らんけど」の意見です。

No.2 20/06/22 14:12
匿名 ( sCoCSb )

>> 1 ありがとうございます

話しやすい空気
つまり姑との関係性が問題で、もっと信頼関係を築いていく努力をすれば このような言われ方を
しないということでしょうか。なるほど。そうかもしれません。

> 言ってくれたら話す←これは他人任せです。

言われてもいないのに自ら言いようがありません。

>無責任だと他者を思うとき、それ即ち自身も責任を放棄している。

この意味がよくわかりません。
無責任と思うこととが何故自身の責任を放棄しることになるのか理解できません。

夫の母がこのような人とわかったから とても嫌な気持ちになりました。
私が嫌な気持ちになったことをフランクに話せるような関係性を築けるように努力したいと思いました。

人の悩みに 知らんけど と最後にいうような人は
信用できないし、そういう態度をとる人が嫌でこのスレッドを立てているのです。

No.3 20/06/22 14:39
通りすがりさん3 

どこどこの姑さんシリーズ作ったら?

No.4 20/06/22 14:56
匿名 ( sCoCSb )

>> 3 シリーズ作ったらどんないいことありますのでしょうか?

No.5 20/06/23 04:51
通りすがりさん5 

主は、なぜ姑は主に言いたいことを直接言わないのかしら?ストレートに言えばいいのに…と思ってるんですよね

では逆に伺いますが、なぜ主は姑に言いたいことを直接言わないのですか?ストレートに言えばよいのでは…と思います

No.6 20/06/23 14:56
匿名 ( sCoCSb )

>> 5 姑に、
遠回しに他の人の例を出して私へ言い聞かせようとしているのですか?深いです」
と 思っているわけですが、そういうのですか?

あなたのことを言っているんじゃないよ

と言われたら

それなら言わないでください

と言うのでしょうか?


うーむ
ストレートに言えたらどんな楽だろう。実母へ言うみたいに。
実の母娘のように仲良しの嫁姑はこの世にいらっしゃるだろうけれども、私にはそのような関係を築くことはできませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧